くらし [福岡100]10月末に博多と西がオープン 福岡100プラザをリニューアルします(2)

◆福岡100プラザの催し
福岡100プラザで、市内に住む原則60歳以上を対象に行われる主な講座や教室、相談会等を紹介します。料金の記載がないものは参加無料です。
※10月1日現在リニューアル工事を行っている各プラザ(東、南、城南、早良)では、公民館や市民センターなどで「出張福岡100プラザ」を実施しています。10月1日以降、各プラザに電話かファクスで申し込みを。東、博多、南、城南はメール、中央は来所でも受け付けます。

▽出張福岡100プラザ東
『スマホ個別相談会』
日時:10月23日(木)午前11時30分~午後3時30分
場所:香住ケ丘公民館(香住ケ丘一丁目)
定員:6人(抽選)
1人30分相談に応じます。スマートフォンをご持参ください。申し込みは、10月7日(火)までに福岡100プラザ東(【電話】092-671-2213【FAX】092-671-2214【メール】[email protected])へ。

▽福岡100プラザ博多
『出張・デジタルゲーム体験会(ボウリング)』
日時:10月16日(木)午前10時~11時30分
場所:市営千代パピヨン住宅集会所(千代一丁目)
定員:10人(先着)

『スマホ講座』
日時:11月7日(金)午後1時~2時30分
場所:福岡100プラザ博多(千代一丁目)
定員:20人(先着)

どちらも申し込みは、福岡100プラザ博多(【電話】092-641-0903【FAX】092-641-0907【メール】[email protected])へ。

▽福岡100プラザ中央
『初心者さんの終活・遺言のはじめ方講座』
日時:10月25日、11月29日、12月13日の土曜日午後1時~2時30分
場所:福岡100プラザ中央(長浜一丁目)
定員:10人(先着)
講師は終活ケアプランナーの柴田真理氏(連続講座)。申し込みは、福岡100プラザ中央(【電話】092-771-7677【FAX】092-716-0046)へ。

▽出張福岡100プラザ南
『100プラザ南カフェ』
日時:10月24日(金)午後2時~4時
場所:東若久公民館(若久六丁目)
定員:10人(先着)
音楽を鑑賞しながら交流します。家族の参加も可。申し込みは、福岡100プラザ南(【電話】092-511-7255【FAX】092-511-7558【メール】[email protected])へ。

▽出張福岡100プラザ城南
『元気サポート健康講座』
日時:10月28日~来年3月24日の第4火曜日午後1時~3時
場所:城南障がい者フレンドホーム(城南区南片江二丁目)
定員:15人(抽選)
理学療法士からストレッチなどを学びます(連続講座)。申し込みは、10月12日(日)までに福岡100プラザ城南(【電話・FAX】092-861-1123【メール】[email protected])へ。

▽出張福岡100プラザ早良
『人生100年を生きる健やか脳の作り方』
日時:11月22日(土)午後3時~4時45分
場所:ともてらす早良(四箇田団地)
定員:20人(先着)
申し込みは、福岡100プラザ早良(【電話】092-804-7750【FAX】092-804-7751)へ。

▽福岡100プラザ西
『施設の団体利用説明会』
日時:10月29日(水)午前10時30分~11時30分
場所:福岡100プラザ西(今宿青木)
対象:団体・サークル等の代表者
定員:20人(先着)

『出張・高齢者いきいき支援セミナー』
日時:10月31日(金)午前10時~正午
場所:さいとぴあ(西都二丁目)
定員:20人(先着)
「人生100年時代を楽しく自分らしく」をテーマに話します。

『はじめてでもカンタン!パンレッスン(パン作り)』
日時:11月13日(木)午前11時~午後0時30分
場所:福岡100プラザ西
定員:8人(先着)
料金:1000円

いずれも申し込みは、福岡100プラザ西(【電話】092-891-2727【FAX】092-891-2784)へ。

この他にもさまざまな催しを行います。詳細はホームページ(「福岡オトナビ 福岡100プラザ」で検索)で確認を。

◆「福岡オトナビ塾」
50歳以上の人を対象に、「人生100年時代の生き方」をテーマに講座を行います。

○ボランティアのリアル~現場の声を聞く~
日時:10月25日(土)午前10時~正午
場所:西南コミュニティセンター(早良区西新六丁目西南学院大学内)
定員:20人(先着)

市内で活動するボランティアの現状や活動の流れなどを紹介します。
参加を希望する人は、10月1日(水)以降にホームページ(「福岡オトナビ」で検索)または電話で申し込みを。詳細はホームページでご確認ください。

問い合わせ・申込先:福岡オトナビ事務局
【電話】092-600-0802
【メール】[email protected]

◆地域の老人クラブで身近な社会参加
市内には、仲間づくりや健康づくりを目的にした615のクラブがあり、約2万4000人の会員が参加しています(令和7年3月末日現在)。
グラウンド・ゴルフ、ソフトダーツ等のスポーツ活動、カラオケや手芸等の趣味サークル、子どもの見守りや地域の清掃などを行うボランティア活動など、形態はさまざまです。各地域の活動については、市老人クラブ連合会(【電話】092-713-1340【FAX】092-713-0157)へ。

◆シニアの「働きたい」をサポート
長年培った経験や技能を生かして働きたい、おおむね60歳以上の人を対象に、市は、求人情報の提供のほか、無料の就業セミナーや個別相談、職場体験などを実施しています。詳細は、シニア活躍応援プロジェクト事務局(【電話】092-433-7780平日午前9時~午後5時【FAX】092-287-9330)に問い合わせを。

○シニアお仕事ステーション
求人情報などを提供する「シニアお仕事ステーション」を各区役所(博多区は福岡商工会議所ビル1階、南区は市男女共同参画推進センターアミカス1階)と福岡100プラザに開設しています。

○シニア・ハローワークふくおか
求人情報の閲覧や、専門のスタッフへの相談が可能です。
場所:博多区博多駅前二丁目 福岡商工会議所ビル1階
開館時間:平日午前9時30分~午後5時
問い合わせ:【電話】092-292-7989【FAX】092-473-1734

◆シルバー人材センター
各区のシルバー人材センターでは、おおむね60歳以上の人を対象に、臨時または短期で、駐輪(車)場の管理・除草・草刈り・剪定(せんてい)・清掃・家事援助-等の軽易な業務を紹介しています。
※年会費が必要です。
詳細は、市シルバー人材センター事務局(【電話】092-643-8200【FAX】092-651-5000)へ。