広報「大野城」 令和7年3月15日号

発行号の内容
-
スポーツ
〔特集〕渡邊直子さん 日本人女性初 8000M峰14座の登頂達成
■シェルパと共に14座登頂を達成 大野城市出身の渡邊直子さんは、令和6年10月9日、中国のシシャパンマ(8027M)に登頂し、日本人女性初の8000M峰全14座登頂を果たしました。 気さくで飾らない人柄の渡邊さんにインタビューしましたので、その内容を紹介します。 なお、市では渡邊さんの功績を称え、大野城市表彰特別表彰を贈呈しました ◇14座登頂達成した時の心境は 私にとっての登山は生活の一部で、そ…
-
くらし
地震に備える いつかやってくるその時のため
2011年3月11日、東日本大震災。かけがえのない多くの命が失われたあの日から今年で14年。今なおその爪痕は深く、復興は未だ道半ばです。その後も熊本地震や能登半島地震など、近年のわが国では大地震が相次いでいます。 福岡県でも警固断層を震源とした大地震が起こる可能性が高く、断層が市域を通過する大野城市は大きな被害を受けることが予想されています。 もし今、地震が起こったら…いざというときに落ち着いて行…
-
くらし
ひとり暮らし高齢者などの”もしも“に備えて緊急連絡カードを配布します
◆緊急連絡カードとは このカードには、自宅で倒れ、救急搬送する必要がある場合に、救急隊員が迅速に救命作業を行うため、緊急連絡先などを記載しています。毎年、配布対象者に送付しています。新しいカードを容器に入れ替えることで、最新の情報に更新します。 もしもの時に救急隊員がすぐに確認できるよう、カードは保管容器に入れ、冷蔵庫で保管します。 ◆配布対象者 高齢者世帯などに対し令和6年8月に送付した、大野城…
-
くらし
光化学オキシダントが発生したら
■光化学オキシダントとは? 工場の煙や自動車の排出ガスなどに含まれる窒素酸化物や炭化水素などが、太陽の紫外線により光化学反応を起こして作られる有害な物質を、光化学オキシダントといいます。 この物質によるスモッグ(煙霧(えんむ))を光化学スモッグといいます。 ■発生しやすい時期・気象状況 4月から9月にかけて光化学オキシダント濃度は上昇する傾向があります。日差しが強く、気温が高く、風の弱い日に発生し…
-
くらし
環境意識が非常に高い証です ごみ減量・リサイクル優良事業所が決定
ごみの減量・リサイクルによる資源循環に積極的に取り組んでいる事業所を認定基準に基づいて審査し、ごみ減量・リサイクル優良事業所(以下「優良事業所」)として認定しています。 第15回目となる今年度は、131事業所が優良事業所として認定されました。その中でさらに厳しい基準を達成した39事業所に対し、市長から表彰状が授与されました。申請があった事業所について、現地調査などを行い、ごみの適正処理・発生抑制や…
-
くらし
コミュニティセンターの施設を紹介します さまざまな活動の場に、利用してください
・すまっぽん 当日の施設の利用状況が分かります ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■ふれあいホール スポーツ活動ができます。個人使用もできます。 ■多目的室 スポーツ活動や発表会、演芸会が行えます。電動収納のステージや客席が利用できます。 ■交流室 着付け教室やそろばん教室、ヨガ教室などに利用できます。交流室1と2と合わせて使用できます。 ■談話室 会議や学習室などに使用でき、調理コーナーと併…
-
くらし
夜間に人工透析で通院している人へ 福岡県腎臓疾患患者福祉給付金(後期分)
対象者:次の全てに当てはまる人 ・県内に住んでいる ・身体障害者手帳を持っている ・夜間の人工透析治療(治療開始時間が午後5時以降)の回数が1カ月5回以上 ・次のいずれかに当てはまる (1)自宅から医療機関までの距離が片道10km以上 (2)通院のため公共交通機関またはタクシーの運賃を1カ月2000円以上負担 ※タクシー利用の場合は、領収書による証明が必要 ※所得制限あり 対象期間:令和6年10月…
-
くらし
福祉タクシー利用券を交付します
対象者:市内に居住する在宅の人で、次のいずれかに当てはまる人 ・視覚、下肢・体幹、内部機能のいずれかの障がいで身体障害者手帳の等級が1級・2級 ・下肢・体幹、平衡機能のいずれかの障がいの等級が3級で、その他の障がいが重複することにより、身体障害者手帳の等級が1級・2級 ・視覚、下肢・体幹、内部機能、平衡機能のいずれかの障がいが重複することにより、身体障害者手帳の等級が1級・2級 ・療育手帳の判定が…
-
くらし
飼い犬に年1回 狂犬病予防注射を受けさせましょう
狂犬病予防法により、生後91日以上の犬を飼っている人は、犬の登録と、1年に1回狂犬病予防注射を受けさせることが義務付けられています。令和7年度は、下表の日程で集団予防注射を実施します。 ※雨天決行。災害などで中止する場合は、ホームページに掲載します。各会場の駐車場には限りがあります。 費用(現金): ・登録済みの犬 3150円 ・登録がない犬 6150円 必要なもの:令和7年度狂犬病予防注射申込書…
-
くらし
資格喪失後に国民健康保険での受診をしないで
次の場合、市の国民健康保険で医療機関などでの受診はできません。 ◆職場の健康保険に加入したとき 職場の健康保険の認定年月日以降 (交付日ではありません) ◆他市町村へ転出したとき 転出先の市町村で交付される資格確認書または資格情報のお知らせの「資格取得日(もしくは適用開始年月日)」以降 資格喪失後に市の国民健康保険で診療を受けると、本来、職場の健康保険や転出先の市町村が負担すべき医療給付分(医療費…
-
くらし
フードドライブに協力してください
家庭に眠っているまだ食べられる食品の提供に協力してください。 ■フードドライブとは? 家庭で余っている食品を持ち寄り、必要としている福祉施設や子ども食堂などに寄付する運動で、食品ロスを減らす効果も期待されています。 期間:4月7日(月)~11日(金) 場所: ・市役所新館1階エレベーターホール ・市内各コミュニティセンター の回収BOX ■受け入れ可能な食品 次の全てに当てはまるもの ・未使用・未…
-
くらし
市営住宅入居者募集
市営住宅入居希望者を受け付けます。 入居者は抽選により決定しますが、空室がない場合、応募者は入居補欠者となり、抽選により決まった順番で、空室が出たときに案内します。 対象者:次の全てに当てはまる人 ・申し込み時点で、市内に1年以上住民登録をしている、または2年以上市内の事業所に勤務している ・同居または同居しようとする親族がいる(要件を満たせば単身でも可) ・収入が一定基準以内(収入基準は世帯構成…
-
くらし
ホットな消費者ニュース 266号
■簡単に稼げる副業はありません! ◇相談事例 スマホのSNSを見ていると「500円で簡単に稼げる副業」という広告が出ていたので、無料通話アプリに登録した。業者から連絡があり、「ポイ活やコピペで地道に稼ぐ方法もいいが、もっと稼げる方法がある」と200万円の副業サポートプランを勧められた。仕事の内容はよく分からなかったが、指示されるままスマホに遠隔操作アプリと消費者金融のアプリを入れ、消費者金融4社か…
-
くらし
若年者専修学校等技能習得資金
◆対象者 市内に居住し、技能を修得したいという意欲があるが、経済的な理由で修学が困難で、次の全てに当てはまる人 ・中学校、義務教育学校、高等学校もしくは中等教育学校の新規卒業者 (中等教育学校の前期課程を修了した人を含む) ・高等学校または中等教育学校の後期課程を中退した人 ◆対象学科 ◇専修学校 (1)専門課程(修業年限1年以上2年未満) (2)高等課程(修業年限1年以上) (3)一般課程(修業…
-
くらし
地元野菜を食べよう! メイド・イン大野城
■vol.04 岡本政春(おかもとまさはる)さんの「甘夏」 今回は、大野城市産の果物を紹介します。 大城地区の岡本さんは、果物を専門に生産しています。父親が「もも」を栽培していた果物畑を、このまま荒らしてしまうのはもったいないと考え、定年を機に、果物の栽培に挑戦したのが始まりだそうです。 3月から5月にかけては、「甘夏」が出荷の季節を迎えます。農薬を減らしつつ、病害やイノシシなどの獣害に注意して丁…
-
くらし
パブリック・コメント実施結果
12月3日(火)から1月9日(木)までパブリック・コメントを行いましたので、結果の公表を行っています。 公表期間:2月28日(金)〜3月31日(月) 閲覧場所: ・市ホームページ ・市役所(本館1階ホール・行政資料室(市役所新館3階)・担当課) ・まどかぴあ図書館 ・各コミュニティセンター ・すこやか交流プラザ ・青少年の居場所「ユープレ」 ■大野城市広報・広聴戦略プラン(案) 問い合わせ先:プロ…
-
くらし
大野城市表彰 特別表彰を贈呈
市では、さまざまな分野でまちづくりに貢献した人やスポーツなどの分野で特にその活躍が著しい人を表彰しています。 特別表彰を3人に贈呈しましたので、その氏名と表彰理由を紹介します。(順不同・敬称略) ※詳細は本紙をご覧ください。
-
文化
あけてみよう! 歴史のとびら 186
■発掘調査御陵古墳群出土三角縁神獣鏡(さんかくぶちしんじゅうきょう)の秘話 大野城心のふるさと館に納められている三角縁神獣鏡。古墳時代前期に作られたもので、縁の断面が三角形をしており、鏡の中心には神仙と霊獣の像を配置していることが特徴です。この鏡は、割れてバラバラになっており、今は8片が残っていますが、出土した時の様子について、次のような秘話があります。 御陵中学校の近くに、赤坂山と呼ばれた山があ…
-
スポーツ
まどかスポーツクラブ参加者募集(1)
誰でも気軽に参加できる初心者向けの教室です。この機会に、運動やスポーツを始めてみませんか。 ■一般の部 対象者:市民・市内の事業所に勤務している人 ◇健康寿命を延ばしましょう ロコモ予防体操教室 年齢とともに減少する筋肉の衰えを防ぐため、下肢筋力アップや膝・腰を動かしやすくする運動を行います。快適な日常生活が送れる体づくりをしましょう。 日時:5月12日~7月14日 毎週月曜日(全10回)午前10…
-
スポーツ
まどかスポーツクラブ参加者募集(2)
■一般の部(つづき) ◇心も体もリラックス リラックスヨガ教室 多忙でストレスフルな人もリラックスヨガで静かに自分を見つめ直し、心身ともにリフレッシュしましょう。 日時:5月9日~7月11日まで毎週金曜日(全10回)午後7時~9時 会場:南コミュニティセンター 多目的室 講師:垣田美紀子さん 定員:25人 参加費:4000円(保険料込み) ■子どもの部 対象者:市内在住の小学生(校区外の場合は保護…