講座 情報BOX(5)

◆11/26(水)
『講座・教室』心のサポーター養成研修
Zoom(ズーム)を利用したオンライン講座(パソコンまたはタブレットでの参加を推奨。カメラ・マイク必須)。メンタルヘルスについての知識や、人の悩みを聴くスキルを習得します。詳細は市ホームページで確認を。
日時:午後2時~4時30分
定員:70人(抽選)
料金:無料
申し込み:はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1 あいれふ内)に応募事項とメールアドレスを書いて、10月10日~31日(必着)に問い合わせ先へ。市ホームページでも受け付けます。

問い合わせ:精神保健・難病対策課
【電話】092-791-7215【FAX】092-791-7354

◆11/28(金)
『講座・教室』「博多町家」ふるさと館 知っているようで知らない和食のマナー講座
会席料理を食べながら作法を学びます。
日時:午後6時30分~8時30分
対象:社会人
定員:14人(先着)
料金:4,000円
申し込み:ホームページから10月15日以降に申し込みを。

場所・問い合わせ:同館(博多区冷泉町)
【電話】092-281-7761【FAX】092-281-7762

◆11/30(日)
『催し』上秋月湖 水源の森づくり
市の水源地・朝倉市で植樹作業や地元の人との交流会などを行います。
日時:午前8時30分~午後5時
場所:集合・解散は市水道局(博多区博多駅前一丁目)
対象:市内に住むか通勤・通学する小学5年生以上で、山中の傾斜地で植樹作業ができる人
※中学生以下は保護者同伴
定員:40人(抽選)
料金:1,000円
申し込み:はがき(〒812-0011博多区博多駅前1-28-15)かファクス、メール([email protected])に参加者全員の応募事項と代表者の携帯電話番号を書いて、10月31日(必着)までに問い合わせ先へ。市ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。

問い合わせ:流域連携課
【電話】092-483-3194【FAX】092-483-3252

◆12/1(月)
『講座・教室』ホームヘルパー等スキルアップ研修 関係機関を知ろう(医療・訪問看護)
日時:午後2時~4時
場所:市舞鶴庁舎大研修室(中央区舞鶴一丁目)
対象:現職のホームヘルパー、サービス提供責任者、共同生活援助事業所従業者など
定員:60人(先着)
料金:無料
申し込み:ホームページに掲載する申込書を10月16日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。

問い合わせ:市障がい者基幹相談支援センター
【電話】092-406-2580【FAX】092-738-3382

◆12/6(土)
『講座・教室』一般市民向け講座「初めて知るユマニチュード(マルアール)」
認知症の人とのコミュニケーションをスムーズに行うケア技法「ユマニチュード」について学びます。
日時:午後2時~4時
場所:アミカス(南区高宮三丁目)
対象:市内に住むか通勤・通学する人
定員:120人(先着)
料金:無料
申し込み:ホームページから10月15日以降に申し込みを。

問い合わせ:日本ユマニチュード学会
【電話】03-6555-2357
【メール】[email protected]

◆2026/1/25(日)
『催し』福岡ふうせんバレーボール大会
詳細は10月15日からホームページに掲載、またはさん・さんプラザ(南区清水一丁目)で配布する申込書で確認を。
日時:午前10時~午後5時
場所:南体育館(南区塩原二丁目)
定員:18チーム(先着。1チーム6~12人)
料金:1チーム1,500円
申し込み:申込書を問い合わせ先へ。

問い合わせ:同プラザ
【電話】092-511-1132【FAX】092-552-3447