健康 NEWS PICK UP (2)

■帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチン、肺炎球菌(はいえんきゅうきん)の予防接種(よぼうせっしゅ)を受(う)けましょう
▼帯状疱疹ワクチンの定期予防接種
対象:
(1)令和8年3月31日時点で65歳以上の人
(2)接種日時点で60歳~64歳の人で予防接種診断基準を満たすと医師が判断する人(ヒト免疫不全ウイルスにより、免疫の機能に身体障害者手帳1級程度の障がいを有する場合)
※帯状疱疹にかかったことがある人も定期接種の対象です。
※帯状疱疹ワクチンを接種したことがある人は、「再接種の必要がある」と医師が判断した場合のみ対象。
※既に組換えワクチンを1回接種している人は、4月1日以降に受ける2回目の接種が対象です。
接種期間:4月1日(火)〜
接種時に必要なもの:
・高齢者帯状疱疹予防接種決定通知書(必ず接種前に申請してください)
・本人確認書類(マイナンバーカードなど)
申請方法:健康推進課、国保年金課窓口で申請
※国保年金課で申請の場合、決定通知書は郵送となり10日程度かかります。
申請時に必要なもの:
・本人確認書類(マイナンバーカードなど)
対象者(2)の人は、身体障害者手帳の写し、または医師の所見とサインが確認できる書類
※同居者以外の代理人が申請する場合、本人の署名が必要です。
ID:40927
使用するワクチンと自己負担額:

※市民税非課税世帯、生活保護世帯の人は無料

▼帯状疱疹ワクチン予防接種の助成
対象:接種日時点で50歳~64歳の人
※令和8年3月31日までに65歳に達する人は定期予防接種が対象
助成対象:4月1日(火)以降に接種したものが対象
ワクチンの助成回数、助成金額:

※接種費用が助成金額に満たない場合は、接種費用が助成金額となります。
※接種費用は医療機関に問い合わせください。
※生ワクチン(1回接種)または組換えワクチン(2回接種)のどちらかが助成の対象です。

申請方法:健康推進課窓口または郵送で申請
申請時に必要なもの:
・筑紫野市帯状疱疹予防接種費用助成金交付申請書兼請求書
・実施医療機関が発行した領収書や明細書の写し(予防接種を受けた人の氏名、接種日、実施医療機関、接種ワクチン、予防接種費用が分かるもの)
・本人確認書類
※代理申請の場合は申請者のものを含む
・振込口座が確認できるもの
申請期限:令和8年4月10日(金)まで
ID:40931

▼高齢者肺炎球菌
対象:今までに「23価高齢者肺炎球菌ワクチン」を受けたことがなく、接種日時点で次の(1)、(2)のいずれかに該当する人
(1)65歳以上の人
(2)60歳~64歳の人で、予防接種診断基準を満たすと医師が判断する人(心臓、腎臓、呼吸器、免疫に、身体障害者手帳1級程度の障がいを有する場合)
接種時に必要なもの:
・本人確認書類(マイナンバーカードなど)
・高齢者肺炎球菌予防接種実施決定通知書(必ず接種前に申請してください)
申請場所:健康推進課または国保年金課窓口で申請
※国保年金課で申請の場合、決定通知書は郵送となり10日程度かかります。
申請時に必要なもの:
・本人確認書類(マイナンバーカードなど)
・(対象者(2)のみ)身体障害者手帳の写し、または医師の所見とサインが確認できる書類
※同居者以外の代理人が申請する場合は、本人の署名が必要です。
料金:3、000円
※市民税非課税世帯、生活保護世帯の人は無料
ID:3306
予防接種実施医療機関:

※市外の医療機関でも受けることができます。詳しくは健康推進課に問い合わせください。
※予約が必要な場合がありますので、必ず事前に実施医療機関に問い合わせください。

問合せ:健康推進課(カミーリヤ内)
【電話】920-8611