子育て yukuhashi 子育てNEWS

◆子どもが好き、子育てを手伝いたい方 ファミリーサポートセンターサポート会員養成講習
サポート会員募集
ファミリーサポートとは?
子育てにお困りの方(おねがい会員)と、そのサポートをしたい方(サポート会員:有償ボランティア)が登録し、子育て支援を行う仕組みです。「子どもを短時間だけ見てほしい」など、子育て中のちょっとした“困った”を手助けしていただける方を募集しています。

◇講習会
日時:8/28(木)~9/25(木) 全9回
※子育て支援員研修を修了した人は、講習の一部の免除が可能です。詳しくはお問合せください。
場所:男女共同参画センター“る~ぷる”
対象:安全に子どもを預かることができる方。全ての講習を受講できる方。(別日で受講することも可能。ご相談ください。)
定員:20人程度
料金:無料(託児あり、ご相談ください)
申込:8/10(日)までに右記オンラインで申込(本紙2次元コード参照)

◇サポート会員の声
・子どもの笑顔に癒されます。
・自分の子育ての時に利用していました。子育てが落ち着き、次は誰かの役に立つことができたらと思い、楽しくサポートしています。

問合せ:ファミリーサポートセンター結結
【電話】31-0798
【ID】0022143

◆赤ちゃんと家族に寄りそう 乳幼児健診
乳児~3歳児まで健康診査を行っています。身体測定、問診、発達確認、育児相談、栄養相談などを行います。日程や予約方法はホームページをご確認ください。健診の3週間前までに、対象者に日時のお知らせや問診票等を通知します。診察時は母子健康手帳、問診票をお持ちください。

◇1ヶ月児
出生後27日を超え生後6週に達しない子が対象。発育などを見て、病気の早期発見・治療につなげます。
個別健診
【ID】0035370

◇4ヶ月児
首がすわり、あやすと声を出して笑うなどが見られます。先天的な病気を早期に発見することにつなげます。
集団健診
【ID】0010665

◇7ヶ月児
おすわりや、ずり這いで移動する時期。斜視や鼠径ヘルニア、停留精巣などの病気が見つかることがあります。
集団健診
【ID】0011424

◇1歳6ヶ月児
一人歩き、コップで水を飲むようになる時期。赤ちゃんから幼児に変わっていく大切な節目です。
集団健診
医師診察・歯科健診は個別
【ID】0011425

◇3歳児
食事やトイレ・服の着脱を始め、他者との関わりも増え情緒発達が盛んに。乳幼児最後の健診です。
集団健診
医師診察・歯科健診は個別
【ID】0011426

問合せ:子育て支援係
【電話】内線1183