- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県北九州市
- 広報紙名 : 北九州市政だより 令和7年8月15日号
・時間は24時間表記
・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)
◆スペースLABO ANNEXの催し
(1)ジュニア科学教室「あなたの知らない凸レンズカメラで見る世界」
9月13日(土)10時30分〜12時。
対象:小学4〜6年生
定員、定数:24人
料金、費用:500円
(2)親子でロボットプログラミング
サッカーロボットを動かすための初歩的なプログラミングを体験します。9月14日(日)10〜12時。
対象:小・中学生と保護者
定員、定数:8組
◇共通の内容
スペースLABO ANNEX(八幡東区東田2丁目)で。
申し込み:(1)は8月19日、(2)は9月4日のいずれも17時までに市のホームページからの申し込みで。
問い合わせ:スペースLABO
【電話】093-671-4566
◆仏像と木屋瀬〜眞鍋峰明の油彩の世界
北九州市出身の眞鍋峰明さんが作成した、仏像や木屋瀬の風景などの油彩画を展示。9月13日(土)〜28日(日)(9月16日と22日は休館)の9〜17時30分(入館は17時まで)、長崎街道木屋瀬宿記念館(八幡西区木屋瀬3丁目、【電話】093-619-1149)で。
料金、費用:入館料が必要
◆わくわく体験イベント〜ロバヤギ魅力探し
ロバとヤギの名前や特徴などの看板を作成し、ロバ舎とヤギ舎に設置します。9月14日(日)13〜15時30分、到津の森公園(小倉北区上到津4丁目)で。
対象:小学生以上(小学1〜3年生は保護者同伴)
定員、定数:3組
料金、費用:500円(別に入園料が必要)
申し込み:8月17〜25日に同施設【電話】093-651-1895へ。
◆小倉城庭園の催し
(1)市民茶会
9月15日(祝)9時30分〜15時15分。
定員、定数:先着100人
料金、費用:薄茶2席一般2000円、小・中学生1000円
(2)企画展「刀匠展 九州の技と美」関連イベント 銘切実演と販売
現役の刀匠が「たがね」と呼ばれる専用の道具でプレートに文字を刻みます。8月23日(土)・24日(日)・30日(土)・31日(日)、9月13日(土)・14日(日)・15日(祝)の10〜16時。
料金、費用:2000円〜6500円程度(材料により異なります。別に入館料が必要)
◇共通の内容
申し込み:(1)は必要。8月18日から小倉城庭園【電話】093-582-2747へ。
◆家族でキャンプだホイ!
9月20日(土)〜21日(日)(1泊2日)、かぐめよし少年自然の家で。
対象:中学生以下と保護者
定員、定数:7家族
料金、費用:1人2300円
申し込み:はがき(1家族だけ)に基本事項と性別、生年月日を書いて9月1日までに同施設(〒803-0267小倉南区大字頂吉451-1、【電話】093-451-3111)へ。
◆北九州国際交流協会の催し
(1)多言語おはなし会
多言語(日本語・英語・韓国語・ベトナム語)で絵本の読み聞かせをします。9月20日(土)14〜15時30分、若松図書館(若松区本町3丁目)で。
定員、定数:先着20人
(2)国際理解チャチャチャ
世界の文化や国際知識を外国人と学びます。9月27日(土)13時30分〜15時30分、八幡西生涯学習総合センター(黒崎駅西側、コムシティ3階)で。
対象:中学・高校生
定員、定数:先着15人
◇共通の内容
申し込み:(1)は電話で8月18日から北九州国際交流協会【電話】093-643-5931へ、(2)は20日から同協会ホームページで(問い合わせは同協会【電話】093-643-6464へ)。
◆ネイチャープレイパーク〜秋編
干潟や里山で遊びます。持ち込んだ食材をたき火で焼いて食べる昼食もあり。9月21日(日)10〜15時30分、もじ少年自然の家で。
対象:小学生と保護者
定員、定数:10家族
料金、費用:1人200円
着替えなどが必要。
申し込み:はがき(1家族だけ)に基本事項と性別、生年月日を書いて9月5日までに同施設(〒801-0812門司区大字喜多久784-1、【電話】093-341-1128)へ。市のホームページからの申し込みも可。