講座 お知らせコーナー〔講習・講座〕

※受講料の記述のない講習・教室は無料

■シニアのためのコールセンター業務講習会
対象者:おおむね60歳以上の就業希望者
※参加には福岡県生涯現役チャレンジセンターへの登録が必要です。(会場にて登録可能)
日時:9月16日(火) 午後1時半〜3時半(受付 午後1時〜)
会場:福岡県立図書館本館地下1階 レクチャールーム〔福岡市東区箱崎〕
内容:
・業務の基本的な知識
・仕事内容 など
定員:40人(要予約)
申込期間:9月1日(月)〜12日(金)

申し込みと問い合わせ先:福岡県生涯現役チャレンジセンター福岡オフィス
【電話】432-2577

■筑紫南ヶ丘病院健康教室 インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症と肺炎(高齢者の肺炎教室)
日時:9月17日(水) 午後2時半〜3時半
会場:メディカル南ヶ丘コミュニティホール(筑紫南ヶ丘病院敷地内)
講師:中村祐太さん(筑紫南ヶ丘病院医師)
申込方法:
・電話
・病院受付
申込期間:9月17日(水)

申し込みと問い合わせ先:筑紫南ヶ丘病院
【電話】595-0595

■地域力UP!サポートメニュー第3弾 「自助と共助」コミュニティのある地域づくりで災害にそなえよう!
「災害対策って何をしたらいいの」「災害発生時は地域で協力して危機を乗り越えたい」など、日ごろからの備えや、地域の防災活動などに興味のある人におすすめです。
日時:9月21日(日) 午前10時〜11時半
会場:中央コミュニティセンター2階 視聴覚室
講師:髙橋博士さん(大野城市役所 危機管理課 防災危機管理専門官)
定員:40人
申込方法:電話
申込期間:9月1日(月)〜19日(金) 午後5時

申し込みと問い合わせ先:中央パートナーシップ活動支援センター(中央コミュニティセンター内)
【電話】573-3127

■乙種防火管理新規講習会
日時:9月25日(木) 午前9時50分〜午後4時40分
※遅刻、途中退席した場合、講習修了は認められません。
会場:春日・大野城・那珂川消防本部〔春日市春日〕
※駐車場なし
定員:40人(先着順)
受講料:3000円
申込方法:申込フォーム
※インターネット環境を持っていない人のみ、消防本部窓口で申し込んでください。
申込開始日:8月26日(火) 午前9時

申し込みと問い合わせ先:春日・大野城・那珂川消防本部予防課査察係
【電話】404-0019

■オストメイト(人工肛門・人工膀胱をつけている人)のための研修会
対象者:
・オストメイト
・家族
・医療関係者
・介護職員
・そのほか希望者
日時:9月27日(土) 午後2時
会場:クローバープラザ東棟5階 視聴覚室〔春日市原町〕
内容:
・体形の変化に合わせたストーマケアー(講師 穴井友恵さん)

問い合わせ先:
日本オストミー協会福岡県支部事務局【電話・FAX】572-7788
筑紫分会 西原義昭【電話】080-5283-8325

■創業支援セミナー
創業の心構えから、「事業計画」の作り方まで、中小企業診断士と社会保険労務士を講師に招いて行います。
日時:
・9月29日(月) 午後6時〜8時
・9月30日(火) 午後6時〜8時
・10月2日(木) 午後6時〜8時
・10月3日(金) 午後6時〜8時
会場:市商工会3階大ホール〔瓦田〕
※詳しくは、市商工会ホームページを確認してください。

◇創業支援事業を受けるメリット
・会社設立の際の登記にかかる登録免許税の軽減
・創業関連保証の特例
・日本政策金融公庫新規開業・スタートアップ支援資金の貸付利率の引き下げ

問い合わせ先:市商工会
【電話】581-3412

■聴覚障がい者向け字幕ビデオ制作ボランティア養成講座
日時:10月2日〜11月27日の毎週木曜日(11月6日を除く) 午後1時半〜3時半
会場:クローバープラザ研修室〔春日市原町〕
定員:8人(先着順)
申込方法:
・ファックス
・ハガキ
(住所・氏名・連絡先・志望動機を記入)

申し込みと問い合わせ先:福岡県聴覚障害者センター
〔春日市原町3-1-7〕
【電話】582-2414【FAX】582-2419

■厚生労働省建設労働者育成支援事業
募集科目:第3回建設機械オペレーター養成コース(室内・装飾)in福岡
対象者:離職者、新卒者、未就職卒業者などの求職活動中の人
訓練期間:10月1日(水)〜23日(木)(19日間)
会場:(一社)福岡経営者労働福祉協会〔福岡市南区若久〕
受講料:無料(交通費・食費・テキスト代は自己負担)
定員:10人
申込期限:9月16日(火)

申し込みと問い合わせ先:一般財団法人建設業振興基金
【電話】260-1911

■精神保健福祉講座 精神科医から学ぶ発達障害について
日時:10月1日(水) 午後2時半〜4時(受付開始 午後2時)
会場:筑紫総合庁舎2階 大会議室〔白木原〕
内容:発達障害の基本的な知識や周囲の関わり方
講師:河端 崇さん(くすの木クリニック院長)
定員:70人(先着順)
申込方法:電話
申込期限:9月19日(金)

申し込みと問い合わせ先:筑紫保健福祉環境事務所 健康増進課 精神保健係
【電話】513-5585

■良い睡眠でこころとからだを健やかに
日時:10月18日(土) 午後1時半〜3時(受付開始 午後1時)
会場:那珂川市保健センター1階 機能訓練室〔那珂川市西隈〕
内容:睡眠の質の向上について
講師:小曽根基裕さん(久留米大学医学部主任教授)
定員:60人
申込方法:電話
申込開始日:9月1日(月)

申し込みと問い合わせ先:那珂川市役所健康課(保健センター)
【電話】953-2211