- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県筑紫野市
- 広報紙名 : 広報ちくしの 令和7年3月号
■政治倫理審査会委員(せいじりんりしんさかいいいん)
政治倫理審査会とは、筑紫野市政治倫理条例の規定に基づいて設置されるもので、市長などや市議会議員、その同居の親族や被扶養者(以下、報告義務者)の前年1年間の収入や資産の報告書の審査を行い、その他の市長から調査を求められた事項などについて審査を行うための市の附属機関です。
この審査会の委員を募集します。
委嘱期間:5月1日(木)~令和9年4月30日(木)
会議の開催時期・時間:主に6月~8月に6回程度開催。時間は9時~17時のうち2時間程度です。
募集要件:
(1)条例の適正な運用に関心と識見を持ち、選挙権を有する市民
(2)報告義務者やその三親等以内の親族、報告義務者の後援団体の役職員でない人
(3)現在、就任している市の各種審議会、委員会などの委員の数が二つ以内の人
(4)政治倫理審査会の会議に出席できる人
定員:2人(募集人員を超えた場合は抽選)
申込方法:「住所、氏名、生年月日、性別、電話番号」を記載した書類に「政治倫理審査会委員申し込み」と明記の上、封書による郵送または持参により申し込みください。
締切:3月21日(金)必着
申込み・問合せ:総務課総務担当(〒818-8686(住所記入不要))
■男女共同参画審議会委員(だんじょきょうどうさんかくしんぎかいいいん)
男女共同参画社会実現に向けた施策と施策の実施状況を調査・審議する「筑紫野市男女共同参画審議会」の委員を募集します。
任期:5月から2年間
応募資格:
(1)市内在住の18歳以上で男女共同参画推進に意欲と関心がある人
(2)現在、就任している市の各種審議会、委員会などの委員の数が二つ以内の人
(3)在任期間の審議会(年3~5回程度、夜間)会議に参加できる人
定員:2人
応募方法:応募動機および男女共同参画を進めるための考えを800字程度にまとめたものと「住所、氏名、性別、年齢、職業」を記入の上(様式自由)、郵送、電子メールまたは持参のいずれかの方法で応募してください。
締切:3月24日(月)、17時必着
ID:40498
申込み・問合せ:人権政策・男女共同参画課男女共同参画担当(〒818-8686(住所記入不要))
【電話】918-1311【E-mail】[email protected]
■成年後見制度(せいねんこうけんせいど)などに関(かん)する講演会(こうえんかい)
講話のテーマは「高齢者の身元保証問題について」です。老後に安心して生活するために、成年後見制度などについて学んでみませんか。
※手話通訳有。
日時:3月15日(土)、10時~12時(9時30分開場)
講師:生地篤さん(高齢者・障害者安心サポートネット)
場所:生涯学習センター3階視聴覚室
問合せ:生活福祉課地域福祉担当
■手話奉仕員養成講座(しゅわほうしいんようせいこうざ)
日時:5月14日(水)~令和8年2月20日(金)の水・金曜日、10時~12時(水曜日32回、金曜日13回の計45回)
内容:
・5月~8月…入門編(手話での自己紹介、簡単な会話)
・9月~2月…基礎編(日常的な会話)
場所:カミーリヤ
対象・定員:市民または在勤の15歳以上の人(中学生は除く)、先着20人
料金:4、290円(テキスト代)
申込方法:申込書を持参、FAX、電子メールで提出、または、市ホームページの申し込みフォームから(申込書は生活福祉課の窓口に準備しています)
ID:41004
申込期間:3月3日(月)、9時~4月4日(金)
申込み・問合せ:生活福祉課障がい者福祉担当
【FAX】923-5230【E-mail】[email protected]