講座 情報BOX~講座・教室(1)

◆自主夜間中学・福岡よみかき教室
「あいうえお」からの読み書きや計算など、小中学校程度の内容を勉強できます。ボランティアが運営する教室です。ボランティアスタッフも募集しています。
日時:水曜日午後6時30分~8時30分と金曜日午後7時~8時30分
場所:千代中学校体育館1階(博多区千代四丁目)
対象:義務教育を十分に受けていない人
料金:無料
申し込み:電話かファクスで問い合わせ先へ。

問い合わせ:福岡よみかき教室
【電話】080-2730-7806【FAX】092-512-9215

◆初心者弓道教室
日時:5月20日~6月20日の火・金曜日午後6時30分~8時30分(連続講座)
場所:南体育館(南区塩原二丁目)
対象:南区に住む18歳以上(高校生は不可)で、修了後に南支部弓道部に入会し、継続して弓道ができる人
定員:18人(抽選)
料金:7,000円
申し込み:往復はがき(〒815-0032南区塩原2-8-1)で4月15日~30日(必着)に南体育館へ。

問い合わせ:福岡地区南支部弓道部会・久保
【電話】090-9487-5383(平日午後4時~6時、土・日曜・祝日午前9時~午後6時)

◆R60倶楽部(くらぶ)(1)シニアのためのスマホとAIの教室(2)心の中を「言語化する力」を鍛えるしゃべり場mif(マイフ)塾
(1)基本的な操作と、日常生活に役立つAIの活用法を学びます。
(2)気持ちを言葉にして視覚化する練習を行います。
日時:(1)5月1日、22日、6月12日、26日の木曜日午前10時30分~正午(連続講座)(2)5月7日(水)午後6時30分~8時、14日(水)午後2時30分~4時
場所:(1)あいれふ(中央区舞鶴二丁目)(2)あすみん(中央区今泉一丁目)
定員:各10人(先着)
料金:(1)5,000円(2)500円
申し込み:電話かファクスに応募事項と(2)は希望日も書いて、4月15日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。

問い合わせ:アラカンフェスタ実行委員会事務局
【電話】092-401-3456(平日午前10時~午後5時)【FAX】092-739-6081

◆外国語教室
言語・日時・費用:
(1)イタリア語
4/21~7/22の月曜日、火曜日、水曜日に開講。18:30~20:00または19:00~20:30
2万円(テキスト代別)

(2)英語
5/1(木)~8/4(月)の平日に開講。10:30~12:00または18:30~20:00
2万5,000円(テキスト代別)

どちらもレベル別にコースあり。連続講座。原則、Zoom(ズーム)を利用します。(2)はTKP博多駅筑紫口ビジネスセンター(博多区博多駅中央街)での一部対面授業もあり。日程や定員など詳細はホームページで確認を。
申し込み:ファクスかメール((1)【メール】[email protected](2)【メール】[email protected])で、4月15日以降に各問い合わせ先へ。

問い合わせ:
(1)福岡日伊協会【電話】092-476-2153【FAX】092-476-2634
(2)福岡日英協会【電話】092-476-2155【FAX】092-476-2634

◆高齢者介護実施者対象:救命講習会
AED(自動体外式除細動器)の使い方や、心肺蘇生法などを学びます。
日時:5月23日(金)午前10時~午後1時
場所:消防本部(中央区舞鶴三丁目)
対象:市内に住むか通勤・通学する人で、高齢者の介護に携わる(予定含む)人
定員:28人(先着)
料金:無料
申し込み:市ホームページまたは電話で、4月15日午前9時から受け付け。

問い合わせ:防災センター
【電話】092-791-7151【FAX】092-791-2699

◆アミカス 夫・パートナーとの関係を考えたい人のためのグループワーク「木もれ陽(び)の会」
グループワークを通して、DV(ドメスティック・バイオレンス)の特徴や影響を学びます。
日時:5月21日~7月30日の隔週水曜日午前10時30分~午後0時30分(連続講座)
対象:女性
定員:8人(先着)
料金:無料
申し込み:電話(【電話】092-526-3788)か来所で、4月15日以降にアミカス相談室へ。
託児:6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて各開催日の10日前までに申し込みを。先着順)。

場所・問い合わせ:アミカス(南区高宮三丁目)
【電話】092-526-3755【FAX】092-526-3766