くらし マイナンバーカードと電子証明 有効期限が切れていませんか?

「マイナンバーカード」と、カードに備わっている「電子証明」にはそれぞれ有効期限があります。有効期限通知書が届いたら、更新の手続きをお願いします。

◆有効期限通知書が届きます
有効期限が切れる2~3か月前に「有効期限通知書」が届きます。同封されているパンフレットを確認し、更新の手続きをお願いします。
▽マイナンバーカードの更新
スマートフォンやパソコン、証明用写真機、郵送を使って手続きができます。

▽電子証明書の更新[手数料無料]
市役所1 階市民課窓口での手続きが必要です。

◆マイナンバーカードの有効期限が切れた場合
マイナンバーカードを本人確認書類として使うことができなくなります。

◆電子証明書の有効期限が切れた場合
各種証明書のコンビニ交付サービスやマイナポータルのログイン、健康保険証の利用、e-Tax(税の電子申告)などの電子申請が利用できなくなります。
※マイナンバーカード自体の有効期限が切れていなければ、本人確認書類としての使用は可能です。

■マイナンバーカードを作ってみませんか?
◇マイナンバーカードとは
マイナンバーカードは、ICチップ付きのプラスチック製カードで、生活に必要なさまざまな手続きを、より簡単に便利にできる1枚です。表面に氏名、住所、生年月日、性別、本人の顔写真、裏面に個人番号(マイナンバー)などが記載されています。

◇マイナンバーカードでできること
▽本人確認書類として利用できます。
▽健康保険証として利用できます。
▽コンビニで住民票などの証明書を取得できます。
▽e-Tax(国税電子申告・納税システム)をはじめ、電子証明書を利用したさまざまオンラインサービスを利用できます。

他にもマイナポータルを利用して、公金受取口座の登録や引越しワンストップサービスを利用した住所変更手続き、国民年金の手続き、税情報・世帯情報などの確認ができます。

◇申請方法
郵送やスマートフォン、パソコンから申請できます。また、市役所1階市民課のマイナンバーカード窓口でも申請を受け付けています。
※詳しくは市ホームページをご覧ください。

■忘れていませんか?カードの受け取り
「カードの申請はしたけれど受け取っていない」という人は、カードを市役所で保管している可能性があります。受取期限はありませんが、早めの受け取りをお願いします。
なお、マイナンバーカードを申請した人には、概ね1か月で交付通知書(ハガキ)を発送し、受取案内をしています。心当たりがある場合は問い合わせください。

▽交付通知書(ハガキ)を持っている人
必要書類などを持参し、市役所マイナンバーカード窓口で早期の受け取りをお願いします。カードの受け取りは原則本人の来庁が必要です。

▽交付通知書(ハガキ)を持っていない人
市役所に交付通知書(ハガキ)が返送されている可能性がありますので、問い合わせください。

問合せ:市民課市民年金係
【電話】85-7137