講座 講座・教室(1)

・時間は24時間表記
・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

◆裏千家茶道講座
来年3月24日までの月3回(おおむね第2・3・4火曜日)、小倉城庭園で。

◇午前クラス
10時30分〜12時30分

◇昼クラス
14時30分〜16時30分

◇夜クラス
18時30分〜20時30分。

◇共通の内容
定員、定数:先着各10人
料金、費用:月額6500円
申し込み:7月5日から同施設【電話】093-582-2747へ。

◆市民センターでのスマホ講座
スマートフォンの基本的な操作を体験できます。来年3月まで、市内23カ所の市民センターで。
対象:スマートフォンの使い方やオンライン手続きを学びたい人
実施場所や日程など詳細は政策局DX・AI戦略室【電話】093-582-2144へ問い合わせを。市のホームページや各市民センターだよりでもご覧になれます。

◆数理の秘密☆アドベンチャー
サイエンスエンターテイナー・五十嵐美樹さんによるショーや講演、理工系のワークショップを開催します。7月19日(土)、スペースLABO ANNEX(八幡東区東田2丁目)で。

◇小学3〜6年生の部
9時30分〜13時

◇中学生の部
11時30分〜16時。

◇共通の内容
申し込み:7月10日までに市のホームページからの申し込みで。

問い合わせ:教育委員会次世代教育推進課
【電話】093-582-3447

◆新規養育里親研修
里親になるために必要な知識・養育技術を学びます。

◇基礎研修
7月13日(日)9時50分〜16時30分

◇登録前研修
8月2日(土)9時50分〜16時30分。

◇共通の内容
ウェルとばた2階(戸畑駅前)で。対象・申し込みなど詳細は子ども総合センター【電話】093-881-4556へ問い合わせを。

◆ひとみらいプレイス気ままにセミナー
テーマは「仕事の疲れリフレッシュ!椅子でピラティス&シナプソロジー」。7月22日(火)18時30分〜20時、八幡西生涯学習総合センター(黒崎駅西側、コムシティ内)で。
定員、定数:30人
申し込み:7月13日までに同センター【電話】093-641-9360へ。市のホームページからの申し込みも可。

◆やさしい文章教室
作文や詩の書き方を学びます。7月26日(土)・8月23日(土)(全2回)の10〜11時30分、文学館(小倉北区城内)で。
対象:小学3年〜中学生
定員、定数:先着12人
申し込み:7月3日から同施設【電話】093-571-1505へ。

◆保育所での夏ボランティア体験学習
7月29日(火)〜31日(木)、8月5日(火)〜7日(木)、8月7〜9日(土)、8月19日(火)〜21日(木)、8月21〜23日(土)のいずれか3日間。
対象:中学・高校生
定員、定数:先着25組(1組3人まで)
7月26日(土)10〜11時の事前説明会への参加が必要。体験先など詳細は問い合わせを。
申し込み:7月3日から北九州市社会福祉協議会活動推進課【電話】093-881-0110へ。

◆ユースステーションの講座
◇1.5℃ライフスタイルワークショップ
気候変動問題について、食の視点から改善案を考えます。参加者には講座受講証明書を発行します。8月1日(金)・18日(月)(全2回)の10〜14時。
対象:中学生以上の学生
定員、定数:先着15人

◇3Dプリンターをつかってみよう
ネームプレートを作ります。8月3日(日)13〜15時。
対象:小学5年〜高校生(小学生は保護者同伴)
定員、定数:先着6人

◇オリジナルのグリセリンソープを作ろう
8月9日(土)。14〜15時30分の部と16〜17時30分の部あり。
対象:小学4年〜高校生(小学生は保護者同伴)
定員、定数:先着各部5人

◇共通の内容
申し込み:電話で7月3日からユースステーション(黒崎駅西側、コムシティ地下1階、【電話】093-621-0132)へ。