くらし マイナ保険証を利用してください

令和6年12月2日以降、従来の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とするしくみに移行しています。マイナ保険証とは、健康保険証の利用登録をしているマイナンバーカードのことで、健康保険証として利用するには、利用登録が必要です。

■利用登録の方法
市役所のほか、医療機関・薬局の受付に設置されている顔認証付きカードリーダーや、マイナポータル、セブン銀行のATMで登録することができます。

■マイナ保険証の利用方法
(1)医療機関などの受付にあるカードリーダーにマイナ保険証を置く。
(2)顔認証または4桁の暗証番号の入力により本人確認をする。
(3)診療・服薬などの情報提供についての同意を確認する。

■マイナ保険証のメリット
(1)限度額適用認定証の申請が不要
突然の入院・手術などの時で、限度額適用認定証がなくても、自己負担限度額を超える支払が免除されます。
(2)薬や診療の履歴に基づいたより良い医療が受けられる
過去の薬情報や健康診断の結果が見られるようになるため、治療に役立てることができます。
(3)確定申告時の医療費控除が簡単に
マイナポータルからe‐Taxに連携することで、マイナポータルで医療費通知情報の管理が可能となり、データを自動入力できます。

マイナンバーカードのICチップには、保険証情報や医療情報そのものは記録されていません。また、万が一紛失した場合でも、速やかに一時利用停止の手続きを行うことができるので、安心して利用できます。

※国民健康保険・後期高齢者医療以外の人は、加入している健康保険の保険者に問い合わせてください。

問い合わせ先:
国民健康保険の人…国保年金課国保年金担当【電話】580-1846
後期高齢者医療の人…国保年金課医療担当【電話】580-1847