くらし キケン!リチウム蓄電池、捨てないで!

■市指定ごみ袋に入れず、最寄りの回収場所へ!
身の回りのあらゆる製品に内蔵されているリチウム蓄電池ですが、正しい方法で処分しないと、発火する危険性があり、大変危険です。安全のために、正しく処理しましょう‼
○資源回収場所
・資源拠点回収場所
ところ:知古21-1
午前9時から午後4時
※水・土は休み

・市庁舎1階8番窓口へ持ち込み
市庁舎では、無料で回収しています。
リサイクルボックスがある窓口が目印です‼

○市内回収店舗
注意!!
※膨らんでしまったものは回収できません。
※回収に料金が発生する場合がありますので、各店舗にご確認ください。

店舗一覧は二次元コードから市ホームページをご覧ください
※詳細は本紙をご覧ください。

■リチウム蓄電池の適切な処理方法
○ぬらさない
雨や水にぬれない場所で保管する。

○無理に外さない
電池一体型の製品は、無理に取り外そうとせず、製品のまま排出する。

○端子を覆う
電池を取り外せる場合はビニールテープ等で端子部分を覆う。端子を露出させない。

■あらゆる製品に内蔵
・スマートフォン
・ハンディ扇風機
・モバイルバッテリー
上記以外の具体例:電動工具、コードレス家電(充電式掃除機等)、デジカメ、ノートパソコン、加熱式たばこ、ゲーム機等、身近な様々なものにリチウム蓄電池が内蔵されています。

■火災が増えています!
リチウム蓄電池に起因した火災件数
参照:環境省 市町村内におけるリチウム蓄電池等の適正処理に関する方針と対策集

令和3年度 7,765件
令和4年度 16,517件
令和5年度 21,748件

2年間で約3倍!!

リチウム蓄電池は、強い衝撃を加えると発火・発煙します!

ごみの収集車や処理施設の火災につながるため、市民の皆さん自身がごみを出せなくなってしまいます!適切な処理にご協力ください!

問合せ:循環社会推進課資源循環係
【電話】26-3216