講座 講座・教室(2)

・時間は24時間表記
・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

◆琴入門体験講座
対象:小学3年生以上
定員、定数:先着10人
料金、費用:700円
申し込み:電話で8月17日9時から同施設【電話】093-651-4600へ。

◆放送大学福岡学習センターのステップアップセミナー
放送大学北九州サテライトスペース(黒崎駅西側、コムシティ3階)でオンライン受講できます。いずれも9月21日(日)。

◇緑茶と健康
10〜12時

◇「ポライトネス」と「丁寧さ」
13〜15時。

◇共通の内容
定員、定数:各30人
申し込み:8月21日〜9月20日に放送大学福岡学習センター【電話】092-585-3033へ。
市のホームページからの申し込みも可。

担当課:総務市民局生涯学習課
【電話】093-582-2385

◆視覚障害者生活教室「陶芸体験」
9月21日(日)10〜12時30分、東部障害者福祉会館(戸畑駅前、ウェルとばた6階)で。
対象:視覚に障害のある人
定員、定数:先着10人
料金、費用:2000円程度
エプロンが必要。
申し込み:8月17日から点字図書館【電話】093-645-1210へ。

◆西部障害者福祉会館の講座
(1)ご褒美ランチ!「豚肉料理andデザート」
洋食・菓子店の各店主からイタリア料理とデザート作りを学びます。9月22日(月)10時30分〜12時30分。
料金、費用:2000円

(2)ワクワクハロウィン!かんたんガーランド作り
ハロウィンの部屋飾りを作ります。9月27日(土)13時30分〜15時30分。
料金、費用:1000円

◇共通の内容
対象:障害のある人
定員、定数:各日12人
申し込み:電話で(1)は9月10日、(2)は17日までに西部障害者福祉会館(黒崎駅西側、コムシティ5階、【電話】093-645-1300)へ。聴覚に障害のある人は【FAX】093-645-1600も可(基本事項と手話通訳・要約筆記など介助必要の有無を記入)。市のホームページからの申し込みも可。

◆認知症サポーター養成講座(基礎編・応用編)
認知症について学び、正しく理解するための講座です。少し先の自分や家族のためにも認知症について考えてみましょう。9月26日(金)、総合保健福祉センター2階(小倉北区馬借1丁目)で。

◇基礎編
13〜14時30分

◇応用編
14時45分〜16時15分。

◇共通の内容
定員、定数:各編80人
申し込み:8月18日〜9月16日に市のホームページからの申し込みで。

問い合わせ:北九州市社会福祉協議会
【電話】093-873-1296

◆母子・父子福祉センターの講座
◇医療事務技能検定講座
9月25日〜来年1月26日のおおむね毎週月・木曜日(全29回)18時20分〜20時20分。
対象:ひとり親家庭の親か寡婦でパソコンを所持し基本操作ができる人
定員、定数:15人
料金、費用:1万800円(別に検定料が必要)

◇パソコン講座「パソコン入門(基礎コース)」
簡単なパソコン操作とワード・エクセルの基礎を学びます。9月28日〜11月2日の毎週日曜日(全6回)10〜15時。
対象:ひとり親家庭の親か寡婦
定員、定数:13人

◇共通の内容
託児(無料)は問い合わせを。
申し込み:はがき(1人だけ)に基本事項と託児希望者は子どもの名前と年齢を書いて8月15〜25日に母子・父子福祉センター(〒804-0067戸畑区汐井町1-6、【電話】093-871-3224)へ。市のホームページからの申し込みも可。