くらし 市役所からのお知らせ「お知らせ」(2)

■御前湯(ごぜんゆ)うし湯(ゆ)まつりを開催(かいさい)します
土用丑(うし)の日に温泉につかると1000回湯治した効果があるという伝承にあやかり、お得なイベントを開催します。
日時:7月19日(土)~8月6日(水)
※予告なく期間縮小や中止する場合があります。
内容:入湯回数券1セット購入につき利用券1枚をサービス

場所・問合せ:御前湯(市内湯町2-4-12)
【電話】928-1126
ID:14192

■令和8年筑紫野市はたちのつどい
日時:令和8年1月11日(日)、13時30分(13時受付)
対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの人
ID:23292

▼実行委員募集
20歳の節目に、一生に一度の思い出を作りませんか?
活動内容:記念品や式の内容の会議および当日の司会・運営の手伝い

○第1回実行委員会オリエンテーション
日時:8月2日(土)、14時~15時
場所:生涯学習センター1階会議室
対象:令和8年はたちのつどいの対象者
※申込方法など詳細は市ホームページをご確認ください。
ID:27861

問合せ:生涯学習課生涯学習・青少年担当
【電話】918-3535

■小学校(しょうがっこう)のプールを開放(かいほう)します
期間:7月19日(土)~8月8日(金)、10時~16時(12時~13時は休憩時間)
※毎週月曜日、学校や地域行事でプールを使用する日は休所
対象:市民、市内に在勤・在学の人
開放する施設:市立小学校全11校のプール
利用方法:現地備え付けの受付票に氏名、学校名または住所、学年または年齢などを記入。
利用は1日最長2時間まで。その他の注意事項は市ホームページをご確認ください。
ID:2922

問合せ:文化・スポーツ振興課スポーツ施設担当
【電話】925-4802

■貯水槽水道(ちょすいそうすいどう)の衛生管理(えいせいかんり)
高さの高い建物は、水道水をいったん貯水槽にため、ポンプで圧力を加えて各階に給水します。このような建物内水道を「貯水槽水道」といい、貯水槽から蛇口までの設備や水質の管理は設置者の責任で行うことになっています。
貯水槽水道のうち、貯水槽の有効容量が10立方メートルを超える「簡易専用水道」は水道法で年1回以上の清掃と法定検査が義務付けられています。
簡易専用水道以外(10立方メートル以下)の貯水槽水道の設置者も簡易専用水道に準じて、管理し検査を受けるよう努める必要があります。
簡易専用水道などについて「筑紫野市専用水道及び簡易専用水道に関する規則」を定めています。詳細は市ホームページをご確認ください。
ID:1702

問合せ:上下水道工務課給排水担当

■遊具(ゆうぐ)でのやけどに注意(ちゅうい)しましょう
公園などに設置している遊具やベンチは、夏場の強い直射日光によって表面が70度近い高温になる場合があるため、やけどには十分に注意しましょう。
特に、子どもは肌が薄く、やけどが重症化しやすい傾向にあります。気温が高くなる時間帯は遊具の利用を控えたり、保護者が事前に遊具の表面温度を確認したりするなど、対策を行うようにしましょう。
また、こまめな休憩や十分な水分補給をおこなうなど、熱中症にも注意してください。

問合せ:管理保全課公園担当

■「まちづくりへの提案(ていあん)」を受(う)け付(つ)けています
市民参画のまちづくりを推進するため、市民の皆さんの「まちづくりへの提案」を受け付けます。いただいた意見は市政運営の参考にします。
筑紫野市が「住みたいまち日本一」となるような、魅力あふれる提案をお待ちしています。
内容:市の将来を見据えたアイデアなど
提出方法:市ホームページまたは市施設に設置の専用封筒
※回答のため、必要事項(氏名、住所など)を必ず記載してください。
ID:27177
封筒設置場所:
・市役所1階総合窓口
・各コミュニティセンター
・生涯学習センター
・市民図書館
・歴史博物館
・カミーリヤ
・農業者トレーニングセンター
回答期間:原則10開庁日以内

問合せ:秘書広報課