- 発行日 :
- 自治体名 : 高知県香美市
- 広報紙名 : 広報香美 2025年10月号
■10月は3R(スリーアール)推進月間です
3Rとは、次の3つの語の頭文字をとった言葉です。
・ごみの減少 Reduce(リデュース)
・再使用 Reuse(リユース)
・再生利用 Recycle(リサイクル)
毎年10月は、環境省が定める「3R推進月間」となっています。この機会に、資源消費や環境負荷の少ない「循環型社会」に向けて、限りある資源の大切さを改めて認識し、「ペットボトルではなく水筒を持ち歩く」「買い物にはエコバックを持っていく」など、環境のために私たちができることから始めていきましょう。
問い合わせ先:環境課
【電話】53・1063
■10月は食品ロス削減月間
まだ食べられるのに廃棄される食品、いわゆる「食品ロス」は、日本では年間約464万トンです。これは毎日1人当たり、おにぎり約1個分の食材を無駄にしていることになります。食品ロス削減推進法では、10月を「食品ロス削減月間」とし、同月30日を「食品ロス削減の日」と規定しています。
食品ロスを減らすために大切なのは、みんなが「もったいない」を意識して行動することです。買い物の際は、使い切れる分だけ買って食べきるなど、私たち一人ひとりができることから始めてみましょう。
問い合わせ先:環境課
【電話】53・1063
■浄化槽の点検・清掃・検査をお願いします
毎年10月1日は「浄化槽の日」です。浄化槽は、下水道と同程度の汚水処理性能を持つものですが、正しい使い方と適正な維持管理がされないと、本来の機能を十分に発揮することができません。
合併処理浄化槽の保守点検・清掃・法定検査をしっかり行い、美しい自然を守っていきましょう。
・守点検は定期的な実施が義務づけられています。専門知識を持つ資格のある業者に委託しましょう。
・清掃は年1回以上の実施が義務づけられています。市長の許可を受けた業者に依頼しましょう。
・法定検査は、浄化槽の機能を確認する重要な検査です。年1回、必ず指定検査機関(一般財団法人高知県環境検査センター【電話】088・860・2400)の検査を受ける義務があります。
問い合わせ先:環境課
【電話】53・1063
■多子世帯の保育料の軽減
多子世帯の子育てにかかる経済的負担を軽減するため、保育園や認定こども園、届出認可外保育施設などに通園する児童の保護者に対し、保育料の軽減を実施しています。
対象:満18歳に満たない児童を3人以上扶養している世帯のうち、第3子以降かつ3歳未満(申請年度の4月1日時点)の児童。
軽減額:保育園等は無料、届出認可外保育施設は月額5万円までです。ただし、子育てのための施設等利用給付を受給している場合、月額5万円から当該給付額を差し引いた額までとなります。
※申請書は教育振興課幼保支援班で配布しています。
問い合わせ・申込み先:教育振興課幼保支援班
【電話】53・1088
■行政相談のお知らせ
総務省では、毎年9~10月を「行政相談月間」と定めています。香美市でも、次のとおり「一日行政相談所」を開設しますので、お気軽にご利用ください。
※相談無料/秘密厳守
日時:10月29日(水)10時~15時
場所:バリューかがみの
行政相談委員:詳しくは本紙をご覧ください。
問い合わせ先:高知行政監視行政相談センター
【電話】088・824・4100
■都市計画の変更について
都市計画の変更(公共下水道)素案の縦覧および説明会、公聴会について次のとおり実施します。
○縦覧
期間:10月6日(月)~20日(月)8時30分~12時/13時~17時15分
※土・日・祝除く
場所:上下水道局・建設課
○説明会
日時:10月14日(火)19時~
場所:香美市役所本庁舎 3階会議室
○公聴会
日時:10月22日(水)14時~
場所:香美市役所本庁舎 3階会議室
※公聴会に出席して意見を述べる方は、10月20日(月)までに上下水道局・建設課にある公述申込書に記載のうえ、提出してください。
※公聴会で公述を希望する方がいない場合は、公聴会の開催はありません。
問い合わせ先:上下水道局下水道工務係
【電話】53・1086
■定額減税補足給付金の不足額給付は10月末まで
調整給付金(不足額給付分)の書類提出期限は10月31日です。申請書や支給確認書(提出用)がまだお手元にある方や、対象になると思われるのに書類が届いていないという方は、お早めに手続等をお願いします。
問い合わせ先:税務収納課市民税班
【電話】52・9292
■本庁舎駐車場・市営バス 停留所一時変更について
市役所本庁舎の駐車場は、舗装工事を行うため、次の期間利用できません。
工事期間中は、本庁舎南側に臨時駐車場を設置しますので、そちらをご利用ください。また市営バスについても、工事期間中は停留所が本庁舎南側に変更となります。なお駐輪場は、工事期間中も利用できます。
来庁者の皆さんにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
期間:10月1日(水)~31日(金)
※工事の進捗により期間が変更となる場合があります。
臨時駐車場・バス停位置図:詳しくは本紙をご覧ください。
問い合わせ先:
管財課【電話】53・3113
定住推進課【電話】53・1061
■香北おもてなし一斉清掃
「あんぱん」で大注目の香北町ですが、まだまだ観光客の増加が見込まれます。香北町の景観を、みんなできれいにしませんか?
事前申込不要ですので、清掃できる服装で直接、集合場所にお越しください。
実施日時:10月27日(月)・11月26日(水)・12月25日(木)・1月26日(月)・2月26日(木) 各日の9時~(1時間程度)
集合:保健福祉センター香北
問い合わせ先:香北支所地域振興班
【電話】52・9286
