福岡市政だより 令和7年4月15日号

発行号の内容
-
その他
人口など
◆人口 1,658,999人(前月比21人増) 男…783,087人/女…875,912人 ◆世帯数 890,695世帯(前月比159世帯増) ※人口と世帯数は令和7年3月1日現在推計 ◆面積 343.47平方キロメートル ◆ダムの貯水率 81.97% (3月31日現在) ●市役所代表電話 【電話】092-711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 【電話】09…
-
くらし
市長からのメッセージ
令和7年度予算のテーマは、「まちに『みどり』を」です。都心部ではビルの建て替えが進み、街が生まれ変わりつつあります。このタイミングで市は、花や緑などを取り入れ、市民の皆さんにとって潤いや安らぎが感じられるまち、そして世界から選ばれる、品格と風格のあるまちを目指していきます。 さらに、市立学校の給食費無償化による子育て世帯の負担軽減や、災害に備えた避難所の環境改善などにも取り組んでいきます。 市は、…
-
くらし
令和7年度予算 まちに「みどり」を(1)
一般会計 1兆1,128億円 特別会計 6,674億円 企業会計 3,541億円 予算総額 2兆1,343億円 ・一般会計…福祉や教育、道路整備など、暮らしに関わりの深い基本的な経費が計上される会計 ・特別会計…保険料や使用料など、特定の収入で特定の事業を行う場合に、一般会計と区別して設ける会計 ・企業会計…水道料金や地下鉄の運賃など、民間企業と同様に事業収入で賄われる会計 ◆一般会計(歳入の内訳…
-
くらし
令和7年度予算 まちに「みどり」を(2)
市は、今後10年の長期的なまちづくりの方向性を示す基本計画を昨年12月に策定しました。策定に当たり市民の皆さんに意見を募った結果、みどりや自然に関する声が多数寄せられました。これを踏まえ、今年度は、みどりがあふれ、誰もが元気に暮らす災害に強いまちを目指していきます。 ■緑、花、アートがあふれるまち 天神ビッグバンや博多コネクティッドなどにより、都心部では耐震性の高いビルへの建て替えが進んでいます。…
-
くらし
令和7年度予算 まちに「みどり」を(3)
■災害に強いまちへ 地震や豪雨など、これまで経験したことのないような大規模な自然災害が各地で発生しています。 市は、地域防災計画を全面的に見直し、関係機関と連携して防災対策の強化を図ります。 ○避難所の環境を改善 避難生活での負担を少しでも減らせるよう、T(清潔なトイレ)、K(温かい食事・キッチン)、B(心身が休まる生活空間・ベッド)の導入をはじめとした避難所の環境改善に取り組みます。 水がなくて…
-
くらし
市債残高について
1人当たりの残高はピーク時の半分以下 ●市債を発行する理由 道路・公園・学校など長期間使用される公共施設を整備する際に、その費用を今年度の予算だけで賄うと、現在住んでいる市民だけが費用を負担することになります。施設等を将来使用する市民にも整備費用を公平に負担してもらうため、市債を発行しています。 ●市債発行額 令和7年度の市債発行額(一般会計)は545億円の見込みです。6年度の当初予算と比較すると…
-
くらし
福岡市債の発行月が決定しました
令和7年度の福岡市債の発行月は、下記の通りです。 利率は、発行月の上旬に決定します。利率の決定日や取扱金融機関などは、事前に市政だよりでお知らせします。また、市ホームページ(「福岡市債」で検索)でも発行計画や申し込み方法などを詳しく案内しています。 ●令和7年度発行予定 発行月・満期・発行額: 6月 5年 50億円 10月 10年 50億円 12月 5年 100億円 来年3月 10年 100億円 …
-
くらし
ふくおかしの家計簿
「ふくおかしの家計簿」は、市の予算や財政状況、財政運営の取り組みなどを、イラストやグラフ等を用いて分かりやすく説明したパンフレットです。 令和7年度版を5月から情報プラザ(市役所1階)や各区役所情報コーナーで配布するほか、市ホームページ(「ふくおかしの家計簿」で検索)にも掲載します。 問い合わせ先:財政調整課 【電話】092-711-4166【FAX】092-733-5586
-
スポーツ
「人をつなぐ。まちをつなぐ。未来へつなぐ。」福岡マラソン ランナー募集
福岡マラソン FUKUOKA MARATHON 2025 11月9日(日)開催の「福岡マラソン2025」の参加ランナー、1万5020人を募集します。 ●種目・定員 マラソン…1万3千人 車いす競技(5.2km)…20人 ファンラン(5.2km)…2千人。 ▽募集枠 「一般枠」(抽選)のほか、 ・福岡・糸島両市民が対象の「市民枠」2千人(抽選) ・福岡市または糸島市に10万円以上寄付すると抽選なしで…
-
文化
4/19(土)~6/8(日)開催 テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする
福岡市美術館 特別展 サー・テレンス・コンラン(1931-2020)は、現代イギリス(モダン・ブリテン)の生活文化や食文化を大きく変えた人物です。個人の生活空間から都市、社会までを広く視野に入れた活動で、生涯にわたりデザイン業界を牽引(けんいん)しました。 日本では、平成6(1994)年に東京・西新宿にオープンした「ザ・コンランショップ」が広く知られ、中央区天神をはじめ国内に現在6店舗を展開してい…
-
文化
市文化賞・市民文化活動功労賞・市文学賞 受賞者を紹介します
(敬称略) ◆市文化賞 芸術を中心とした本市の文化向上発展に貢献し、特にその功績が顕著な個人・団体に贈られます ▽河原 抄子(53)/邦楽(箏・十七絃) 伝統的な古典曲から現代のモダンな箏曲(そうきょく)まで、国内外で長年にわたり演奏活動を行い、後進の育成にも多大な力を注いだ。 ▽鈴木 結生(23)/文学(小説) 小説『ゲーテはすべてを言った』で第172回芥川龍之介賞(2024年下半期)を初ノミネ…
-
しごと
令和7年度 中小企業向け融資制度のご案内
市は、市内の中小企業者を対象に商工金融資金制度を設けています。 この制度は、福岡県信用保証協会の保証が付いた融資を取扱金融機関から受けられるものです。制度の利用には、市内で事業を営んでいること・市税の滞納がないことなどの条件があります。融資については、取扱金融機関や信用保証協会で審査が行われ、決定されます。令和7年度は、事業再生の取り組みに活用できる「経営改善サポート資金(経営改善・再生支援強化枠…
-
健康
帯状疱疹 予防接種のお知らせ
帯状疱疹は、神経に潜伏している過去にかかった水痘ウイルスが、加齢や疲労などによる免疫力の低下で再活性化して、発症する皮膚疾患です。 初期は、皮膚の痛みやかゆみ、その後、水ぶくれや発疹が帯状に現れます。皮膚の症状が治った後も、長い間痛みが残ることがあります。 発症・重症化を防ぐために、4月から帯状疱疹の予防接種が定期接種化されました。市は、国が定める定期接種対象者に加え、一定の年齢の任意接種対象者に…
-
健康
よかドックを受診しましょう
「よかドック」は、40~74歳の市国民健康保険加入者を対象とした生活習慣病予防のための特定健診です。血液検査や血圧測定など1万円程度の検査が500円で受けられます。 4月1日から利用できる令和7年度用の受診券を送付しています。受診の際は、受診券とマイナ保険証や資格確認書等を必ずご持参ください。 詳細は、受診券に同封するチラシや、市ホームページ(「けんしんナビ」で検索)でご確認ください。受診券に関す…
-
子育て
子育て世帯・高齢者世帯 住み替え費用を助成
■子育て世帯 市は、子育てしやすい居住環境づくりを促進し、経済的な負担を軽減するため、子育て世帯の住み替えにかかる費用の一部を助成します。 市内外の民間賃貸住宅や社宅等から、市内の民間賃貸住宅または購入した中古住宅に転居する際の費用が対象です。 ○対象世帯 ・扶養する子ども(18歳に達する日以降の最初の3月31日まで)がいる世帯 ・妊娠している人がいる世帯 その他、生活保護を受給していない等の要件…
-
くらし
自衛隊への個人情報の提供を望まない18歳・22歳になる人は手続きを
自衛隊は、地方公共団体と連携して被災地支援に従事するなど、公益性の高い重要な任務を担っています。法定受託事務として、市も自衛官等の募集に対し協力を行っており、その年度に18歳・22歳になる人の氏名と住所を、資料として自衛隊に提供しています。 提供した個人情報は、自衛隊からの募集案内の配付にのみ使用され、法令に基づき適切に管理されます。さらに、市と自衛隊との間で個人情報の管理に関する協定を締結し、個…
-
くらし
[HAPPY BOX]笑顔の輪を広げるハッピーボックス
皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 ■1歳の初めてのヘアセット (博多区 30代) メイクをしていると、1歳になったばかりの娘が、いつも私の膝に座ります。今日はくしで私の髪をとかしてくれました。よく見ているなぁと感心しました。 ■2歳の幸せ (東区 40代) 2歳の息子が、寝る前に突然「ぼく、みんなに愛されて幸せ」と言いました。それを聞いた私も家族もみんなが幸せ…
-
イベント
情報BOX(1)
◆4/19(土) 『催し』九大ピアノの会 Spring(スプリング)Concert(コンサート) 学生によるピアノ演奏会。未就学児は保護者同伴。 日時:午後1時~5時(開場は午後0時45分) 場所:九州大学椎木講堂(西区元岡) 定員:300人(先着) 料金:無料 申し込み:不要 問い合わせ:同会・中島 【電話】080-5792-7846 【メール】[email protected] ◆4/23(水)…
-
イベント
情報BOX(2)
◆5/8(木)他 『催し』博多ガイドの会「哀愁の伝説に彩られた唐津街道」~「濡(ぬ)れ衣(ぎぬ)」の語源は博多のここに!~ 「濡れ衣」の語源をはじめ、菅原道真や博多の豪商の話など、唐津街道にまつわる伝説や物語を聞きながら歩きます。その後、パピヨン24(博多区千代一丁目)内の食堂で、焙煎世界チャンピオンに選ばれたコーヒーも楽しめます。 日時:5月8日(木)、9日(金)午後1時~3時30分 場所:集合…
-
イベント
情報BOX(3)
◆5/24(土) 『講座・教室』干潟生き物の観察会と生息調査 国内有数の渡り鳥の飛来地・和白干潟(東区)に生息する生き物を調査し、干潟の生き物や役割などについて学びます。 日時:午後1時~3時 場所:集合は香住ケ丘公園(東区香住ケ丘四丁目)、解散は唐原川河口付近(東区唐原二丁目) 対象:小学3年生以上(小学生は保護者同伴) 定員:30人(抽選) 料金:無料 申し込み:ファクスかメール(【メール】k…
- 1/2
- 1
- 2