講座 講演会

・時間は24時間表記
・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

◆北九州市青少年育成大会
北九州市青少年育成大会
ギラヴァンツ北九州の元プロサッカー選手・池元友樹さんによる講演「スポーツ教育における事例で学ぶ青少年の健全育成」と黒崎祇園太鼓の披露。9月7日(日)14〜16時、黒崎ひびしんホール(八幡西区岸の浦2丁目)で。
定員、定数:750人
申し込み:9月6日までに市のホームページからの申し込みで。

問い合わせ:八幡西区役所コミュニティ支援課
【電話】093-642-1338

◆郷土文化講演会「末松謙澄と北九州」
講師は小倉郷土会顧問・城戸淳一さん。9月13日(土)14〜15時30分、子ども図書館(小倉北区城内)で。
定員、定数:先着90人
申し込み:8月19日10時から中央図書館奉仕課【電話】093-571-1481へ。

◆講演会「八幡市制施行申請書からみた鐵の都の形成過程」
講師は九州国際大学名誉教授・清水憲一さん。9月14日(日)13時30分〜15時30分、八幡西生涯学習総合センター(黒崎駅西側、コムシティ3階)で。
定員、定数:先着50人
料金、費用:500円
申し込み:8月17日から八幡郷土史会事務局【電話】093-980-5050へ。

担当課:都市ブランド創造局文化企画課
【電話】093-582-2391

◆リレー講演会「エンパワメント!誰が?どうやって?」
女性のエンパワメント(能力を発揮し活躍できること)についての講演(全2回)。

◇女性の教育や訓練を行うアジア2団体について
9月17日(水)

◇日本で活動する2人の女性について
9月20日(土)。

◇共通の内容
13時30分〜15時15分、ムーブ(小倉北区大手町)とオンライン(ビデオ会議システム「Zoom」を使用)で。
定員、定数:会場50人、オンライン500人
託児(有料)は問い合わせを。
申し込み:9月16日までにアジア女性交流・研究フォーラム【電話】093-583-3434へ。市のホームページからの申し込みも可。

◆北朝鮮人権侵害問題啓発講演会
講師は拉致被害者家族連絡会代表・横田拓也さん。アニメ「めぐみ」の上映もあり。10月5日(日)13時30分〜15時20分、ムーブ(小倉北区大手町)で。
定員、定数:150人
手話通訳・要約筆記あり。
申し込み:往復はがき(2人まで)に基本事項を書いて8月15日〜9月16日に保健福祉局人権文化推進課(〒803-0814小倉北区大手町11-4、【電話】093-562-5010、【FAX】093-562-5150)へ。市のホームページからの申し込みも可。

◆社会学者・瀬地山角さん 講演会
テーマは「笑って考えるワーク・ライフ・バランス」。10月11日(土)13時30分〜15時、ムーブ(小倉北区大手町)で。
定員、定数:100人
乳幼児の同伴も可。託児(有料)は問い合わせを。
申し込み:9月30日までに同施設【電話】093-288-6262へ。市のホームページからの申し込みも可。