くらし お知らせ(1)

・時間は24時間表記
・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

◆市営住宅相談コーナーの受付時間が変更になりました
各区役所の「市営住宅・市公社住宅相談コーナー」(祝・休日を除く、月〜金曜日の8時30分〜17時15分)は、これまで木曜日だけ19時まで開所していましたが定期募集期間中以外は17時15分までの受付に変更になりました。

問い合わせ:北九州市住宅供給公社
【電話】093-531-3030

◆指定管理者募集予定施設の一覧を公開
今年度、指定管理者の募集を予定する施設や、公募の実施状況の一覧を市のホームページで公開中です。

問い合わせ:財政・変革局市政変革推進室
【電話】093-582-2160

◆出会い・結婚を応援する団体を紹介します
「北九州出会いサポートセンタージュノール」は非営利の婚活組織です。有料の結婚相談所と同等のシステムを無料で利用でき、個別相談なども行っています。詳細は同センター【電話】093-967-3001へ問い合わせを。

担当課:子ども家庭局こども若者成育課
【電話】093-582-2392

◆パパ育休第一号サポート奨励金を交付します
市内の中小企業などを対象に、その企業で初めて男性社員が連続5日以上の育児休業を取得した場合に、20万円の奨励金を交付します。条件など詳細は政策局WomanWill推進室【電話】093-582-2209へ問い合わせを。市のホームページでもご覧になれます。

◆7月は「社会を明るくする運動」の強調月間です
◇「社会を明るくする運動」とは
全ての人が、犯罪や非行の防止と、犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会を築くための全国的な運動です。

◇みんなの力で犯罪や非行を防ぐ
さまざまな人がボランティアとして立ち直りを支援しています。

・保護司
犯罪や非行をした人の立ち直りを地域で支える民間のボランティアです。保護観察官と連携して助言などを行っています

・更生保護女性会
女性の立場で、地域の犯罪防止活動や子どもの健全育成、子育てなどの支援を行っています

・BBS会
さまざまな問題を抱える少年たちと、兄や姉のように身近な立場で接し、成長を見守る青年ボランティアです。

◇支援の輪に参加してみませんか
犯罪や非行から立ち直ろうとする人を受け入れ、支える方法はさまざまです。できることから始めてみませんか。

◇共通の内容
問い合わせ:保健福祉局総務課
【電話】093-582-2497

◆すこやか住宅改造助成事業の新規登録希望者向け研修会
◇相談員
対象:建築士(一・二級、木造)の資格を持つ人

◇施工業者
対象:建設業の許可を得た市税の滞納がない施工業者

◇共通の内容
研修は動画配信で行います。日程など詳細は問い合わせを。
申し込み:7月1〜11日にすこやか住宅推進協議会【電話】093-563-5056へ。

担当課:都市戦略局住まい支援室
【電話】093-582-2288

◆水道料金口座振替促進キャンペーン
抽選でランチへの招待やノベルティグッズの進呈など(限定330人)。
対象:キャンペーン期間中に新規で口座振替手続きを行い、利用(引き落とし)が開始された人
申し込み:7月1日〜9月12日。
詳細は上下水道局営業課【電話】093-582-3623へ問い合わせを。上下水道局ホームページでもご覧になれます。