健康 9月はアルツハイマー月間・認知症月間です

1994年、国際アルツハイマー病協会(ADI)と世界保健機関(WHO)は共同で、毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓蒙(けいもう)を実施しています。また9月を「世界アルツハイマー月間」、「認知症月間」と定め、さまざまな取り組みを行っています。市でも、認知症についての理解や正しい知識を広めるための啓発活動を行います。

◆9月22日(月)認知症啓発映画上映会「ケアニン~あなたでよかった~」
場所:田川市民会館
日時:
・第1部…14時~16時
・第2部…18時~20時

◆9月23日(火・祝)「VR認知症」体験
バーチャルリアリティ(VR)の技術を活用した機器を使って、認知症の中核症状を体験できます。
場所:市保健センター「幸せを開く健康展」会場内
日時:10時~15時

※いずれも申し込み不要(先着順)・参加費無料です。

問合せ:高齢障がい課
【電話】85-7129

■認知症の人や家族を支援するために取り組んでいます!
◇高齢者等SOSネットワーク事前登録事業
行方不明が生じた場合に行政・地域・警察などが協力し、早期発見や保護につなげるネットワークがあります。緊急時に速やかに情報発信できるよう特徴や写真、緊急連絡先などの事前登録を呼びかけています。

◇認知症高齢者等見守り事業
位置情報サービスや位置検索機能(GPS)付端末の初期費用について、1万円を上限に助成します。

◇認知症カフェ
認知症の人や家族、地域の人や専門職など、誰でも気軽に参加できる場所があります。市内9か所に設置され、情報交換などの交流をすることができます。

◇認知症に関する相談
認知症に関する悩みや心配、困り事などの相談に応じます。
日時:月~金(祝日除く)8時30分~17時

問合せ:
・高齢障がい課 高齢介護係
【電話】85-7129
・地域包括支援センター
【電話】42-9420

◆[シニアスクール]高齢者の消費トラブル~知って、学んで、そなえよう~
日時:11月28日(金) 14時~16時
場所:スマイルプラザ(会議室)

申込み・問合せ:地域包括支援センター
【電話】42-9420

◆チームオレンジ 第1号が誕生しました!
チームオレンジとは、認知症になっても住み慣れた地域で暮らせるように近隣の認知症サポーターがチームを組み、認知症の人や家族に対する生活面や心理面を早期から支援する仕組みのことをいいます。
令和7年3月、吉武 悦代(よしたけ えつよ)さんを代表としたチームオレンジ「おれんじ♥キャンナス」が立ち上がりました。チームには、認知症の人や家族も参加。「安心して認知症になれる田川市を目指して」をスローガンに、認知症カフェや認知症に関する研修会、講演会、定期的な情報交換などを行うほか、生活の相談など、地域のサポートに積極的に取り組んでいます。