- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県八女市
- 広報紙名 : 広報八女 2025年7月1日号
(1)新しい「資格確認書」を郵送
8月1日から使用できる「資格確認書」(紫色)を7月下旬に黄色い封筒で郵送します。(特定記録)これは、マイナ保険証の利用の有無にかかわらず、皆さんにお届けします。令和6年12月1日以降、被保険者証は発行されなくなりましたが、マイナ保険証または「資格確認書」でこれまでどおり受診できます。
▽限度額の情報が資格確認書に併記されます
限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証は、今後発行されません。必要な人には、申請により、限度額の適用区分が併記された資格確認書を発行します。申請は、介護長寿課または各支所市民生活福祉係で受付しています。
▽医療費の自己負担割合をご確認ください
自己負担は1割・2割・3割のいずれかです。前年の所得に基づき、8月から翌年7月までの割合が決まります。
(2)令和7年度 保険料のお知らせ
「後期高齢者医療保険料額決定通知書」を7月中旬に送付します。保険料の納め方は以下のとおりです。
・原則は、年金からの天引き(特別徴収)
・75歳になったばかりの人や年金額が一定以下の人は、納付書や口座振替による支払い
※納付書は、コンビニ・金融機関・スマートフォン決済アプリで使えます。
(3)マイナ保険証をご利用ください
《マイナ保険証のメリット》
・薬や受診履歴をもとに、より良い医療が受けられる
・高額療養費の支払い上限を自動適用(申請不要)
・救急搬送時にも、適切な応急処置や病院の選定などに情報が活用される
問い合わせ:マイナンバー総合フリーダイヤル
【電話】0120-95-0178
8月からむらさき色
問い合わせ:
介護長寿課後期高齢者医療係
【電話】23-1140
福岡県後期高齢者医療広域連合
【電話】092-651-3111