くらし むらたび通信 第67号

▼能津花火大会and小村神社前マルシェin能津
8月16日(土)、今年も能津花火大会and小村神社前マルシェin能津が開催されました。
世界水上畳走り大会では、急な天候の変化で雷注意報となり、残念ながら途中で中止となりました。
その後天候も回復しステージでは、地元能津小学校の「よさこいブギウギ」や今年よさこい祭り本祭にも出場した「にんにん日高Supported by芋屋金次郎」の演舞が披露されました。今年も多くの人に来てもらい盛大に盛り上がりました。
2015年から始まった能津花火大会、水上畳走りが今回最後を迎えることとなりました。
最後と知らない人からは「ぜひ、復活してほしい」との声が多数あり、このお祭りを楽しみにしてくれている人がとても多いと感じました。
「日高村の若い世代がまた組織を作って開催してくれれば」と仁淀川能津地区活性化協議会の人も期待していました。

▽ガイド募集
新日下川放水路では、見学やトンネル探索といったプログラムを実施しています。
夏休み期間中には、見学やトンネル探索合わせて、70名以上のお客さんの参加がありました。
また、猿田洞では、40名を超えるお客さんにケイビングを体験してもらいました。
現在有償モニター価格で行っている放水路トンネル地下クルーズも、9月には2組4名のお客さんに体験してもらい、お客さんの反応に手応えを感じています。
9月8日(月)には、インバウンド向けのガイド研修を行い、今後増加する外国人向けのガイドについて、検討や手法を学びました。
ただ、このようなアクティビティの継続的な実施には、外部登録ガイドの力を借りないと難しい現状があります。
日高村観光協会では、猿田洞や放水路のガイドを随時募集しています。
まずはそれぞれのプログラムの実施があるときに、研修として体験に参加して、今後ガイドとして活動できそうかどうかを判断してもらいたいと思っています。
興味がある人は、日高村観光協会まで連絡してください。

問合せ:日高村観光協会
【電話】0889-24-5888
日高村本郷1478-9(村の案内所ひだか内)
営業時間:9:00~17:00
連絡先:【電話】050-3204-1996(転送専用)