くらし ひとり暮らし高齢者などの”もしも“に備えて緊急連絡カードを配布します

◆緊急連絡カードとは
このカードには、自宅で倒れ、救急搬送する必要がある場合に、救急隊員が迅速に救命作業を行うため、緊急連絡先などを記載しています。毎年、配布対象者に送付しています。新しいカードを容器に入れ替えることで、最新の情報に更新します。
もしもの時に救急隊員がすぐに確認できるよう、カードは保管容器に入れ、冷蔵庫で保管します。

◆配布対象者
高齢者世帯などに対し令和6年8月に送付した、大野城市災害時避難行動要支援者支援計画届出書兼情報提供同意書で「避難支援が必要」を選択した人
※右記に該当しない人でも、緊急時に不安があり備えておきたいという人には配布しています。必要な場合は福祉サービス課に問い合わせてください。

配布方法:郵送
配布時期:3月下旬より、準備が整い次第順次送付します。

◆配布されるもの
・緊急連絡先などを印刷した緊急連絡カード(写真右のさくら色の紙)
・取扱説明書
※初めて緊急連絡カードを受け取る人には、次のものも配布します。
・緊急連絡カードを入れる保管容器(写真左の筒)
・冷蔵庫に貼るマグネット(1枚・写真中央上)
・玄関の内側に貼るシール(1枚・写真中央下)
※写真は本紙をご覧ください。

問い合わせ先:福祉サービス課福祉政策担当
【電話】580-1851【FAX】573-8083