くらし 情報BOX(2)

■大川市手話奉仕員養成講座(基礎編)受講生募集
聴覚障がい者への理解と支援のために手話を習得してみませんか?
日時:5月9日(金)〜11月までの毎週金曜日(祝日等を除く全25回)、19時〜20時30分
場所:文化センター研修室
定員:先着20人
対象:厚生労働省の定める手話奉仕員養成カリキュラム(入門編)修了者で、市内在住および通勤する方、全講座の8割以上参加可能な方
受講料:無料(テキスト代は別途必要)
申請期間:4月1日(火)〜18日(金)(土・日を除く)

申込・問合せ:大川市社会福祉協議会
【電話】86・6556

■市民学習講座(前期)受講生募集
講座:脳活(iPad・スマホ)、リラックスヨガ、書道、民謡、絵手紙、英会話、水彩画、墨彩画 全8コース
募集期間:3月4日(火)〜21日(金)
受講料:5000円(10回分)
開講日:4月〜7月
申込方法:申込用紙を文化センターに持参またはFAX。WEB申込も可能。
※講座内容など詳細はお問い合わせください。

問合せ:中央公民館
【電話】88・0015【FAX】88・0017

■国税専門官募集
受験資格:
(1)平成7年4月2日〜平成16年4月1日生まれの者
(2)平成16年4月2日以降生まれの者で、大学(短期大学を除く。以下同じ。)を卒業した者および令和8年3月までに大学を卒業する見込みの者または、人事院が同等の資格があると認める者
試験の程度:大学卒業程度
申込期間:3月24日(月)まで
申込方法:受験案内を確認し、インターネットにより受付
試験日:
(第1次試験)5月25日(日)
(第2次試験)6月23日(月)〜7月4日(金)のうち第1次試験合格通知書で指定する日時

問合せ:
(申込方法について)人事院人材局試験課【電話】03・3581・5311
(その他試験について)福岡国税局人事第二課試験研修係【電話】092・411・0031

■刃物とぎサービス
4月1日より利用料金を改定させていただきます。ご理解の程よろしくお願いします。
日時:3月18日(火)、9時30分〜15時
場所:ゆめタウン大川
料金:包丁・かま450円、はさみ600円など

問合せ:シルバー人材センター
【電話】87・1025

■福岡有明のり感謝祭
日時:3月23日(日)、11時〜17時
場所:イオンモール大牟田
内容:焼きのり、味付けのり、佃煮等海苔商品の販売、海苔漉き体験、親子飾り巻き寿司教室、スタンプラリー等
※親子飾り巻き寿司教室のみ要事前申込(3月17日(月)〜受付)

申込・問合せ:福岡有明海漁連
【電話】73・6166

■認知症の人と家族のつどい
認知症の人とその家族が集まり、日ごろの思いや悩み、苦労を気軽に語り合うための会を開催します。当事者同士でつどい、楽しくおしゃべりを楽しむ時間もあります。
ご本人や介護している人、介護を終えた人など、認知症の人の家族であればどなたでも参加できます。支援者、ケアマネジャー等の参加も歓迎します。
※要事前申込、飲み物は持参
日時:3月11日(火)、14時〜15時30分
場所:大川三潴医師会館

申込・問合せ:健康課健康推進係
【電話】86・8450