- 発行日 :
- 自治体名 : 高知県越知町
- 広報紙名 : 広報おち 2025年4月号
狂犬病予防法により、犬の登録と狂犬病予防注射が義務付けられています。
■犬の登録
生後91日以上の犬は、30日以内に登録してください。(生後90日以内の犬は、生後90日を経過してから30日以内)
・登録がお済みでない飼い主の方は、登録してください。
・なお、下記表の狂犬病予防注射当日も登録を受け付けますので、ご連絡いただきますと問診票を送付します。
登録をすると「犬鑑札」が交付されますので犬の首輪に付けてください。
行方不明で保護されたとき、「犬鑑札」を付けていれば飼い主が分かり飼い主の元へ帰ることができます。
ただし、マイクロチップを装着されている場合を除きます。
■狂犬病予防注射
4月に、下記狂犬病予防注射日程により集合注射を町内各地域で行います。毎年1回必ず受けてください。
もし集合注射で受けることができないときは動物病院で受けてください。
・登録済みの飼い主の方には予防注射の通知と問診票を送付しています。
・注射を受けるときは、問診票に必ず必要事項を記入し持参してください。(問診票を忘れると注射時間がかかります)
■料金(1匹につき)
登録料:3000円
注射料:3500円
※つり銭がいらないようご協力をお願いします。
※この集合注射以外で接種をされて、注射済票交付手数料を支払われてない場合は、別途550円(1匹当たり)を役場へ納付していただきます。
■その他
登録している犬が死亡したり、犬の所在など登録事項が変わっている場合はご連絡ください。
■マナーを守りましょう
・散歩の途中で犬がフンをした場合は、必ず自宅へ持ち帰って処理してください。
・尿は持ち帰ることはできず悪臭となり清潔ではありません。家の周囲(庭先や生け垣沿いなど)ですると、そこで生活をしている方に迷惑となります。
■令和7年度狂犬病予防注射日程
※予防注射は、都合のよい場所で受けられます。ただし、実施日の時間に遅れないようご注意ください。
※注射や道路の状況により、多少の遅れが生じる場合があります。
お申し込み・お問い合わせ先:環境水道課環境衛生係
【電話】26-1114