イベント お出かけ(4)

◆表千家全国大会関連イベント
11月に行われる表千家全国大会に合わせて、野点やマルシェなど茶道に関するイベントを開催します。11月8日(土)・9日(日)の9〜17時、小倉城歴史の道(市役所西側)で。
料金、費用:野点1席1000円
詳細は小倉城庭園【電話】093-582-2747へ問い合わせを。

◆スペースLABO ANNEXの催し
(1)親子でロボットプログラミング
サッカーロボットを動かすための初歩的なプログラミングを体験します。11月8日(土)10〜12時。
対象:小・中学生と保護者
定員、定数:8組

(2)親子科学教室「色を科学してみよう〜染物体験」
11月15日(土)10時30分〜12時。
対象:小学1〜3年生(保護者同伴)
定員、定数:24人
料金、費用:500円

◇共通の内容
スペースLABO ANNEX(八幡東区東田2丁目)で。
申し込み:(2)は10月21日、(1)は30日までのいずれも17時までに市のホームページからの申し込みで。

問い合わせ:スペースLABO
【電話】093-671-4566

◆ひびきの祭
いずれも11月9日(日)、北九州学術研究都市(若松区ひびきの)で。下記以外のイベントもあり。

◇スペースLABO・川村館長サイエンスショー
10〜11時。
定員、定数:400人

◇ものづくり教室「二足歩行型ロボットを作ろう」
10〜11時40分の部と13〜14時40分の部あり。
対象:小学3〜6年生
定員、定数:各部20人

◇プログラミング教室
11時、13時、14時、15時の部あり(各部30分程度)。
対象:小学生
定員、定数:各部6人

◇ごみの研究所をのぞいてみよう!ウェブ見学ツアー=11〜11時45分。
対象:小学5年〜中学3年生
定員、定数:6人

◇Springin’とKAGURA体験会“つくるチカラ”が未来をつくる
13〜15時。
対象:小学4年〜中学3年生
定員、定数:40人

◇半導体って何?体験道場
10〜11時30分の部と14〜15時30分の部あり。
対象:小学5年〜中学3年生
定員、定数:各部5人

◇共通の内容
申し込み:10月26日までに市のホームページからの申し込みで。

問い合わせ:北九州産業学術推進機構
【電話】093-695-3111

◆多言語おはなし会
多言語(日本語・英語・韓国語・ベトナム語)で絵本の読み聞かせをします。11月15日(土)14〜15時30分、八幡図書館折尾分館(八幡西区堀川町)で。
定員、定数:先着20人
申し込み:10月17日から北九州国際交流協会【電話】093-643-5931へ。

◆秋の福智山登山〜リンドウを見よう
11月16日(日)8時30分、かぐめよし少年自然の家に集合。16時30分、同所で解散。
対象:小・中学生と保護者
定員、定数:20人
料金、費用:1人600円
申し込み:はがき(1家族だけ)に基本事項と性別、生年月日を書いて10月31日までに同施設(〒803-0267小倉南区大字頂吉451-1、【電話】093-451-3111)へ。

◆山歩きを楽しもう
風師山(門司区)を目指して歩きます。11月16日(日)9時、門司港駅前に集合。15時、同所で解散。
定員、定数:先着50人
料金、費用:1000円
申し込み:10月20日から(土・日曜日、祝日は除く)北九州市レクリエーション協会【電話】093-921-2801へ。

◆家族でクラフト教室
ドングリ等の木の実や枝などでクリスマスリースなどを作ります。11月23日(祝)9〜12時、夜宮青少年センターで。
対象:小学生と保護者
定員、定数:10人
料金、費用:1人300円
汚れてもよい服やエプロンなどが必要。
申し込み:はがき(1組だけ)に基本事項を書いて11月6日までに同施設(〒804-0042戸畑区夜宮1丁目2-1、【電話】093-871-3465)へ。市のホームページからの申し込みも可。

◆オープントップバスで巡る北九州都市高速ツアー
屋根なしのバスでドライブをします。交通管制室などの見学もあり。11月27日(木)13時、小倉駅新幹線口に集合。おおむね16時30分、同所で解散。
対象:6歳以上(小学生以下は保護者の参加が必要)
定員、定数:30人程度
申し込み:10月31日までに市のホームページからの申し込みで。

問い合わせ:福岡北九州高速道路公社
【電話】093-922-6811