- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県飯塚市
- 広報紙名 : 広報いいづか 令和7年8月号
■給付金の支給手続き・支給時期
[I]令和6年分所得税及び定額減税の実績額等が確定したのちに、本来給付すべき所要額と、当初調整給付額との間で差額が生じた方に該当の方
(1)給付先口座(本人名義)の確認が取れた方(プッシュ方式) ※8月上旬発送予定
・支給日、支給額、口座を記載した「支給のお知らせ」を通知します。手続きは不要です。
・口座を変更したい方は、オンライン申請または、郵送でお申し出ください。
(2)給付先口座の確認が取れなかった方(確認書方式) ※8月上旬発送予定(一部は9月上旬発送予定)
・支給の案内と「確認書」を通知します。
身分証明、口座等の必要書類をオンライン申請または、郵送でお申し出ください。
・下記の提出期限までにお申し出がない場合は、給付を辞退したものとみなします。
[II]個別に書類の提示(申請)により、給付要件を確認して給付する必要がある方に該当の方で以下のいずれの要件も満たす方は申請が必要です。
・令和6年分所得税及び令和6年度分個人住民税所得割ともに定額減税前税額がゼロ(⇒本人として定額減税対象外)
・税制度上、「扶養親族等」から外れてしまう、青色事業専従者・事業専従者(白色)の人、合計所得金額48万円超の人(⇒扶養親族等としても定額減税対象外)
・低所得世帯向け給付(R5非課税給付等、R6非課税化給付等)対象世帯の世帯主・世帯員に該当していない人
(1)本市で申請の要件が確認できた方(申請書方式) ※9月上旬発送予定
・「申請に関するご案内」を通知します。通知の記載の二次元コードからオンラインで支給対象となるか判定できます。
・支給対象と判定された場合は、そのままオンライン申請を行えます。もしくは「申請書」をダウンロードして、身分証明書、口座等の必要書類を添付し、調整給付臨時対策室まで、ご郵送または、ご持参ください。
・「申請書」の郵送をご希望される場合は、下記コールセンターまでお問い合わせください。
(2)本市で申請の要件が確認できない方(申請書方式)
・IIの要件を満たすが通知のない方は、本市で申請の要件が確認できません。コールセンターまでお問い合わせください。
▽提出期限
[I][II]ともに令和7年10月31日(金)までオンライン申請もしくは郵送(郵送の場合は消印有効)
※オンライン申請の場合、支給まで4週間程度となります。(郵送の場合は6~8週間程度)
ぜひ、便利なオンライン申請をご利用ください。
■その他
▽「定額減税しきれないと見込まれる方」への給付金(「調整給付金」や「不足額給付金」)の「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください!
自宅や職場などに都道府県・市区町村や国(の職員)などをかたる不審な電話や郵便があった場合は、お住まいの市区町村や最寄りの警察署か警察相談専用電話(【電話】#9110)にご連絡ください。
また、都道府県・市区町村や国の機関を名乗るお心当たりのないメールが送られてきた場合、メールに記載されたURLにアクセスしたり、個人情報を入力したりせず、速やかに削除していただきますようお願いいたします。
問合せ先:飯塚市不足額給付コールセンター
【電話】0120-10-3478(8:30~20:00 土日祝含む)
郵送先…飯塚市役所 調整給付臨時対策室 宛(〒820-8501 飯塚市新立岩5番5号)