市報おおかわ 令和7年3月1日号

発行号の内容
-
くらし
市役所の窓口を臨時開庁します!!
■臨時開庁のお知らせ 3月下旬から4月初旬は、住民異動などの手続きが集中するため、大変混雑します。窓口混雑の緩和と市民サービスの向上を図るため、下記のとおり臨時に窓口業務を行います。 3/23(日)・3/30(日)・4/6(日) 8時30分~12時00分 市民課・税務課・健康課・福祉事務所 企画課・上下水道課・学校教育課 ◇市民課市民係(【電話】85-5502) ・住民異動届(転入・転出・転居) …
-
講座
勤労青少年ホームandワークピア大川 令和7年4月開講講座(4月~9月) 受講生募集
勤労者および市民の皆さんが豊かで実りある時間を過ごされるための「ふれあいの場」「学習の場」です。見学、体験も可能です(体験料無料、1回のみ)。ご希望の方は各施設にお問い合わせください。皆さんの受講をお待ちしております。 ■勤労青少年ホーム ※受講料は6ヵ月分 申込方法:勤労青少年ホーム窓口にて申込(先着順) ※1講座につき1人1名の申込み ※電話での申込みは不可 (申込み時に受講料の支払が必要です…
-
くらし
みんなに知ってほしい飲酒のこと
飲酒は健康だけでなく、様々な影響をおよぼします。一人ひとりがアルコールのリスクを理解し、どのような影響があるか、自分にあった飲酒量を決め、健康に配慮した飲酒を心がけましょう。 ■お酒との付き合い方を見直してみよう ・自らの飲酒状況などを把握する ・あらかじめ量を決めて飲酒する ・飲酒前、飲酒中に食事をとる ・飲酒の合間に水を飲む ・1週間のうち、飲まない日を設ける ■以下のような飲酒や飲酒後の行動…
-
くらし
自衛官募集事務に係る個人情報の提供を望まない人へ
大川市は法定受託事務として当該年度に18歳・22歳になる人の4情報(氏名、住所、生年月日、性別)を自衛隊へ紙媒体により提供しています。 提供した個人情報は、自衛隊からの募集案内にのみ使用され、自衛隊と大川市では、個人情報の適切な管理を徹底しています。 ■提供を望まない人は除外申請手続きをしてください 対象者:令和7年度に18・22歳になる人 ・平成19年4月2日~平成20年4月1日生 ・平成15年…
-
くらし
宿泊・交通事業者等支援金
宿泊・交通事業者等に対し、エネルギー価格をはじめと する物価高騰の影響緩和を目的とした宿泊・交通事業 者等支援金を交付します。 対象・金額: ・宿泊事業者 一律10万円+客室数×2万円〔上限50万円〕 ・タクシー事業者 ・観光バス事業者 ・自動車運転代行業者 ・貨物自動車運送事業者 保有する車両台数×2万円 ・遊覧船事業者 保有する船舶隻数×10万円 ※基準日2月1日、保有する車両・船舶は事業用に…
-
くらし
上下水道課からのお知らせ
■下水道の供用開始と受益者負担金の告示 市では、公共用水域(河川、クリーク)の水質保全やトイレの水洗化等、生活環境の改善による快適で住みよいまちづくりを目指しています。 令和6年度に公共下水道工事が完了した区域〔小保、津の一部〕について、3月31日(月)から下水道に接続できます。詳しくは3月17日(月)から31日(月)までの平日に、上下水道課で関係図書(対象区域の地番一覧、地番図等)の縦覧ができま…
-
くらし
パブリックコメント実施
■「第2次大川市地域福祉計画・地域福祉活動計画(中間見直し)」(案) 地域における社会福祉の実現のため、地域における福祉施策や住民の福祉活動を総合的に展開するために必要な施策を取りまとめた第2次大川市地域福祉計画が計画期間(10年間)の中間期に至ったことから、これまでの取り組みを評価・検証し、「第2次大川市地域福祉計画・地域福祉活動計画(中間見直し)」案を作成しました。このたび、計画に市民の意見を…
-
くらし
速達でも対応します!!オンライン申請の証明書発送
これまでオンライン申請で請求された各種証明書の郵便料は、無料で発送していましたが、4月1日申請分から希望者には速達(410円/1通)で発送いたします。また、普通郵便も1通あたり110円をご負担いただきます。ご理解とご協力をお願いします。 ●料金(令和7年4月1日から) ・郵便料 110円/1通 ・速達加算 300円/1通 ●対象の証明書 ・住民票の写し ・戸籍謄本、抄本 ・除籍謄本、抄本 ・戸籍の…
-
くらし
清掃センター、セントラルステーション開場時間の変更
4月1日から、大川市清掃センター及び隣接のセントラルステーションの開場時間について、屋外作業員の就労状況改善のため、12時から13時は昼休みを導入し、ごみの受入れ及び各種申請手続きを休止しますので、ご理解とご協力をお願いします。 各種申請手続きは17時15分までできます。 ●大川市清掃センター、セントラルステーション 開場時間:(4月1日~) 8時30分~12時、13時~16時30分 問合せ:環境…
-
くらし
もしもの時、あなたを助ける「障害年金」
●障害年金とは 障害年金は、病気やケガによって生活などが制限されるようになった場合に、現役世代の人も含めて受け取ることができる年金です。障害年金には、「障害基礎年金」と「障害厚生年金」があります。 ●受給には手続きが必要、まずは相談を 障害年金を受給するためには、窓口で本人または家族による請求手続きが必要です。請求の手続きに必要な書類はそれぞれの状況によって異なりますので、事前にご相談ください。た…
-
子育て
ひとり親家庭への給付金事業ひとり親家庭のパパ・ママをサポート
■大川市高等職業訓練促進給付金 資格取得のため養成機関で修業中の生活費を助成します。 対象者:20歳未満の子を扶養するひとり親家庭の親 (児童扶養手当と同等の所得水準にあるもの) ※過去に高等職業訓練促進給付金等の支給を受けたことがない人に限る。 対象資格:法令により養成機関において6ヶ月以上のカリキュラムを修業することが必要とされている資格 ■大川市ひとり親家庭高等学校卒業程度 認定試験合格支援…
-
子育て
遡及分の申請期限は3月31日(月)まで 児童手当制度改正分の申請はお済みですか
令和6年度児童手当制度改正により、令和6年10月分(12月支給分)から児童手当の制度が改正されました。制度改正により申請(認定請求)が必要な方で未申請の方は申請をお願いします。申請期限までに申請をされた方は、令和6年10月分に遡って手当を支給します(※)。 申請期限を過ぎた後に申請された場合は、申請の翌月分からの支給となります。改正内容については市ホームページ等をご確認ください。 ※令和6年10月…
-
くらし
非課税世帯への臨時特別給付金
エネルギーや食料品などの物価高騰による家計への負担増を踏まえ、特にその影響が大きい住民税非課税世帯に対して、一世帯当たり3万円の給付金を給付します。 また、住民税非課税世帯のうち、18歳以下(平成18年4月2日以降生)の児童を養育する世帯に対し、児童一人当たり2万円を給付します。 対象:令和6年12月13日付で大川市に住民登録がある世帯で、世帯全員が令和6年度住民税均等割非課税である世帯 ※住民税…
-
子育て
小・中学校 卒業式、入学式
●卒業式 小学校 3月14日(金) 中学校 3月7日(金) ●入学式 小学校 4月10日(木) 中学校 4月9日(水) 問合せ:学校教育課学務係 【電話】85-5614 ■就学援助制度 対象:国公立小・中学生の保護者 内容:学用品費、修学旅行費、給食費など 申込:子どもが在籍している学校、または学校教育課窓口で申し込み 就学援助とは、経済的理由によって就学に困難がある家庭に対し、小・中学生の就学に…
-
くらし
保護ねこ譲渡会
■たくさんの猫ちゃんが優しい家族を待っています 福岡県では、ワンヘルス推進行動計画を策定しており、人と動物の共生社会づくりを推進しています。ふれあいの家1階ホールの広々としたスペースで、たくさんの猫ちゃんが参加予定です。お気軽にご参加ください。 ワンヘルス(One Health)とは、人と動物の健康と環境の健全性を一つの健康と捉え、一体的に守っていくという考え方です。 日時:3月16日(日)13時…
-
イベント
美術鑑賞バスツアー
久留米市美術館で開催されている企画展「響きあう絵画 宮城県美術館コレクション カンディンスキー、高橋由一から具体まで」を鑑賞します。 日時:3月18日(火) 13時集合、17時帰着 (大川市役所西玄関前に集合) 行き先:久留米市美術館 参加費:美術館入場料のみ(高校生以下無料) 65歳以上 500円 一般 800円 大学生 300円 当日ご持参ください 申込:氏名・電話番号・生年月日を二次元コード…
-
子育て
交通安全標語「最優秀賞」が決定!
大川市安全・安心まちづくり推進協議会では、春の交通安全運動(期間=4月6日~15日予定)を前に市内の小学校2・6年生を対象に交通安全標語を募集しました。今回寄せられた433点の作品は、どれも交通安全を考える上で大切なことを教えてくれるすばらしいものばかりでした。 なお、入賞作品のうち最優秀賞(2点)、優秀賞(12点)、優良賞(24点)は、3月10日(月)まで大川市文化センターに展示しています。 ※…
-
くらし
図書館だより
■話題の本 ☆毎週約100冊の新着本があります。 図書館HP「新しい本をさがす」で確認ができます。 ★が付いている本は児童書です。 ▽この星のソウル 黒川 創/著 新潮社 李朝終末期の高宗と王妃閔妃、日本の植民地統治下で創作を続けた作家や詩人、抗いを生きる思想家、東京からきた「在日」の女子留学生…。 ソウルという「都」に刻まれた150年を辿る小説。 ▽わからないので面白い 僕はこんなふうに考えてき…
-
くらし
情報BOX(1)
■小型家電の宅配便の回収 大川市では、小型家電リサイクル法の認定事業者であるリネットジャパンリサイクル(株)および家電4品目に関するサービス提供を行っているSGムービング(株)と連携と協力に関する協定を締結しており、大型家電の自宅回収が申し込めます。また、パソコン等の小型家電の宅配便による回収・リサイクルも進めています。 料金やサービスの詳細、お申し込みはリネットジャパンリサイクル(株)のWEBサ…
-
くらし
情報BOX(2)
■大川市手話奉仕員養成講座(基礎編)受講生募集 聴覚障がい者への理解と支援のために手話を習得してみませんか? 日時:5月9日(金)〜11月までの毎週金曜日(祝日等を除く全25回)、19時〜20時30分 場所:文化センター研修室 定員:先着20人 対象:厚生労働省の定める手話奉仕員養成カリキュラム(入門編)修了者で、市内在住および通勤する方、全講座の8割以上参加可能な方 受講料:無料(テキスト代は別…