広報ちくしの 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
特集 熱中症対策(ねっちゅうしょうたいさく)(1) 記録的な高温により、厳しい暑さが続く近年の夏。今年も暑い夏になることが予想され、熱中症の危険性が高まります。湿度が高く、体が暑さに慣れていない梅雨明けは特に注意が必要です。誰もがかかる可能性がある熱中症の正しい予防法を知り、熱中症にかからない生活習慣を身につけましょう。 ■筑紫野太宰府消防組合消防本部の岩本消防司令補に市内の熱中症の現状と対策のポイントを聞きました。 ▼筑紫野太宰府消防組合 消防本...
-
くらし
特集 熱中症対策(ねっちゅうしょうたいさく)(2) ■あなたの行動が命を救う 熱中症(ねっちゅうしょう)が疑(うたが)われる人(ひと)を見(み)かけたら 自分自身や身近な人に熱中症を疑う症状がみられるときに、適切に対応できるようにしておきましょう。 ■涼(すず)しいよ!楽(たの)しいよ!みんな集(あつ)まれ!! 暑さを忘れて過ごせる市内の涼しい施設を利用してみませんか。新しい楽しみが見つかるかもしれません。 ▼筑紫野市歴史博物館(ふるさと館ちくしの...
-
くらし
まちづくり座談会(ざだんかい)を開催(かいさい)しました 「住みたいまち日本一」実現のため、平井市長が地域の皆さんと懇談を行っています。その中の主な意見を紹介します。 まちづくり座談会の内容は、市ホームページでも紹介しています。 ■11/13 下見一区 テーマ:公共交通(こうきょうこうつう)、道路(どうろ) ・交通の便が悪い。乗客の少ないルートを廃止して住宅街の中にもバスを通してほしい。 ・物流倉庫の建設が予定されており、通学路に車がたくさん往来するよう...
-
くらし
NEWS PICK UP ■健康(けんこう)づくりポイント事業参加者募集(じぎょうさんかしゃぼしゅう) スマートフォンのアプリを使って、日々の運動や食生活、健診などの健康記録を入力するとポイントが貯まる、健康づくりポイント事業を実施します。楽しくお得に、健康づくりに取り組みましょう。 対象:18歳以上の市民 実施期間:7月1日(火)~12月31日(水) 詳しい内容やアプリのダウンロードの方法は、市ホームページに掲載していま...
-
くらし
市役所からのお知らせ「お知らせ」(1) ■国民年金保険料(こくみんねんきんほけんりょう)の免除(めんじょ)・納付猶予(のうふゆうよ) 国民年金には、保険料の免除や納付猶予の制度があります。前年の所得による審査があり、申請月から2年1カ月前分までさかのぼって申請できます。詳細は問い合わせください。 問合せ:国保年金課医療年金担当 ■国民健康保険(こくみんけんこうほけん) ▽資格情報のお知らせまたは資格確認書を送付します 7月中旬に、8月か...
-
しごと
筑紫野市職員採用試験(令和8年度採用) ■筑紫野市職員採用試験(しょくいんさいようしけん)(令和(れいわ)8年度採用(ねんどさいよう)) 詳細は市ホームページまたは試験案内をご確認ください。 一次試験:職務能力試験・職務適応性検査 一次試験日:9月1日(月)~28日(日) 試験場所:全国のテストセンター 申込方法:市ホームページから申請ページへアクセスして電子申請 ID:36393 申込期間:7月10日(木)、8時30分~8月13日(水...
-
くらし
市役所からのお知らせ「お知らせ」(2) ■御前湯(ごぜんゆ)うし湯(ゆ)まつりを開催(かいさい)します 土用丑(うし)の日に温泉につかると1000回湯治した効果があるという伝承にあやかり、お得なイベントを開催します。 日時:7月19日(土)~8月6日(水) ※予告なく期間縮小や中止する場合があります。 内容:入湯回数券1セット購入につき利用券1枚をサービス 場所・問合せ:御前湯(市内湯町2-4-12) 【電話】928-1126 ID:1...
-
くらし
今月は水道メーターの検針月です 問い合わせ先:上下水道料金総務課料金担当 【電話】923-7111
-
くらし
市役所からのお知らせ「ぼしゅう」 ■ちくしの福祉村公開講座(ふくしむらこうかいこうざ) 地域住民同士の支え合いや助け合いの必要性が高まっている中、共に生きるまちづくりをめざす「ちくしの福祉村」の第2回公開講座を開催します。 ※託児あり、要事前申込。手話通訳あり。 日時:7月26日(土)、13時30分~15時 場所:カミーリヤ2階視聴覚室 内容:「みんながつながり、支えあう共生のまちづくりのために~地区社協だからできること~」 講師...
-
くらし
ふるさと親善大使 立川生志(たてかわしょうし)のひとり言(ごと) 今回は、みなさんも一度は体験するかもしれないお話です。筑紫野市出身の生志師匠を一緒に応援しましょう! ■金言(きんげん) この町に住む82歳の母が「あんたたちも年を取らんと分からんたいっ!」と言っては、あそこが痛いここが痛いと訴えているのをなんとなくそうなんだろうなとおぼろげに聞いていた。そんな母のボヤキを、いや金言をこんなに早くおぼろげでなく実感する日がこようとは。 ある日、右腕がしびれて肩から...
-
くらし
環境課からのお知らせ ■フードドライブを実施(じっし)します 家庭で余った食品を、子ども食堂などの施設へ寄付する活動です。ご家庭で余った食品があればお持ちください。 日時:7月14日(月)~18日(金)、8時30分~17時 場所:市役所3階環境課 対象となる食品: ・未開封で常温保存が可能なもの ・賞味期限が1カ月以上あるもの ・成分またはアレルギー表示のあるもの ・日本語表記があるもの ※詳細は市ホームページをご確認...
-
健康
こんにちは 保健師です ■骨粗(こつそ)しょう症検診(しょうけんしん)を受(う)けましょう ▽骨粗しょう症とは 骨がもろくなり、骨折しやすくなる病気です。骨折により寝たきりや認知症につながることがありますが、予防や治療ができる病気です。 ▽骨粗しょう症検診の推計患者数(40歳以上) 女性の骨密度は20歳ごろにピークを迎え、その後、50歳ごろの閉経後に急激に低下します。加齢や閉経などによって、骨がもろくなり、骨粗しょう症に...
-
くらし
図書館くらぶ ■「疑う」「知る」「考える」 かつて、文豪・夏目漱石の愛弟子であり、「天災は忘れた頃にやってくる」の名言を遺した物理学者・寺田寅彦は、科学の道を進む人たちへ、「よく疑う者はよく知る人である」と語り、さらに「ただ一を読んで十を疑い百を考うる事が必要である」と読書の奥深さを語りました。 寺田の著作を読んでいると「疑う」「知る」「考える」そして「本を読む」という行為は、研究者のためだけでなく、すべての人...
-
子育て
毎月23日は「ちくしの子ども読書の日」 ■家庭(かてい)de 学校(がっこう)de 地域(ちいき)de 毎月(まいつき)23日(にち)は「ちくしの子(こ)ども読書(どくしょ)の日(ひ)」 ~読(よ)みニケーションで心(こころ)もからだも健(すこ)やかに~ ▼読書活動(どくしょかつどう)には、こんな効果(こうか)があります ○創造力(そうぞうりょく)が豊(ゆた)かになる 読んだ絵本や物語、小説の数だけ、さまざまな世界を体験することができま...
-
講座
生涯学習情報 もやい「ちくしるキャンパス」 場所:生涯学習センター 申込方法:市ホームページから、またははがきにて。受講希望の講座名(番号)、住所、氏名、年齢、電話番号を記入。(定員を超えた場合は抽選) 申込期限:7月23日(水) ※詳細は市ホームページをご確認ください。 ID:34183 9月の講座内容: 問合せ:生涯学習課(〒818-0057 市内二日市南1-9-3) 【電話】918-3535
-
講座
生涯学習情報 もやい「ちくしの文化講座(ぶんかこうざ)・はじめてのスマホ講座(こうざ)」」 スマートフォンの普及の中で、使える人と使えない人の間に生じる情報格差を解消するための講座です。 ■LINE and 防災アプリ活用 日時:8月27日(水)、10時~12時10分 ■スマホ決済 and 動画編 日時:8月29日(金)、10時~12時10分 ■共通 ※講座用スマートフォン無料貸し出し 場所:生涯学習センター 対象:初心者 定員:15人 締切:7月29日(火) 申込方法:電話またはホーム...
-
子育て
生涯学習情報 もやい「アドベンチャー体験教室(たいけんきょうしつ)」 アドベンチャー教育(※)をもとにした体験型のゲームを通して、子どもたちのコミュニケーション力やリーダーシップ、チャレンジ精神を養います。 (※)アドベンチャー教育とは仲間との協力や冒険的な活動を通じて、人間的な成長や社会性を高める教育手法です。 日時:8月2日(土)、13時30分~16時30分 場所:生涯学習センター 講師:一般社団法人TJC教育サポート 対象:市内小学3年生~6年生 定員:12人...
-
子育て
生涯学習情報 もやい「つぼみカフェ(乳幼児の保護者向け学習会)」 ■生涯学習情報 もやい「つぼみカフェ(乳幼児(にゅうようじ)の保護者向(ほごしゃむ)け学習会(がくしゅうかい))」 乳幼児の保護者が育児で悩まず、笑顔で子育てするための講座です。子育てについて学び交流しましょう。 日程・テーマ・講師: 時間:10時〜12時 場所:生涯学習センター 料金:1、200円(1回目の実習のみ) 対象:市内在住の就学前の子どもを持つ保護者 定員:15人程度 ※託児有、要事前...
-
講座
生涯学習情報 もやい「竜岩自然の家主催講座 星空観察 受講生募集」 ■生涯学習情報 もやい「竜岩自然(たついわしぜん)の家主催講座(いえしゅさいこうざ) 星空観察(ほしぞらかんさつ) 受講生募集(じゅこうせいぼしゅう)」 星について学習後、天体望遠鏡を使って天体観測。今回は月や火星、星雲や星団を中心に観測します。 ※双眼鏡などを持っている人はお持ちください。 ※詳細は市ホームページをご確認ください。 ID:15758 日時:8月30日(土)、18時30分~20時3...
-
くらし
「地域学校協働活動推進員」って知っていますか? 学校と地域の橋渡しをする「地域学校協働活動推進員」(以下、「推進員」)さん。現在、市内全小中学校に1~2人が配置されています。その推進員さんに聞きました。 ■井上幸子さん (1)配置校はどこですか? 二日市東小学校です。 (2)推進員になったきっかけは? PTAなどで学校に関わっていて、そのつながりから地域とも関わるようになり、学校と地域の橋渡しをすることで子どもたちのためになるならとお受けしまし...