広報香美 2025年10月号
発行号の内容
-
その他
今月の表紙 9月19日開催の「かみめぐり2025」キックオフイベントで行われた片地小学校6年生による藍染ハンカチ作り体験の様子 ※イベント当日の詳細については、次月号の「まちの話題」で報告予定です。
-
イベント
こちら、あんぱん室! vol.15 ■〔祝〕「あんぱん」ファン感謝祭が開催されました! 9月6日に高知市文化プラザかるぽーとで、連続テレビ小説「あんぱん」のファン感謝祭が開催されました。感謝祭には、今田美桜さん[柳井のぶ役]、江口のりこさん[朝田羽多子役]、原菜乃華さん[辛島メイコ役]が登壇し、会場は大盛況!観覧者数は850人で、なんと倍率は約10倍だったそうです! イベントは、ファンが事前アンケートで選んだ名場面のランキングに沿っ...
-
イベント
ザ・シックスダイアリーかほくホテルアンドリゾート 香美市民限定宿泊ご招待
-
イベント
kamica デジタルスタンプラリー ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
イベント
香美市わくわくワークアウトチャレンジ ※ワークアウトとは、自らの意志で運動不足の解消・ダイエット・健康のために運動すること 対象者:香美市にお住まいの20歳~64歳(年度末年齢)「対象年齢を大幅に拡大!」 チャレンジ期間:10月1日(水)~12月10日(水) 若い世代からの運動習慣のきっかけづくりや生活への定着を目的として、「香美市わくわくワークアウトチャレンジ」を開催します。今年度も、期間内に達成条件をクリアした方の中から抽選で特典...
-
子育て
香美市の教育(学校紹介) ■地域の皆さんと一緒に育つ楠目小学校 昨年度、楠目小学校は開校150周年を迎えました。今年2月には「開校150周年を祝う会」を開催し、保護者や卒業生、地域の皆さんと一緒に喜びを分かち合いました。多くのご支援と温かいお気持ちに、心から感謝します。今回は、日頃から学校を支えてくださっている活動をご紹介します。 楠目小学校は、地域・保護者・関係機関の皆さんと力を合わせて歩んでいます。これからも、地域とと...
-
くらし
お知らせー募集・催しー ■高知国際中学校 夜間学級の生徒募集 令和8年4月に入学する高知県立高知国際中学校夜間学級(夜間中学)の生徒を募集します。 中学校卒業の資格を必要とする方や、もう一度中学校の学習内容を学び直したい方のための公立中学校夜間学級です。 学校は、JR高知駅から徒歩約8分の場所(高知市新本町)にあります。 対象:高知県内にお住まいの15歳を超えた方で、国籍にかかわらず、卒業まで継続して通学できる方のうち ...
-
くらし
お知らせー補助金ー ■コミュニティ助成事業 コミュニティ助成事業は、宝くじの社会貢献広報事業です。地域のコミュニティ活動の充実を図ることで、地域社会の健全な発展を目的としています。各地域での活用をご検討ください。 ○令和7年度実績 繁藤地区振興協議会では、令和7年度一般コミュニティ助成事業の助成で、イベント用品を整備しました 内容: テント4張/テントおもり22個/ポータブル音響セット1台/ワイヤードマイクロホン1本...
-
その他
お知らせーその他ー ■10月は3R(スリーアール)推進月間です 3Rとは、次の3つの語の頭文字をとった言葉です。 ・ごみの減少 Reduce(リデュース) ・再使用 Reuse(リユース) ・再生利用 Recycle(リサイクル) 毎年10月は、環境省が定める「3R推進月間」となっています。この機会に、資源消費や環境負荷の少ない「循環型社会」に向けて、限りある資源の大切さを改めて認識し、「ペットボトルではなく水筒を持...
-
くらし
今月のワンポイント手話 ■手話の紹介「お疲れさま」 片手で握りこぶしを作って、他方の手首のあたりを2度軽く叩きます。この時に、相手を労う表情を付け足すことがポイントです。 この手話に、困った表情を付け足すと、苦労や面倒といった意味になってしまいます。手の動きだけでなく、顔の表情も手話の一部として非常に重要です。
-
くらし
国勢調査2025 回答はお済みですか? ■インターネット回答期限 調査票(紙)での回答期限 10月8日(水) ・国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。 ・9月中旬頃から、調査員が皆さんのお宅を訪問し、調査書類をお配りしています。 ・できるだけスマートフォンやパソコンを使い、簡単で便利なインターネットからの回答をお願いします。 ※書類の提出は、郵送または調査員による回収も可能です。 ・スマートフォ...
-
くらし
期間入札による不動産公売のお知らせ 南国・香南・香美租税債権管理機構および高松国税局による不動産の合同公売会を行います。公売とは、滞納税などに充てるために、差押財産を売却することです。滞納の解消と行政サービスを支える財源確保のためにも、多くの方のご参加をお待ちしています。 ◆入札期間 11月5日(水)8時30分~11月11日(火)17時 ◆入札方法 ・郵送入札…機構物件は南国機構あて、国税物件は高松国税局徴収部あてに郵送 ・窓口入札...
-
くらし
合同窓口公売会 開催のお知らせ (主催:こうちこうばいぷろじぇくと) 毎年、高知県内外の自治体が合同で開催している合同窓口公売会について、今年の開催日程が決まりました。この公売会は、滞納税に充てるために差し押さえた財産以外にも、各市町村などで不要となった公有財産なども対象としていますので、税収・財源の確保のため、多くの皆さんの参加をお待ちしています。 ◆入札期間 10月21日(火)~27日(月) ◆受付時間 ・窓口入札…入札期間...
-
くらし
狩猟免許を取って田畑や山林を守ろう! 有害鳥獣による農林作物への被害が著しく増加し、深刻な問題となっています。一方で、狩猟者は減少し、高齢化が進んでいます。狩猟免許を取得して田畑を守りましょう。 ■狩猟免許試験初心者講習会 日時・場所: ◇わな猟・銃猟 11月23日(日)9時~ 高知県立青少年センター(香南市野市町西野303-1) 申込方法:初心者講習会には定員がありますので、講習会が受講可能かどうか、必ず事前に香美猟友会でご確認のう...
-
健康
高齢者の方へ インフルエンザ予防接種・新型コロナウイルス感染症予防接種のお知らせ 10月1日からインフルエンザ予防接種と新型コロナウイルス感染症予防接種(以下、「コロナ予防接種」)を実施します。接種を希望される方は、早めに接種を受けましょう。 ■対象者 香美市に住民登録があり、接種日当日、次のいずれかに該当する方 (1)65歳以上の方 (2)60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能障害およびヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害により、日常生活が極度に制限される障害を有...
-
健康
後期高齢者の方へ 歯科健診を受けましょう ■歯の健康は全身の健康の原点。口の健康状態をチェックして歯を守ろう! 後期高齢者医療の被保険者を対象に、歯・歯肉の状態や口腔内の衛生状態等をチェックし、口腔機能の維持・向上、全身疾患の予防等につなげるため、歯科健診を実施します。 皆さんのお口の健康状態を知る良い機会となりますので、後期高齢者の特性に合わせた歯科健診を受診しましょう。なお、健診結果は、保健指導などに活用しますので、ご了承ください。 ...
-
子育て
地域安全ニュースかみ No. 235 ■地域で子どもを見守ろう! 秋の深まりを感じる季節となりました。日暮れもだんだんと早くなっていきますので、不審者には十分気を付けましょう。 令和7年1月から7月までの期間における高知県の不審者情報は134件ありました。中でも小学生が狙われる件数が一番多く50件でした。発生時間帯は、下校後の時間帯での発生が最も多く、発生場所は裏通りが最も多く全体の約4割でした。不審者情報が多く寄せられていますので、...
-
くらし
令和かわら版 ■飲酒運転の危険な誤解してませんか? ・少ししか飲んでないから…⇒×動体視力が半分に低下! ・注意して運転するから…⇒×標識の見落としが大幅に増加! ・かなり時間をおいたから…⇒×飲酒の影響は思いのほか長時間持続する! ・お酒に強いから…⇒×反応時間は確実に延びる! ◆飲酒運転四(し)ない運動 (1)運転をするなら酒を飲まない (2)酒を飲んだら運転しない (3)運転する人に酒をすすめない (4)...
-
しごと
木材市況 8月22日第481回市(物部) 8月28日第243回市(香美) なお、上記の単価は1立方メートルあたりの単価です。 最新情報についてはお問い合わせください。 木材市場に出荷する場合、合法的に伐採された木材でなければ取り扱いできません。伐採の90~30日前までに市役所へ届出を行ってください。 問い合わせ先:物部森林組合ストックヤード(物部町中谷川314)【電話】57-3540 香美森林組合国見支所/...
-
その他
市の人口 令和7年9月1日現在
- 1/2
- 1
- 2
