- 発行日 :
- 自治体名 : 高知県土佐町
- 広報紙名 : 広報とさちょう 2025年4月号
◆新規採用職員の紹介 よろしくお願いします。
式地 悠貴さん
4月から住民課に配属されました式地悠貴と申します。
町民の皆様のお役に立てるよう精進してまいりますので、よろしくお願いいたします。
◆合併70周年・早明浦ダム50周年記念植樹~あなたと育てる四季折々の美しさ~水で活きるまち土佐町 さめうら湖畔彩りプロジェクト
▽ご挨拶
土佐町の地域おこし協力隊として、2020年6月から5年間さめうら湖でカナディアンカヌーとサップのガイドツアーを行っている西原と堀井です。
5年間の土佐町でのガイド生活の中で、さめうら湖の美しさや素晴らしさを伝え、多くの皆さんに味わっていただける場所にしていきたいという気持ちが湧き上がってきました。
そのために私たちがツアーをさせていただいてる、さめうら湖から見える場所に土佐町の「まちの花あじさい」を植えて、満開のあじさいを楽しめるスポットを作りたい!と思い、土佐町の皆さんにお願いにあがりました。
▽お願い
町内のお家にあるあじさいの枝を分けていただけませんか?
ご連絡いただけましたら、お家まで取りに伺います!
目標120株!!
株をいただきたい時期:~5月
▽今後の予定
あじさい植樹ツアーを予定しています。お楽しみに!
主催:企画推進課【電話】82-2450
ご連絡・お問い合わせ:企画推進課 地域おこし協力隊 西原・堀井【電話】080-1990-1992
◆第36次姉妹都市親善交流使節団
▽十和田市訪問 2月7日~2月10日
土佐町小学校の児童7名が交流使節団として、2月7日から10日まで十和田市を訪問しました。楽しみにしていたスキー体験をはじめ、蔦温泉など大町桂月先生ゆかりの地を訪問したほか、ホームステイ先のご家族や現地の方々とも大いに交流を深め、使節団としての使命を果たしてくれました。あっという間の4日間でしたが、これまでにないさまざまな経験をしたことで、土佐町での報告会ではそれぞれが成長した姿を見せてくれました。十和田市の皆さんには大変お世話になりました。ここで、団員の感想を一部紹介します。
○鳥山紬
私が青森県十和田市に行った4日間で一番楽しかったことは、3日目のホームステイ先での交流です。なぜならトランポリンやスケートをしたからです。この4日間、白い雪景色と一緒に、高知県では学ぶことや楽しむことができないものもあり、とても楽しい4日間でした。学んだことを普段の生活に取り入れていきたいです。
○和田翔真「十和田市訪問の感想」
僕が十和田市に行って一番印象に残っていることは、3日目、十和田湖を見たり、雪まつりに行ったことです。食べ物もおいしかったし、自然もとても美しくきれいだったのでもう一度行ってみたいし、行けなかった三内丸山にも行ってみたいです。そして、受け入れ家庭の皆さんにももう一度会いたいです。
○上江悠登「十和田研修を振り返って」
十和田で一番おいしかった食べ物は、バラ焼きです。バラ焼きをご飯の上にのせて牛丼のようにしたり、生地で包んで肉まんのようにするとさらにおいしかったです。牛丼やラーメンなどのおいしいものをたくさん食べさせてくれたり、たくさんの場所に連れて行ってくれたホストファミリーには感謝しています。
○川村夏葵
2日目のスキー体験は、久しぶりのスキーだったので楽しかったし、いろいろなコースがあったのでおもしろかったです。3日目は、十和田湖と現代美術館に行きました。一番心に残っている作品は、「フラワー・ホース」です。最終日、三沢空港までお見送りしてもらって寂しかったです。また、いつか十和田市に行きたいです。
○和田雫「楽しかった交流事業」
勇気を出して挑戦したスキーはとても印象に残っています。ホームステイ先の愛謝ちゃんとその家族は、私にとても親切に青森のことについて色々と教えてくれ、ねぶたやスケートを体験をさせてくれました。この交流事業を受けて、周りの人にかかわっていくことは、チャンスをつかむためにも大切だと感じました。
○伊藤陸翔「十和田市へ行って」
僕のホームステイ先の鎌田家の皆さんは、すごく優しくて面白くて、僕の家族との共通点も多くて本当に僕にピッタリの家族でした。とにかくお父さんが最高すぎました。3日目の午後からはスケート場に行きました。僕は以前からスケートも滑れるので楽しく滑らせてもらいました。僕は来年自分で十和田市に行こうと思っています!
○下川南「第36次十和田市親善交流」
私は、第36次十和田市親善交流を通して、日本の中で文化の違いがあり、それによって感覚も違ってくることに気づきました。2日目の夜に大間マグロを食べさせてもらいました。とろとろで、ご飯がよくすすみました。これまで経験したことがなかったことをすることができたので行って良かったなと思いました。
◆嶺北高校魅力化プロジェクト「海外留学に行ってきました!!」は本紙26ページをご覧ください。