広報こが 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
感じよう! 守ろう!私たちの身近にある生物多様性
「生物多様性」とは、生き物の豊かな個性とつながりのことです。 私たちも含めすべての生き物の命は巡り、直接的・間接的に支えあい、環境に適応し自然のさまざまな恩恵を受け生きています。 地球環境の変化や乱獲、外来種が持ち込まれることで生態系が崩れるなど、近年「生物多様性」が危機的状況になりつつあります。 古賀市は、犬鳴山系(いぬなきさんけい)・立花山系(たちばなさんけい)など緑豊かな山々、田や畑などの里…
-
くらし
2市7町がおすすめするわたしのまちの一冊(1)
◆糟屋地区・福津市広報合同企画 この企画では、2市7町の図書館司書などが、各市町出身の作家や市町にゆかりのある本を紹介します。各市町の魅力がたくさん詰まった一冊、ぜひ読んでみてください。 1.福津市 ▽『usao漫画』 usao/著 漫画?図書館なのに?と思われた人…ただの漫画ではありません。ズバリ「癒しの本」です。福津市内の小学校で先生をしていたusaoさんの本は、言葉がなくても絵だけで心に寄り…
-
くらし
2市7町がおすすめするわたしのまちの一冊(2)
5.粕屋町 ▽『布芝居絵本かすやのむかしばなし』 布で遊ぶおひさまの会・粕屋町立図書館/制作 粕屋町および周辺地域に伝わる昔話を題材に、図書館ボランティア「布で遊ぶおひさまの会」が製作した布芝居作品6点をまとめ、粕屋町立図書館開館20周年記念として出版した絵本です。一部の作品は図書館イベント「一針体験」として、来館者の皆さんにも製作に参加してもらっています。楽しくふるさとのことが学べる一冊です。 …
-
くらし
暮らす・働く・学ぶ を1つのサイトでもっと便利に♫
情報発信・交流プラットフォーム「こがこねくと」はじまりました!! ◆〝コレ知りたかった!!〟が「こがこねくと」で! 飲食店やイベントの情報はもちろん、ゴミの出し方や子どもの習い事など、生活に関する情報が満載です。 「古賀で暮らす」がもっと便利に! 交流もできるので新しい仲間に出会えるかも! ◆〝古賀で働きたい!!〟も「こがこねくと」で! 地元の企業やボランティア団体の取組・採用情報などを発信してい…
-
くらし
福岡県知事選挙
きけんでは あなたのいけん きけんとよ(棄権ではあなたの意見きけんとよ) 3月23日(日) 7時~20時 福岡県知事選挙 県の将来に関わるたいせつな選挙です。 ~期日前投票を行います~ (1)古賀市役所 第2庁舎 2階 中会議室 日時:3月7日(金)~22日(土) 8時30分~20時 (2)サンリブ古賀 1階特設コーナー 日時:3月21日(金)・22日(土) 10時~19時30分 ◆このような投票…
-
くらし
西鉄宮地岳線跡地整備について
平成19年3月、西鉄宮地岳線の一部(新宮~津屋崎)が廃線となり、平成24年度に古賀市土地開発公社が大根川南側から福津市境までの西鉄宮地岳線跡地(以下跡地)を購入しました。市は跡地の活用方針として、周辺地域の生活道路の安全性向上を図るため、道路整備を行う予定です。 西鉄宮地岳線の廃線以降、市は跡地の活用方法について検討し、平成28年3月に土地利用整備計画を作成して、各行政区での対話集会、地元説明会を…
-
くらし
シリーズ人権を考える(308) THE HUMAN RIGHTS
◆「死にたい」「消えてしまいたい」「生きる意味がわからない」 今、生きるのがつらいあなたへ どうか一人で悩まず、ご家族だけで抱え込まず、SOSを出してください。 ▽あなたが弱いからではありません 私たちの心は毎日揺れ動いています。特に3月は、進学や就職、家族や友人との別れなどで生活環境が大きく変化する人も多く、普段よりもストレスを受けやすくなる時期でもあります。 気分が落ち込んだときや、つらい出来…
-
くらし
住み続けたいまち、快適なまち、居心地の良いまちをめざして 古賀市まちづくり基本条例
誰もがお気に入りのまちで暮らしたい||。では、「まちづくり」は誰がするのでしょう? その答えは「古賀市まちづくり基本条例」に書いてあります。 この条例は、いわば「まちづくりのルールブック」。市民等・議会・行政がどのような役割を持ち、どのような手段でまちづくり(住民自治)を実現するかを定めています。 ◆条例で定める「まちづくり」とは 住みよいまちをつくるための公益的な活動 ◆条例で定める「まちづくり…
-
くらし
チューモーク
※掲載情報は2月4日時点のものです。 ※最新情報は市ホームページでご確認、または担当課にお問い合わせください。 ◆[LOOK]令和6年度学校教育関係各種表彰 日々の教育活動が高く評価され、市内の多くの学校や教職員が国や県から表彰されました。これからも、「生き抜く力」を育み、未来を切り拓くことができる児童生徒の育成を目指していきます。 ※詳しくは広報紙をご覧ください。 問合せ:学校教育課 【電話】0…
-
くらし
カレンダー[2025 3月]
◆もよおしなどのアイコン ◆定期相談もあります。ご利用ください ・県弁護士会古賀法律相談センター(要予約) ・市消費生活センター ・市無料職業紹介所 ・福祉相談(障がいに関するピアカウンセリング)(要予約) ・補聴器相談 ・こども発達ルーム(就学前の発達相談) ・子ども・若者相談室(妊産婦・子育て世帯・子ども・若者に関する相談) ・こが女性ホットライン ・ボランティアや市民活動団体に関する相談 な…
-
くらし
INFORMATION(1)
※掲載情報は2月4日時点のものだよ~ ※最新情報は市ホームページで確認、または担当課にお問い合わせください。 ※「リーパスプラザこが」は「リーパス」と表記 ◆[その他]期間入札公売会を実施します 滞納処分で差し押さえた動産(日用品や家電など)を売却し滞納税に充てるため、期間入札公売会を実施します。気軽にご参加ください。 いつ:2月28日(金)~3月7日(金) 9時~16時(土日を除く) どこ:市役…
-
くらし
INFORMATION(2)
◆[スポーツ]古賀を歩こう!朝活ウォークandさくらウォーキング (1)朝活ウォーク 朝日を浴びて体内時計をリセットし健康的な体を作りませんか? いつ:3月12日(水) ※小雨決行 8時開会(7時45分受付開始) 9時30分終了(予定) どこ:サンコスモ古賀(スタート・ゴール)「歩いてん道・筵内コース」 距離:4.5km (2)さくらウォーキング 春の風を浴びながらぽかぽか陽気の中を歩きませんか?…
-
くらし
Yomotto 読もっと! NO.563
◆3/26(水) 子ども映画会『おしりたんていスペシャル』 申込不要 参加無料 時間:10時30分~11時50分 場所:リーパス中会議室(図書館2階) 内容:「ププッかいとうたいたんてい」ほか(上映時間80分) *出入りは自由 *少しくらい声を出してもOK *マット席があるので小さなお子さまも安心 プチ映画館デビューにぴったり! ▽3・4・5歳と楽しむブックガイドができました! おすすめ絵本70冊…
-
文化
History ミルシルマナブ
◆特集展示「義の武人(ぶじん)高橋紹運(たかはしじょううん)~立花宗茂(たちばなむねしげ)の実父の生き方~」 戦国最強の戦上手(いくさじょうず)との評価もある立花宗茂。豊臣(とよとみ)家への恩義(おんぎ)のため西軍に属し、関ヶ原(せきがはら)の敗戦によって取り潰(つぶ)しとなりましたが、その誠実な生き方によって、徳川将軍家に取り立てられ、再び旧領柳川を与えられます。唯一の「復活の大名」と言われる宗…
-
くらし
あのくさ
◆「あのくさ…」~みんなの声コーナー~ 「あのくさ…」はお寄せいただいた読者の声(古賀市に思うこと、うれしかった話、聞いてほしい自慢話、暮らしの中の何気ない話など)で作るページです。 ※掲載者とプレゼント当選者は異なります。 ◆広報こが1月号の感想 ▽この笑顔が、私たちの未来のお手本です(「芽ぶきの会」) ・表紙の着物リメイクファッションショーの笑顔がとても素敵ですね。母も同じ様に、リメイクしてフ…
-
その他
ひとのデータ
2025年1月末現在 人口:59,191人(前年同月比-77) 世帯数:27,312帯 男性:28,453人 女性:30,783人 出生:28人 死亡:71人 転入:245人 転出:195人
-
くらし
こがんと掲示板
※「リーパスプラザこが」は「リーパス」と表記 ※イベントや情報の5月号への掲載希望は、3月13日(木)までに内容・日時・場所と連絡先を明記の上、郵送、メールまたはお持ちください。ご希望に沿えない場合もありますので、ご了承ください。 宛て先・問合せ: 〒811-3192 (住所不要)古賀市役所経営戦略課広報公聴係 【電話】942-1346 【メール】[email protected]…
-
くらし
イイコガ探し隊 Vol.71
【森田菜月さん】 三度の飯より温泉が好き。お酒が好き。生粋の古賀っ子が、大好きな古賀の今と昔どちらの魅力もたくさん伝えていきたいとPR大使に。 ◆私ん家のごはん 今回はおいしい朝ごはんを求めて「私ん家のごはん」にお邪魔しました。店主のユウコさんは、古賀市出身のシンガーソングライター・一穂(いちほ)さんのお母様です。 私が選んだのは玉子焼きの朝定食。ご飯、お味噌汁、玉子焼きと小鉢がついて500円。ヘ…
-
イベント
芽~はじまり~
◆1/12 祝!二十歳の集い リーパス大ホールで二十歳の集いが開催されました。中学卒業目前にコロナ禍となり、多くの制限を受けながらも、その苦難を乗り越えてきた世代。これからの人生、たくさんの壁が立ちはだかると思いますが、きっと乗り越えてくれることでしょう。二十歳の皆さま、おめでとうございます!
-
くらし
「ホッ」とHotな話題
◆市公式ホームページの街角スナップでは、ここには掲載できなかった情報もたくさんご覧いただけます。 ◆1/12 まちを守る!決意を新たに出初式(粕屋北部消防本部・古賀市消防団合同) 各分団から選抜され行われた礼式や一斉放水、分団長による火消し節が披露されました。古賀市消防団は4月から新たな組織となって活動します。地域防災の要である消防団は我がまちに欠かせない存在です。 ◆1/18 昔話の魅力に浸る幸…
- 1/2
- 1
- 2