子育て 越知小学校・中学校コミュニティ・スクールだより

■第4回学校運営協議会
令和6年度、第4回の学校運営協議会が2月19日に開催されました。会の主な内容をお知らせします。

▽小・中学校の運営委員の皆さんより
学年末が迫ってきて忙しいと思うが、健やかな学校生活が送れるようにしてほしい。また、事故やけがのないように過ごしてほしい。

■小学校・中学校部会
小学校、中学校ともに学校評価アンケートについて学校より説明がありました。委員の皆さんからの主な意見をお知らせします。

▽小学校の委員の皆さんより
・先生の働き方を見直していくことはなかなか難しい問題だと思うが、先生の気持ちも大切にしながら、よりよい方向に向かうようにアプローチをしてほしい。
・学校と家庭の連携について、趣味やスポーツなどを通して保護者同士がつながっていくことが、学校と家庭の連携強化につながる方法の一つになるのではないだろうか。

▽中学校の委員の皆さんより
・アンケートの問い方を工夫すれば、生徒と教職員と保護者の回答内容のズレが縮まるのではないか。(例えば「読書」の定義も「本を読む」「雑誌を読む」「マンガを読む」「電子書籍を読む」など、人によってさまざまであると思う)
・昨年11月に町民会館で開催された文化発表会のような場で、学校評価に反映できるようなアンケートをとれば、地域の方たちからいろいろな意見が集まるのではないだろうか。

■委員の退任について
2017年より8年間、中学校の学校運営協議会会長を務めてくださった箭野健二さんが今期をもって退任をされることになりました。長い間、本当にありがとうございました。

■令和7年度学校支援ボランティアを募集します
学校支援ボランティアとは、「子どもたちのために何かお手伝いをしてみたい」と思う方が、学校活動を支援する活動です。令和7年度の学校支援ボランティア登録申請書を今月の広報おちに入れてありますので、ぜひご覧ください。できるときに、できることでご協力いただけるとうれしいです。元気いっぱいの子どもたちがお待ちしています。

お問い合わせ先:
越知小学校【電話】26-1101
越知中学校【電話】26-1102