広報八女 2025年7月1日号

発行号の内容
-
その他
表紙の写真 ■7月は、福岡県同和問題啓発強調月間です。 今年も八女市内の3校で「人権の花」運動でひまわりの種を植えました。 福岡県人権の花 ひまわりの花ことば 「あなたは すばらしい」 (関連記事:本紙2-3ページ)
-
くらし
なぜなぜ人権ーかけがえのない命が輝くまちづくりをめざして– ■7月は福岡県同和問題啓発強調月間です 同和問題とは「同和地区に住んでいる」「同和地区出身である」などの理由で、結婚、就職など日常のさまざまな場面で基本的人権が侵害される、わが国固有の人権問題です。福岡県では毎年7月を「同和問題啓発強調月間」と定め、部落差別をなくす取り組みを進めています。 ▽部落差別のない社会をめざして 昭和40年、同和問題の解決は国および地方公共団体の責務であり、同時に国民的課...
-
くらし
[八女お知らせ]熱中症対策はじめました クーリングシェルター&避暑スペース 5月23日(金)、ゆめタウン八女および市内にあるホームプラザナフコ3店舗とクーリングシェルターに関する協定を締結しました。 ▽クーリングシェルターの指定と避暑スペースの設置 クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)とは、熱中症による人の健康に関る被害の発生を防止し、暑さをしのげる場所として市が指定した施設です。「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合は、下記の施設を開放します。 また、市が管理す...
-
くらし
[八女お知らせ]熱中症に気を付けましょう 梅雨でジメジメした日が続いていますが、梅雨が明けると本格的な暑さがやってきます。 熱中症を予防して、上手に夏を乗り切りましょう。 ▽熱中症とは 熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることによって、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態のことです。屋外にいるときだけでなく室内にいるときでもおこります。特に高齢の人や子どもは注意が必要です。高齢になると暑さを感じにくくなり、子どもは体...
-
くらし
[八女お知らせ]市の施設の避暑スペース設置箇所 問い合わせ:財政課管財係 【電話】22-8790
-
くらし
八女の公園紹介します 市民の憩いの場として利用できる都市公園、市民公園を紹介します。また、公園以外にも子どもが遊べる施設等も紹介します。 ◆奥八女焚火の森キャンプフィールド 管理棟内の「木育ひろば」「焚火の森のカフェ」は、宿泊者以外の人も利用できます。 問い合わせ:黒木支所地域振興係 【電話】42-1112 ◆たちばな水辺公園【都市公園(7)】 ブランコや大型の複合遊具、広い芝生の区画があり、駐車場も併設しています。 ...
-
くらし
国民健康保険のお知らせ ■8月1日から資格確認書等が新しくなります ▽マイナ保険証を利用している人 「資格情報のお知らせ(」A4サイズ)を、普通郵便で送付 ※「資格情報のお知らせ」のみでは受診できません。 ▽マイナ保険証を利用していない人(健康保険証利用登録をしていない人) 「資格確認書」(オレンジ色)を、特定記録で送付 今後は、マイナ保険証、または資格確認書で受診してください。 ▽7月31日までに国保の手続きをするとき...
-
くらし
国民年金保険料免除・猶予制度のお知らせ 経済的な理由などで国民年金保険料を納めることが困難な場合、申請により保険料の納付が免除または猶予される制度があります。免除承認期間は老齢基礎年金を受給するための資格期間に反映されます。 未納のままでいると、障害基礎年金や遺族基礎年金を受け取れない場合があります。 ▽免除 本人・配偶者・世帯主の前年所得が一定額以下の場合、保険料の全額または一部が免除されます。 ▽納付猶予 50歳未満の人で、本人・配...
-
くらし
マイナポータルから国民年金手続きの電子申請ができます ・スマホで簡単申請 ・24時間、365日申請可能 ・処理状況や申請結果が確認可能 ◆対象手続き ・国民年金第1号被保険者加入の届出(退職後の厚生年金からの変更など) ・保険料納付免除、納付猶予の申請 ・学生納付特例の申請 ・国民年金保険料の産前産後免除該当の届出 ・国民年金付加保険料の申出(辞退)、該当(非該当)の届出 ・口座振替納付(変更)申出兼還付金振込方法(変更)申出 ・口座振替辞退申出 詳...
-
健康
[八女お知らせ]後期高齢者医療制度のお知らせ (1)新しい「資格確認書」を郵送 8月1日から使用できる「資格確認書」(紫色)を7月下旬に黄色い封筒で郵送します。(特定記録)これは、マイナ保険証の利用の有無にかかわらず、皆さんにお届けします。令和6年12月1日以降、被保険者証は発行されなくなりましたが、マイナ保険証または「資格確認書」でこれまでどおり受診できます。 ▽限度額の情報が資格確認書に併記されます 限度額適用認定証、限度額適用・標準負担...
-
くらし
[八女お知らせ]令和7年度の介護保険料のお知らせ 65歳以上の人の介護保険料について、納入通知書を7月中に送付します。 介護保険は、介護を社会全体で支える制度で、保険料は介護サービスの費用の推計に基づいて算定されます。基準額は月額6,200円で、所得や世帯の課税状況などに応じて13段階に分かれています。 ▽納付方法 特別徴収(年金から天引き):年金額18万円以上の人 普通徴収(納付書や口座振替):年金額18万円未満の人、市外からの転入者、65歳に...
-
くらし
[八女お知らせ]下水道工事にご協力をお願いします 令和7年度も下水道整備を進めます。工事期間中は交通規制などで大変ご迷惑おかけしますが、ご協力をお願いします。 区域:本紙P.11掲載の図参照(岩崎、本村他) 工事予定期間:令和7年7月~令和8年3月 《汚水処理施設の普及状況》 市では、より効率的で効果的な汚水処理施設の整備促進を図るために、汚水処理構想を策定しています。 構想の中で設定した、汚水処理人口普及率等の目標値に対する、現在の状況をお知ら...
-
くらし
[八女お知らせ]土砂災害警戒区域の新たな調査箇所について 県では、これまで指定されていなかった地域でも土砂災害が発生していることを受け、新たな調査箇所を抽出し、令和6年度から現地調査を開始しました。調査結果をもとに、令和15年度までに順次区域指定が行われる予定です。 現在指定されている土砂災害(特別)警戒区域だけでなく、新たな調査箇所も土砂災害のおそれがあります。対象地域にお住まいの人は、ハザードマップなどで避難所や防災気象情報の入手手段を日頃から確認し...
-
くらし
[八女お知らせ]ブロック塀等撤去費補助金制度 市では道路に面する危険なブロック塀などの撤去を行う所有者または管理者に対して、撤去工事費の一部を助成しています。自宅などに危険なブロック塀がありましたら、ご相談ください。 ▽補助金額 補助対象工事に要する経費の3分の2(上限16万円) ▽注意事項 補助対象となる構造物等の要件がありますので、補助金を受けようとする前に、必ず市と事前協議をお願いします。現地を確認し、補助の対象となるか診断カルテによる...
-
子育て
[八女お知らせ]市立学校へ入学する皆さんへ 学校選択制のお知らせ 八女市立学校へ入学する場合は、住所により入学する学校が決められた指定校と、保護者および児童などが各学校の特色を理解した上で、希望により入学する学校を選べる「学校選択制」があります。 令和8年度小・中・義務教育学校へ入学または義務教育学校7年生へ進級する児童を対象に「学校選択希望申請」を受け付けます。 《申請方法》 申請には、事前に入学希望校へ連絡の上、学校説明会および親子面接会へご参加ください。申...
-
くらし
[八女お知らせ]特別障害者手当のご案内 身体等に重度な障がいがあるため、日常生活で常時介護が必要な状態にある在宅の人へ支給する手当です。 ■特別障害者手当 対象者:20歳以上で次のいずれかに該当する人。(1)重度の障がいが二つ以上ある。(2)重度の障がいが一つあり、他の障がいが二つ以上ある。(3)重度の障がいが両上肢・両下肢・体幹・精神のいずれかに一つあるため日常生活能力に重篤な支障がある。 月額:29,590円 ■障害児福祉手当 対象...
-
イベント
第72回八女市二十歳の成人式 ■成人式の開催について 令和8年1月11日(日) 開場:10時 開式:10時30分 場所:おりなす八女 ハーモニーホール 対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの人 ※八女市に住民登録がある人は、11月下旬に案内状が送付されます。届かないときは、社会教育課までご連絡ください。 申し込み: 八女市に住民登録がある人 →申込不要 八女市に住民登録がない人で、式典参加を希望する人 →ホームペ...
-
くらし
[八女お知らせ]被災後のこころのケア 7月~10月は大雨や台風が多くなり、自然災害が心配な時期になります。 昨年度も大規模な自然災害が発生しており、特に被災された方々は、強いストレスにさらされることになります。ストレス状態が続くとこころや身体にさまざまな変化が現れ、不調をきたすことがあります。また、地震の被災や豪雨災害のニュースを見たり聞いたりす ることでも、当時のつらい記憶がよみがえり、同じように恐怖感を感じる、不安な気持ちになる、...
-
くらし
[八女お知らせ]山や草むらでの野外活動は「マダニ」に注意 マダニは春から秋にかけて活動が活発になり、シカやイノシシなどの野生動物が生息する環境のほか、民家の裏山や裏庭、畑などにも生息していることから、特に屋外でのキャンプやハイキング、農作業や草刈り、山中での作業(山菜採りや狩猟等)は、ダニに咬まれるリスクが高まります。 《被害にあわないポイント》 (1)肌の露出を避ける (2)野外活動後は入浴し、マダニに咬まれていないか確認する (3)マダニに咬まれた際...
-
くらし
[八女お知らせ]八女市中小企業紹介冊子掲載企業募集 市内企業の人材確保を支援するため「中小企業紹介冊子」を作成します。 冊子およびデータは市内の高校生や市出身の学生、八女市への就職を希望する都市圏で働く人に対して公開します。市内に事業所があり、正規職員の採用計画がある企業を募集します。掲載無料です。 対象:市内に事業所を有する企業 申込締切:7月31日(木) ※先着順 申込方法:Webページの申込フォームまたはメール 問い合わせ:商工・企業誘致課商...
- 1/2
- 1
- 2