- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県北九州市
- 広報紙名 : 北九州市政だより 令和7年5月1日号
・時間は24時間表記
・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)
◆いのちのたび博物館の催し
(1)いろいろなかたちのアンモナイトにさわってみよう!
6月1日(日)13時30分〜15時。
対象:小学生以下は保護者の参加が必要
定員、定数:20人
(2)室内講座「昆虫標本作製教室」
6月7日(土)。10〜12時の部と14〜16時の部あり。
対象:小学生以上(小学生は保護者の参加が必要)
定員、定数:各部5組(1組4人まで)
(3)室内講座「顕微鏡で見る鉱物」
6月8日(日)13時30分〜15時。
対象:小学生以上(小学生は保護者の参加が必要)
定員、定数:6組(1組4人まで)
◇共通の内容
申し込み:往復はがき((1)は5人、(2)(3)は1組まで)に基本事項を書いて(1)は5月18日、(2)は24日、(3)は25日までに、いのちのたび博物館(〒805-0071八幡東区東田2丁目4-1、【電話】093-681-1011)へ。
市のホームページからの申し込みも可。
◆植物観察会「深緑で森林浴」
6月1日(日)9時30分、皿倉山ケーブルカー山麓駅に集合。14時30分、皿倉山ビジターセンター(皿倉山ケーブルカー山上駅付近)で解散。
対象:山歩きのできる人
定員、定数:先着30人
申し込み:5月3日から皿倉山ビジターセンター【電話】093-681-5539へ。
◆玄海親子カヌー教室
6月7日(土)、玄海青年の家(若松区大字竹並、【電話】093-741-2801)で。9時30分〜11時30分の部と13時30分〜15時30分の部あり。
対象:小学生以上と保護者
定員、定数:各部20人
料金、費用:1人1000円
申し込み:5月16日までに市のホームページからの申し込みで。
◆こども文化会館の催し
◇こども演劇教室
6月7日〜12月21日のおおむね隔週土曜日(10〜12月は日曜日もあり。全21回)14〜16時。
対象:小学3年生以上
定員、定数:先着20人
◇こどもシアター
映画「七夕ものがたり」「はらぺこあおむし」の上映。6月8日(日)10時30分〜11時30分。
対象:未就学児は保護者同伴
定員、定数:先着60人
◇共通の内容
申し込み:電話で5月3日からこども文化会館(小倉北区下到津4丁目、【電話】093-592-4152)へ。
◆肢体不自由児のための療育キャンプ
◇進行性筋萎縮症児のキャンプ
7月26日(土)〜27日(日)、クローバープラザ(春日市原町3丁目)で。
対象:進行性筋萎縮症児と保護者
定員、定数:10人
◇山のキャンプ
8月7日(木)〜8日(金)、夜須高原福祉村「やすらぎ荘」(朝倉郡筑前町三箇山字北ヶ谷)で。
対象:小学3年〜中学生の在宅肢体不自由児
定員、定数:20人
◇海のキャンプ
8月19日(火)〜20日(水)、福岡県立少年自然の家「玄海の家」(宗像市神湊)で。
対象:小学3年〜中学生の在宅肢体不自由児
定員、定数:20人
◇共通の内容
1泊2日。
申し込み:5月7〜31日。申込書は各区役所高齢者・障害者相談係で配布中。
詳細は福岡県肢体不自由児協会【電話】092-584-5723へ問い合わせを。
担当課:保健福祉局障害福祉企画課
【電話】093-582-2453
◆河内サイクリングセンターの営業時間を延長
河内サイクリングセンター(八幡東区大字大蔵、【電話】093-651-9000)は、今年4月から年間(3〜11月の土・日曜日と祝・休日。春・夏休み期間は毎日)を通じて9時から17時まで営業しています。
料金、費用:自転車貸し出し2時間一般300円、中学生190円、小学生以下150円
問い合わせ:都市整備局道路維持課
【電話】093-582-2274