くらし 令和7年度 土佐町 当初予算-持続可能なまちづくりに向けて-
- 1/25
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 高知県土佐町
- 広報紙名 : 広報とさちょう 2025年4月号
令和7年度一般会計当初予算の総額は、歳入歳出ともに57億8,436万9千円で、前年度当初予算と比較して11億301万7千円の増額となりました。
◆一般会計当初予算額
57億8,436万9千円
対前年度比23.6%増
▽地方交付税
標準的な行政を実施するために必要な経費をまかなうため地方税収入が不足する団体に対して、一定の基準により国から交付されるものです。
▽国庫支出金
事業を実施するための国からの負担金や補助金などです。
▽県支出金
事業を実施するための県からの負担金や補助金などです。
▽繰入金
財源確保のための基金からの繰入金です。
▽町債
町が道路、学校、その他施設整備などの大きな事業を行うときに借りる資金のことです。借り入れた町債は後年度に返済していかなければなりませんが、事業の効果が将来の町民に及ぶことから、町民負担の世代間の調整を図る役割をしています。
▽町税
町民税・固定資産税・軽自動車税・たばこ税です。令和6年度当初予算の内訳は下の表のとおりです。
○議会費
議会活動に要する経費です。
○総務費
役場庁舎の維持管理や交通安全対策、企画振興、SDGs推進事業、地籍調査事業などの経費です。
○民生費
社会福祉や児童福祉、老人福祉などの経費で、町民の安定した社会生活を保障する経費です。
○衛生費
予防接種、健診などの保健衛生やごみの収集などの衛生的な生活環境を保つための経費及び保健福祉センターの管理経費です。
○農林業費
農業、畜産、林業を振興するための経費です。
○商工費
商工業の振興及び観光施設管理などの経費です。
○土木費
町道改良事業、県道改良負担金、住宅費などの経費です。
○消防費
消防施設整備や火災をはじめ水害、地震などの災害予防や災害に対応するための経費です。
○教育費
小中学校の教育をはじめ、社会教育、保健体育など教育全般にわたる経費です。
○災害復旧費
災害復旧に要する経費です。公債費町債の償還に充てる経費です。