- 発行日 :
- 自治体名 : 高知県四万十市
- 広報紙名 : 広報しまんと 令和7年9月号
■1年に1度は健診を~健康は自分で~ 保健カレンダー
※9月16日までの計画については、広報8月号P20に掲載しています。
◇便利で簡単!「四万十市けんしん予約サイト」をご利用ください!
市の実施する各種がん検診・健康診査の受診には、事前申込が必要です!
事前申込は、ぜひスマホやパソコンからいつでも予約可能な「四万十市けんしん予約サイト」をご活用ください!登録は最初の1回のみで次の年以降もスムーズに予約できるほか、希望する会場や受付時間の指定もできます。
問合せ:
・(本庁)健康推進課
【電話】34-1115
・(支所)西土佐保健分室
【電話】52-1132
■脳卒中・心臓病についての患者相談窓口について
令和7年5月、高知大学医学部附属病院に「高知県脳卒中・心臓病等総合支援センター」が設置されました。センターでは患者相談窓口を設置しており、大学病院の相談員が脳卒中や心臓病に関する相談を受け付けています。相談料無料、秘密厳守、匿名相談も可能です。
電話・メール・対面のいずれかで相談できますので、お気軽にご利用ください。
※対面相談の場合は電話で日時を相談の上、センター内で実施します。
問合せ・相談先:高知県脳卒中・心臓病等総合支援センター(高知大学医学部附属病院内)
【電話】088-880-2701
9時~17時
※土・日・祝日・年末年始を除く。
【E-mail】[email protected]
■ほね知る教室を開催します
楽しく骨粗しょう症について勉強し、骨折を予防する運動を学習する教室です。ぜひご参加ください。
日時:9月27日(土)18時~19時30分
場所:しまんとぴあ りぐるホール
講師:
・吉井クリニック院長 吉井 一郎(日本骨粗鬆症学会認定医)
・理学療法士 新谷 絢子、藤村 雄希
定員:先着100名
参加費:無料
申込方法:電話、FAX、メール
※氏名・住所・連絡先をお知らせください。
主催:NPO法人幡多ふるさとの会
問合せ・申込先:吉井クリニック
【電話】34-5005
【FAX】35-5040
【E-mail】[email protected]
■9月は「がん征圧月間」&「健康増進普及月間」
◇がんは早期発見が命を守るカギ!定期的にがん検診を受診しましょう!
多くのがんは早期発見・治療ができれば完治が可能となります。早期がんは自覚症状が少ないため、定期的ながん検診による早期発見が重要です。
予防をしていてもがんになる可能性はゼロではないため、自覚症状が出ないうちに発見できるよう、がん検診を受けましょう!自覚症状がある方は、早めに病院を受診しましょう!
▽市のがん検診でがんが見つかった人数・発見率(令和6 年度実績)
※がん検診では、がん以外の病気も発見されており、早期治療にもつながっています。
▽「高知県一緒にいこう!がん検診キャンペーン」実施中!
がん検診を受け、2名1組で応募すると抽選で豪華賞品が当たる「一緒にいこう!がん検診キャンペーン」を県が実施しています。ぜひこの機会にがん検診を受診してみませんか?
◇健康増進普及月間にウォーキングをはじめてみませんか?
毎年9月は、厚生労働省が定める『健康増進普及月間』です。今回、運動の中でもウォーキングについてご紹介しますので、ぜひ始めてみましょう!
▽ウォーキングの効果
1日の平均歩数が一定数以上で、早歩きなど中強度の活動時間が20分以上含まれていることが、健康の維持・増進につながります。国が行っている健康づくり運動である「健康日本21」では、20~64歳は8,000歩以上、65歳以上は6,000歩以上歩くことが推奨されています。
▽早歩きのポイント
歩きながらなんとか会話ができるくらいの速さは中強度活動にあたります。「早歩き」を1日20分以上、生活に取り入れてみましょう。
・背筋を伸ばす
・普段より少し速めに
・腕を大きく振る
・ひざを伸ばす
・大股で歩く
・高知家健康パスポートアプリは日々の歩数を管理することができます。アプリも活用しながら楽しく運動してみませんか?
このページに関する問合せ:
・(本庁)健康推進課 健康増進係
【電話】34-1115
・(支所)西土佐保健分室 保健係
【電話】52-1132