- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県筑紫野市
- 広報紙名 : 広報ちくしの 令和7年7月号
■ちくしの福祉村公開講座(ふくしむらこうかいこうざ)
地域住民同士の支え合いや助け合いの必要性が高まっている中、共に生きるまちづくりをめざす「ちくしの福祉村」の第2回公開講座を開催します。
※託児あり、要事前申込。手話通訳あり。
日時:7月26日(土)、13時30分~15時
場所:カミーリヤ2階視聴覚室
内容:「みんながつながり、支えあう共生のまちづくりのために~地区社協だからできること~」
講師:田村俊雄さん(山口県周南市岐山地区社会福祉協議会会長)
問合せ:生活福祉課地域福祉担当
■成年後見(せいねんこうけん)に関(かん)する入門講座(にゅうもんこうざ)
成年後見制度や遺言、相続などについて、講義形式で学べる初心者向けの講座を開催します。
日時:7月12日(土)、10時~12時
場所:生涯学習センター3階学習室5
内容:自筆証書遺言書の保管および相続登記の義務化について
講師:福岡法務局筑紫支局職員
問合せ:生活福祉課地域福祉担当
■宝満川(ほうまんがわ)カヌー教室参加者募集(きょうしつさんかしゃぼしゅう)
毎年行っている「宝満川カヌー大会in美咲」に向けて、宝満川カヌー教室を開催します。宝満川カヌー大会出場希望者は、最低1回は教室に参加してください。スタッフによる講習を行います。
日時:7月5日、8月23日、30日、9月6日、13日、20日の土曜日、7月13日、27日の日曜日9時~10時30分(受付8時45分~10時)
場所:美咲隣保館(市内美咲9-3)そば宝満川河川敷
申込方法:当日受付
持参物:着替え、水筒、帽子など
対象:小学1年生以上の人
その他:
・搭乗時は必ずライフジャケットを着用してもらいます。
・監視員を配置しますが、万が一の事故の場合は、全国市長会市民総合賠償補償保険の範囲内の対応となります。
問合せ:美咲隣保館
【電話】926-4136
■天拝山(てんぱいざん)ロードレース大会出場者募集(たいかいしゅつじょうしゃぼしゅう)
日時:11月30日(日)、9時開会(雨天決行)
場所:
・開会式…総合公園(市内山口)
・コース…天拝湖周回コース
種目:
・2・5km…中学生女子各学年の部、万葉の筑紫路コース(中学生以上、小学生男子・女子)
・5km…中学生男子各学年の部、一般男子の部(高校生含む)・一般女子の部(高校生含む)
・10km…一般男子の部(高校生含む)・一般女子の部
※各種目の詳細は市ホームページをご確認ください。
ID:15710
参加資格:
(1)5kmは30分以内、10kmは60分以内の走力がある人。
(2)万葉の筑紫路コースの部は、小学4年生以上で2・5km以上の走力がある人。
※未成年者は、保護者の同意が必要。学校・クラブ単位の参加は、学校長またはクラブ責任者の許可が必要。
料金:小学生(600円)、中学生(1、000円)、高校生(1、500円)、一般(万葉の筑紫路コースの部)(2、200円)、一般(5km・10kmの部)(3、000円)
申込方法:
・インターネット…ランネット(【HP】http://runnet.jp/)もしくはスポーツエントリー(【HP】https://www.sportsentry.ne.jp)から申し込み。
・郵便振替…市役所、勤労青少年ホーム、各コミュニティセンターなどに設置している参加申込書に、必要事項を記入し現金を添えて郵便局で申し込み。
申込期間:7月11日(金)~9月12日(金)
問合せ・申込み:文化・スポーツ振興課スポーツ企画担当
【電話】925-4802
■展示解説講座(てんじかいせつこうざ)「九州(きゅうしゅう)の国宝(こくほう)きゅーはくのたから」
九州国立博物館の開館20周年を記念して、九州・沖縄にゆかりのある国宝が一堂に会します。
この講座は九州国立博物館で7月5日(土)~8月31日(日)に開催される特別展の解説講座です。展示を担当する学芸員を招き、見所などを解説します。
日時:7月17日(木)、14時~15時30分
場所:歴史博物館2階研修室
講師:伊藤信二さん(九州国立博物館)
定員:先着40人
申込方法:電話または窓口にて申し込み
申込期間:7月3日(木)、9時~
申込み・問合せ:歴史博物館
【電話】922-1911
■健康講座(けんこうこうざ)
済生会二日市病院と連携して健康講座を開催します。病気の知識と予防などについて講師がわかりやすく講演します。
※健康ポイント対象事業
日時:7月17日(木)、15時~16時
場所:生涯学習センター学習室5
テーマ:「糖尿病からダイアベティスへ」
講師:下川要さん(糖尿病看護認定看護師)
定員:先着50人
参加方法:当日会場で受付
問合せ:健康推進課
【電話】920-8611