くらし あのくさ

◆「あのくさ…」~みんなの声コーナー~
「あのくさ…」はお寄せいただいた読者の声(古賀市に思うこと、うれしかった話、聞いてほしい自慢話、暮らしの中の何気ない話など)で作るページです。
※掲載者とプレゼント当選者は異なります。

◆広報こが1月号の感想
▽この笑顔が、私たちの未来のお手本です(「芽ぶきの会」)
・表紙の着物リメイクファッションショーの笑顔がとても素敵ですね。母も同じ様に、リメイクしてファッションショーに出ていたことを思い出しました。
『あんこ』さん/舞の里
・私自身いろんな出来事がありとても落ち込んでいましたが、この2人の笑顔を見てとても元気が出ました。タイトルがとてもステキですネ。「この笑顔が、私たちの未来のお手本です」その通りだと思います。毎日元気をもらっています。有難うございました。
『ちどりの森ちゃん』さん/千鳥/75歳

▽市長新春あいさつ
・「多様な生き方を保障する働き方改革」誰もが活躍できる世の中をつくるため、どうずれば自分たちがもっとイキイキと働くこと・生きることができるかを考える一つのきっかけだと思います。
『ゆうママ』さん/花見東/35歳

▽〝あい〟のあふれる自治会をめざして
・小竹区自治会のチャレンジは良かったです。子ども達だけではなく高齢者の方々も一緒に参加して楽しめる交流会は素晴らしいですね。
『やんちゃん』さん/花見東/56歳

▽ヒューマンライツ(「共に生きる」を楽しもう!)
・日本語の難しさから、震災時に逃げ遅れた外国人の方が多くいらしたそうです。やさしい日本語の存在を国語の教科書で知り、はっと気づかされました。外国人の方だけではなく日本人にとっても、やさしい日本語は必要です。誰にでも伝わる言葉を大切にしたいものです。
『プリッツ』さん/日吉/39歳

▽日日是好日(地域おこし協力隊)
・あまおう、キウイ、デコポンのジャムは愛知県では見かけないので、食べてみたいと思いました。広報を読んで、愛知県から古賀市へ旅行に行った気分になっています。
『あふがん』さん/愛知県/51歳
・「地域おこし協力隊」の関東憲子さんの「日日是好日」コーナーの掲載が終わるのがさみしいですね。毎回楽しみにしてました。次の協力隊の早めの決定を楽しみにしてます。
『ノア』さん/舞の里/72歳
◎「日日是好日」の連載は終了しましたが、関東さんは今後も市の地域おこし協力隊として活動を続けます。軽トラ市などのイベントで会えるかも!?

▽飲酒運転は許さない!
・今年の休日にエレベーターに乗った時、後から来た人がお酒の臭いがした。私ともう1台車が帰って来て、おそらく後から来た車の運転手だったと思うが、顔を見たわけでもなく、警察に相談すると「ナンバーなどが必要」と言われ、「今後、気をつけて見ておきます」と言って終わりました。
『ヤス』さん/花鶴丘/47歳
◎みんなが安全・安心に暮らすために、飲酒運転を許してはなりません。通報義務もありますので、気付いた人は迷わず警察へ通報しましょう。

▽新型・住居侵入罪!?
・休日の朝、まったりした時間、パジャマ兼部屋着で化粧もなし。そこにビデオ通信の着信音。「ドキッ!!」相手は「今い~い?!」と聞いてくれるが内心は「マズイ!!」。相手は大きな画面に化粧して明るい笑顔。こちら小さい窓に写る自分は照明も角度も悪く老けて見える。スマホ嫌い!!「早く終わって~」と願うばかり。これ住居侵入罪になりませんかね。
『古賀重子』さん/新久保/76歳

▽知る人ぞ知る企画『3匹の隠れネコを探せ!』
・こんなお手紙をいただきました
表紙のモデルさんすてきですね。着物のリメイクに関心がありますので見入ってしまいました。なぜか、犬?ネコ?も写っていましたね。
『花鶴のバァーバァ』さん/花鶴丘/83歳
◎よくぞ見つけてくださいました!実は「広報こが」には、毎号どこかにネコが3匹隠れています。広報を楽しく読んでいただけたらと数年前に始めたこの企画。広報担当職員がこっそり載せているネコたちを、ぜひ探しながら読んでくださいね!
♪答えは、市公式Facebookに掲載しています。

*貴重なご意見やご感想ありがとうございました。

◎広報こが「こがんと。」は、〝人の温もりが伝わるまちの広報紙〟をめざしています。紙面以外にも日々の生活のことなど、皆さんの声をお聞かせください。

◎アンケートはがきに回答し、郵送か市役所玄関左にある応募ポストまたは経営戦略課までお持ちください。アンケートに答えた人の中から抽選で「今月の読者プレゼント」が当たります。市ホームページからも応募できます。
※原稿を加筆・修正することがあります。

※はがき、QRコードは広報紙をご覧ください。