- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県福岡市
- 広報紙名 : 福岡市政だより 令和7年5月15日号
◆博物館
▽総館長の歴史講座「楽史(らくし)の集い」
同館の中野等総館長が「花押」について話します。
日時:5月24日(土)午後1時30分~3時(開場は1時)
定員:50人(先着)
料金:無料
申し込み:不要
▽「筥崎宮玉せせり行事」市無形民俗文化財指定記念 福岡の玉せせり 記念講演会
講師は市文化財活用課・松村利規課長。
日時:6月1日(日)午後1時30分~3時(開場は1時)
定員:150人(先着)
料金:無料
申し込み:不要
〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1
【電話】092-845-5011【FAX】092-845-5019
開館時間:午前9時30分~午後5時30分(入館は閉館30分前まで)
休館日:月曜日(祝休日のときは翌平日)
◆西部3Rステーション(リサイクルプラザ)
▽6月の催し
内容・日時・定員(抽選):
(1)パッチワーク教室 スマホショルダーとポーチ
6/3~7/29の火曜日13:00~16:00(7/22を除く。連続講座) 10人
(2)一閑張(いっかんばり)
6/4(水)、11(水)、18(水)13:00~16:00(連続講座) 8人
(3)衣類のお直し教室
6/5~7/24の木曜日13:00~16:00(連続講座) 10人
(4)中級者向け・着物から胸元と袖口がおしゃれなチュニック作り
6/8~29の日曜日13:00~16:00(連続講座) 10人
一部講座は材料を持参。
対象:市内に住むか通勤・通学する人
料金:(1)1,000円(2)(4)500円(3)800円
申し込み:はがきかファクス、メール(【メール】[email protected])、来所で、5月23日(必着)までに問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。
〒819-0162 西区今宿青木1043-2
【電話】092-882-3190【FAX】092-882-4580
開館時間:午前10時~午後5時
休館日:月曜日(祝休日のときは翌平日)
◆科学館
▽科学実験プログラム「音を調べよう」
音の伝わり方や聞こえ方を調べます。
日時:5月17日(土)、18日(日)、24日(土)、25日(日)、31日(土)午前11時~、午後2時30分~(各回40分)
対象:小学生以上推奨
定員:各回15人(先着)
料金:無料
申し込み:各30分前から4階実験室1前で整理券を配布。
▽サイエンススポットまち歩きワンアップ~匠(たくみ)ギャラリー編~
アクロス福岡の「匠ギャラリー」を巡って県の伝統工芸品をテーマに「問い」を立て発表します。グループでの参加可。
日時:6月14日(土)、28日(土)、7月12日(土)午後1時30分~3時30分(連続講座)
場所:同館、匠ギャラリー(中央区天神一丁目 アクロス福岡2階)
対象:小学4年~高校生(小学生は保護者同伴)
定員:8組(抽選。1組3人まで)
料金:無料
申し込み:ホームページから6月1日午後6時までに申し込みを。
▽ドームシアター(プラネタリウム)イベント スターリーナイトジャム「星兄(ほしにい)の爆笑プラネタリウムショー」
プラネタリウム解説者の星兄がユーモアを交えて話します。
日時:6月22日(日)午後3時~4時
定員:220人(先着)
料金:1,020円、小中学生510円、未就学児無料(座席を使う場合は510円)
申し込み:ホームページで5月17日午前10時から先行販売。当日券は当日午前9時30分から販売。詳細はホームページで確認を。
〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1
【電話】092-731-2525【FAX】092-731-2530
休館日:火曜日(祝休日のときは翌平日)
※開館時間など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。