子育て 学校かわら版

◆土佐町小学校
▽4年生が植樹に行ってきました
10月の福祉大会や文化発表会では、4年生が経験したことをもとにそれぞれの思いを発表しました。その中で、「植樹がしたい」といった4年生の思いを実現できるように準備してくださり、3月18日(火)に、稲村山に植樹に行ってきました。
植樹を通して、土佐町の自然の豊かさ、それを守る人々の努力に気付くことができました。これからも花を植えたり、ごみ拾いをしたりして、自然豊かできれいな土佐町になるよう行動していきたいという思いを持ちました。

▽ありがとう6年生 さようなら6年生
2月27日(木)には、5年生を中心に「6年生を送る会」を行いました。各教室などに準備された「ふくわらい」「イントロクイズ」や「ジェスチャークイズ」などのゲームを楽しんだ後は、各学年が心を込めて作成したプレゼントを「ありがとう」の言葉と共に手渡しました。
3月21日(金)には、春の訪れを感じさせるようなお天気の中、「令和6年度土佐町小学校卒業証書授与式」を行いました。証書授与の際には、中学生に向けての思いをそれぞれが発表し、別れのことばでは、小学校での思い出と共に、「ベストフレンズ」の歌声を響かせました。
今年度6年生31名が、土佐町小学校を巣立ちました。

◆土佐町中学校
▽令和6年度(第42回)土佐町中学校卒業証書授与式
3月12日(水)、第42回土佐町中学校卒業証書授与式が執り行われました。学級担任から一人ずつ名前が呼ばれ、21名の生徒たちは、松山文俊校長から卒業証書を受け取りました。
松山文俊校長から、「これから生きていく上で大切にし忘れず行ってもらいたいことを最後にお話しします。それは、『挨拶』、『健康と体力』、『やってみる』ということです。これからどんなに時代が移ろうと、どんなに世界が変わろうとも生きていく上でとても大切なことであると思っています。
『挨拶』、それは出会いや別れの挨拶、感謝や謝罪の挨拶、日常的な挨拶など、それは人と人とのコミュニケーションの第一歩であり、よりよい良い人間関係をつくる手段です。
『健康と体力』、充実した生活を送るための土台となる重要な要素です。何かを行うためには健康と体力が必要です。健康と体力を向上させるためには、バランスのとれた食事、適度な運動、十分な睡眠が必要です。
『やってみる』、無理、不安、臆病といった感情は誰もが経験するものです。しかし、これらの感情に押しつぶされそうになったときこそ『やってみよう』という気持ちをもち『やってみる』ことが大切です。小さな目標から始め、成功体験を増やす、失敗を恐れるのではなく、失敗から学ぶことを意識する、ひとりで抱え込まず信頼できる人に相談したり、助けを求めたりなどして、自分の可能性を信じ諦めずに挑戦し続けてほしいと思います。待っていては前に進めません。自分から考え、まずは行動することです。以上の3つができる人になってほしいと強く願っています」と、新たな人生のステージに立つ卒業生に対し、式辞を述べられました。
卒業生を代表して、藤原汐那さんが「このクラスの一員として今日という日を迎えることができて本当に幸せです。今まで本当にありがとう。小学生の頃から共に挑戦してきたこの仲間は、自分にない物事の見方や考え方をもっているエネルギッシュな人たちばかりでした。これから私たちはそれぞれの進路に向かって歩んでいきます。進む道は違っても夢に向かうことは同じです。この土佐町中学校で学んだこと、身につけたことを生かし、夢の実現に向けて諦めず努力していきたいと思います。そして、これからの出会いや新しい仲間も大切にし、土佐町で生まれ育ったことを誇りに思いながら、未来へ向かって踏み出していきます」と答辞を述べました。
卒業生は、在校生、保護者、教職員、そして、多数のご来賓の方々に温かく見守られ、思い出深い校舎を後にして、それぞれの新しい道へと巣立っていきました。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。今後の活躍を心よりお祈り申し上げます。

◆嶺北高校
▽ファイナルレポート2024
令和7年1月23日(木)、本山町プラチナセンター文化ホールにおいて、学習成果発表会「The Final Report2024」が開催されました。
今年度から全学年の発表会となり、オープニングでは高知音楽コンクールで第1位となった生徒のピアノ演奏から始まり、各学年での「嶺北探究」の成果や農業・商業コースで取り組んだ地元特産品の活用・商品化など、多彩な内容の発表があり、最後は3年生全員による「大好き!れいほく」の大合唱で幕を閉じました。
今回から連携中学校からの参観もあり、保護者やご来賓・地域の関係者に会場にお越しいただきました。大変寒い中のご来場まことにありがとうございました。

▽卒業式
3月1日(土)、令和6年度卒業式が挙行され、多数のご来賓・ご家族の皆様に見守られながら3年生38名に卒業証書が授与されました。厳かな雰囲気の中、堂々とした姿で式に臨み、退場時には笑顔と涙であふれる感動的な式となりました。
新たな希望を胸に本校を巣立つ卒業生が次のステージでもチャレンジし続け、さまざまな困難を乗り越え、それぞれがご活躍されることを心よりお祈りいたします。

▽修了式
3月18日(火)、令和6年度修了式及び年度末最終行事が行われ、校長をはじめ先生方より1・2年生に向けて、今年度の振り返りと新年度に向けた心構えや春休みの生活などについて話されました。また、式の後には、地域高2留学制度を活用して2学年に1年間の留学をした2名の生徒への感謝状贈呈式を行い、盛大に2人を送り出しました。
新学期は4月7日です。有意義な春休みを過ごして気分新たに新学期を迎えてください。