- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県大川市
- 広報紙名 : 市報おおかわ 令和7年3月1日号
■話題の本
☆毎週約100冊の新着本があります。
図書館HP「新しい本をさがす」で確認ができます。
★が付いている本は児童書です。
▽この星のソウル
黒川 創/著
新潮社
李朝終末期の高宗と王妃閔妃、日本の植民地統治下で創作を続けた作家や詩人、抗いを生きる思想家、東京からきた「在日」の女子留学生…。
ソウルという「都」に刻まれた150年を辿る小説。
▽わからないので面白い 僕はこんなふうに考えてきた
養老 孟司/著
鵜飼 哲夫/編
中央公論社
頭だけで考えたことの安易な正当化を〈たかだか千五百グラムの脳味噌が、そうだと思っているだけ〉と痛快に斬り、子どもと虫の将来を本気で心配する。“養老節”炸裂のベストエッセイ集。
▽日常は数学に満ちている
三谷 純/著
山と溪谷社
私たちの日常には数学にまつわるものごとが満ち溢れている。「ポン・デ・リングを描く関数」など、33のトピックを通して、日常の数学を楽しくわかりやすく紹介。
▽あれ?★
unpis/作
小学館
おはよう!いつもの朝だ。あれ?コップを倒したけど水がこぼれない。顔を洗ったら、のっぺらぼう!?
今日はなんだかおかしいぞ。ぼくは無事に学校に行けるのかな?
▽ザ・給食
学校給食のすべてがわかる!★
赤松 利恵/監修
グループ・コロンブス有限会社/編集
岩崎書店
最も身近な食、学校給食。その歴史や献立の栄養、食材の流れや調理現場、ご当地・世界の給食、マナー、レシピまで幅広く迫る。
■こんな本が入りました
・書楼弔堂 霜夜 京極 夏彦/著 集英社
・ジェリコの製本職人 ピップ・ウィリアムズ/著 最所 篤子/訳 小学館
・変わる縄文 遺跡発掘作業員のわたしが追いかけた一万年 今井 しょうこ/著 KADOKAWA
・一汁三菜おぼん献立 Hideka/著 ワン・パブリッシング
・べトナム語が1週間でいとも簡単に話せるようになる本 欧米・アジア語学センター/著 明日香出版社
・こんなしんごうきはいやだ★ くさなり/作 みらいパブリッシング
・ちいさなトガリネズミ★ みやこし あきこ/作 偕成社
■催しのご案内
4月からおはなし会は毎週土曜日になります!
▽1日こども司書体験
日時:3月20日(木・祝) 9時30分~12時
対象:小・中学生 ※小学3年生以下は保護者同伴
申込:3月2日(日)~9日(日)
電話または窓口 先着4人
▽おはなし会
日時:3月8日(土) 11時~
▽ワクワクおはなし会
日時:3月9日(日) 11時~
▽ピヨピヨおはなし会
日時:3月26日(水) 11時~
3月の休館日:3日(月)、10日(月)、17日(月)、21日(金)、24日(月)、31日(月)
【電話】86-5115