- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県福岡市
- 広報紙名 : 福岡市政だより 令和7年10月1日号
◆アイランドシティはばたき公園
(1)「もっと鳥が好きになるバードウォッチング」
(2)「初心者向けバードウォッチング講座」
(3)科学の目シリーズ「ミズカマキリ」
(4)しぜん・いきもの調査員養成講座「ミズカマキリ大調査」
(5)サポーター養成講座「大人の昆虫標本講座」
(6)はばたきレンジャープロジェクト「ミサゴの止まり木修繕」。
詳細はホームページで確認を。
日時:10月
(1)18日(土)午前9時~10時30分
(2)18日(土)午前10時45分~午後0時15分
(3)18日(土)午後1時30分~3時
(4)18日(土)3時30分~5時
(5)19日(日)午後1時30分~3時
(6)19日(日)3時30分~5時
対象:小学生以上
定員:各回15人(先着)
料金:(1)~(4)300円(5)(6)無料
申し込み:電話かファクス、来所で、10月1日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。
場所・問い合わせ:同公園(東区香椎照葉七丁目)
【電話】092-692-7525【FAX】092-692-7528
◆松風園 (1)初心者親子茶道教室(2)落語
(1)親子で茶道の基本を学びます。
(2)福岡市のアマチュア落語集団・内浜落語会の粗忽家(そこつや)とまと、六松亭(ろくしょうてい)ぽん太、長楽亭楽丸(ちょうらくてい らくがん)が出演。抹茶サービス付き。
日時:10月(1)12日(日)午後1時30分~4時(2)26日(日)午後2時~3時30分
対象:(1)小中学生と保護者のペア(2)不問
定員:(1)8組(2)35人(どちらも先着)
料金:(1)1組3,500円(入園料別)(2)1,500円
申し込み:電話か来所で、10月1日以降に問い合わせ先へ。
場所・問い合わせ:同園(中央区平尾三丁目)
【電話・FAX】092-524-8264
◆市植物園 (1)ハーブまつり(2)秋のばら展(3)秋の盆栽展(4)押し花教室受講者作品展
(1)ハーブの楽しみ方を紹介するほか、ハーブ苗の販売、ハーブを使ったクラフト体験(有料)なども行います。
(2)栽培相談コーナーやバラ苗即売コーナーもあり。
(3)季節の盆栽を床の間飾りの形式で約20鉢展示します。
日時:(1)10月25日(土)、26日(日)午前10時~4時(2)11月1日(土)、2日(日)、3日(月・祝)(3)11月7日(金)、8日(土)、9日(日)(4)11月11日(火)~30日(日)
※(2)(3)(4)は開園時間の午前9時~午後5時(入園は4時30分まで)に観賞できます。
料金:無料(入園料別)
申し込み:不要
休館日:月曜日(祝休日のときは翌平日)
場所・問い合わせ:同園(中央区小笹五丁目)
【電話】092-522-3210【FAX】092-522-3275
◆市科学館
内容・日時・定員(先着):
(1)テーブルサイエンス「クチバシって知ってる?」
10/1(水)~31(金)12:30~12:45、15:15~15:30 各回10人
(2)ほしのおはなし おやこのためのプラネタリウム
10/8(水)11:45~12:25 220人
(3)企画展「はっけん!コノキナンノキ~福岡の森~」
10/8(水)~11/3(月・祝)9:30~21:30 ―
(1)クチバシを持つ意外な動物などを紹介します。
(2)「真っ暗な夜空」の時間が少ない、子ども向けのプラネタリウムです。自分だけの秋の星座を探したり、星座にまつわる神話を聞いたりします。
(3)災害を防ぎ、生き物を守る森林の働きや、市の森林を守る取り組みを紹介します。職人による作品・家具の展示や、体験コーナーもあり。
対象:(1)(3)不問(2)未就学児~小学校低学年推奨
料金:(1)(3)無料((1)は基本展示室の入場料が必要)(2)大人510円、高校生310円、小中学生200円
※未就学児が座席を使う場合はチケット(無料)の発券が必要。
申し込み:(1)(3)不要(2)当日午前9時30分から3階チケットカウンターで販売。
休館日:火曜日
場所・問い合わせ:同館(中央区六本松四丁目)
【電話】092-731-2525【FAX】092-731-2530
