くらし 情報BOX~お知らせ

◆緑のカーテンコンテスト 市民投票
同コンテストの応募作品を9月12日から市ホームページで公開し、市民投票を実施します。
投票期間:9月30日(火)まで

問い合わせ:脱炭素社会推進課
【電話】092-711-4282【FAX】092-733-5592

◆9月は清掃月間です
地域の道路や公園などを清掃する「地域ぐるみ清掃」を実施する自治会・町内会に対し、10月末までごみ袋の配布(枚数に上限あり)や、収集の手配を行います。事前に問い合わせ先に相談を。

問い合わせ:各区生活環境課、西部出張所

◆市重度心身障がい者福祉手当の申請について
対象:9月1日現在市内に住み、住民基本台帳に登録されているか、本市の措置または介護給付費等支給決定により、障がい児・者の福祉施設などに入所している場合で、身体障害者手帳1級・療育手帳A1・A2、または障がいの程度がA1・A2と同程度と判定されたのいずれかに該当する人。上記の要件は9月1日~11月30日の期間、継続することが必要。
金額:
・在宅者…2万円
・施設入所者…1万5,000円
支給時期:12月
申請:対象者に8月下旬以降に郵送する申請書と必要書類などを、9月1日~10月31日(消印有効)に市行政事務センター(〒812-8591住所不要)に郵送、または住所地の各区福祉・介護保険課へ持参。市ホームページでも申請できます。
問い合わせ:各区同課

◆市立三日月山・西部霊園 秋彼岸の無料送迎車を運行します
霊園と最寄り駅を9人乗りジャンボタクシーで送迎します。運行時間など詳細は問い合わせを。
運行日:9月21日(日)~23日(火・祝)
運行区間:JR・西鉄香椎駅~三日月山霊園(東区香椎)、地下鉄姪浜駅~地下鉄橋本駅~西部霊園(西区羽根戸)
申し込み:電話かファクス、来所で、9月1日以降に各問い合わせ先へ。

問い合わせ:
・三日月山霊園【電話】092-662-7429【FAX】092-405-0023
・西部霊園【電話】092-811-1733【FAX】092-400-0035

◆新しい水洗化区域のお知らせ
8月21日から次の地域の一部が新しく水洗化(下水処理)区域になりました。
・東区…香椎三丁目、多々良一丁目
・博多区…金の隈二丁目
・城南区…梅林一丁目
・早良区…脇山二丁目
・西区…今宿青木、今津、大字千里、田尻三丁目、太郎丸二丁目、橋本二丁目、大字吉武。

水洗化区域になった各家庭は、次のように改修してください。
・くみ取り便所は3年以内に水洗便所に改造する(貸付制度あり)
・風呂、台所などの雑排水は6カ月以内に排水設備を設置し下水管(汚水管)に流す
・排除方式が分流式になっている区域の汚水は汚水管へ、雨水は側溝か雨水管に流れるように接続する。

問い合わせ:
下水道企画課【電話】092-711-4428【FAX】092-733-5533
貸付制度は下水道管理課【電話】092-711-4534【FAX】092-733-5596

◆大規模小売店舗立地法による届け出と縦覧
縦覧期間:11月18日まで。期間中は、市に意見書を提出できます。
縦覧場所:経済観光文化局政策調整課(市役所14階)、県中小企業振興課(県庁7階)

名称:(仮称)ロピア長浜店
場所:中央区港一丁目
届け出日:令和7年7月8日
内容:新設

問い合わせ:政策調整課
【電話】092-711-4326【FAX】092-733-5593

◆令和7年度版の住まいに関する冊子(3種類)ができました
「住まいづくりの手引き」「マンション管理の手引き」「賃貸住宅住まいの手引き」を住宅相談コーナー(市役所3階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで配布しています。
※原則1人1冊。分譲マンション管理組合などで複数部を必要とする場合は事前に住宅計画課へ相談を。市ホームページにも掲載しています。

問い合わせ:同課
【電話】092-711-4808【FAX】092-733-5589

◆下水道に油脂分を含んだ汚水を流さないでください
事業所(飲食店)からの厨房排水は油脂分が多く含まれており、これが公共下水道に流出すると下水道管の閉塞や悪臭の原因になります。また大雨時に川や海に流出すると水質を悪化させる恐れがあります。閉塞事故防止のために、一般家庭でも下水道に油脂分を流さないようにしてください。

問い合わせ:下水道管理課
【電話】092-711-4534【FAX】092-733-5596