講座 情報BOX~講座・教室

◆市NPO・ボランティア交流センターあすみん (1)NPO基盤強化講座(2)NPO入門講座
(1)NPOの組織基盤を強くする、知識やスキルを学びます。テーマは・新規事業開発・会計・税務・資金調達・業務効率化(DX)。
(2)NPOに関する基礎知識などを学びます。どちらもオンラインでの参加可。
日時:(1)10月16日~11月6日の木曜日午後7時~9時 ※希望日のみの参加可。(2)11月13日(木)午後7時~9時
定員:(1)各40人(2)20人(どちらも先着)
※オンラインは定員なし
料金:無料
申し込み:電話か来所で問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。

場所・問い合わせ:あすみん(中央区今泉一丁目)
【電話】092-724-4801【FAX】092-724-4901

◆松風園 着物教室「着物と和のこころ」
着物等の持参が必要。
日時:11月19日~来年10月15日の第3水曜日または第3木曜日で全12回、午前10時~午後1時または1時~4時
対象:20歳以上の女性
定員:各5人(先着)
料金:3万6,000円(入園料別)
申し込み:電話(【電話】080-8572-5989)かメール([email protected])に応募事項と希望曜日・時間を書いて、10月1日以降に着物教室「結(むすひ)」へ。

場所・問い合わせ:同園(中央区平尾三丁目)
【電話・FAX】092-524-8264

◆早良障がい者フレンドホーム (1)はじめてのスマートフォン教室(アンドロイド)(2)陶芸教室 干支(えと)づくり
(1)スマートフォン(アンドロイド限定)を持参してください。
(2)来年の干支である午(うま)年にちなみ、馬の置物を作ります。
日時:(1)11月7日、28日、12月5日、19日の金曜日午前10時~正午(2)11月9日(日)、12月14日(日)午後1時30分~3時(どちらも連続講座)
対象:市内に住む障がいのある人((1)は18歳以上)
定員:(1)6人(2)10人(どちらも抽選)
料金:(1)無料(2)500円
申し込み:電話かファクス、メール([email protected])、来所で、10月1日~15日に問い合わせ先へ。

場所・問い合わせ:同ホーム(早良区百道浜一丁目)
【電話】092-847-2761【FAX】092-847-2763

◆救命講習
種類・実施日・時間・会場・申込先電話:
(1)大人に対する胸骨圧迫、AED体験
11/10(月) 10:00~11:00 南消防署(南区塩原二丁目)【電話】092-541-0219

(2)大人に対する心肺蘇生法
11/5(水) 10:00~12:15 城南市民センター(城南区片江五丁目)【電話】092-863-8119(城南消防署)
11/9(日) 10:00~12:15 中央消防署(中央区那の津二丁目)【電話】092-762-0119
11/14(金) 10:00~12:15 博多消防署(博多区博多駅前四丁目)【電話】092-475-0119
11/15(土) 10:00~12:15 東消防署(東区千早四丁目)【電話】092-683-0119
11/19(水) 10:00~12:15 南消防署【電話】092-541-0219
11/26(水) 10:00~12:15 市民防災センター(早良区百道浜一丁目)【電話】092-821-0245(早良消防署)
11/29(土) 10:00~12:15 西消防署(西区今宿東一丁目)【電話】092-806-0642

(3)乳児、小児に対する心肺蘇生法
11/17(月) 10:00~12:15、または13:45~16:00 消防本部(中央区舞鶴三丁目)【電話】092-791-7151
11/28(金) 10:00~12:15、または13:45~16:00 消防本部(中央区舞鶴三丁目)【電話】092-791-7151

(4)大人、乳児、小児に対する心肺蘇生法
11/20(木) 10:00~16:00 消防本部(中央区舞鶴三丁目)【電話】092-791-7151

(5)高齢者介護実施者対象救命講習会
11/27(木) 10:00~13:00 消防本部(中央区舞鶴三丁目)【電話】092-791-7151

AED(自動体外式除細動器)の使い方や、心肺蘇生法などを学びます((1)は参加証(2)~(5)は修了証を交付)。(4)の受講には「応急手当ウェブ講習上級救命講習編」の受講証明書が必要。
対象:市内に住むか通勤・通学する人
定員:各回20~30人(会場によって異なる。いずれも先着)
料金:無料
申し込み:市ホームページまたは電話で10月6日午前9時から受け付け。
※応急手当普及員認定更新コースと救命講習の指導者養成コースについては防災センター(【電話】092-791-7151)に問い合わせを。

問い合わせ:電話は各申込先へ。ファクスの場合は防災センター(【FAX】092-791-2699)へ。