- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県宮若市
- 広報紙名 : 広報みやわか「宮若生活」 No.231 2025年4月号
広報担当がどこにでも取材に行きます!
どこかにあなたの知っている人がいるかもしれない
まちの話題やイベントを紹介するこのページの名は…Miyawaka Watching
◆追い出し猫いっぱいのひなまつり
◇猫のひなめぐりandミニ猫びなまつり
2月22日から3月16日にかけて、追い出し猫横丁や若宮コミュニティセンター「ハートフル」など全7カ所で、猫のひなめぐりが開催されました。
各会場には、ひなまつりにちなんだ特別な装いの追い出し猫や市内園児による追い出し猫絵付け作品などが展示され、華やかな雰囲気に。また、3月2日にはワークショップや追い出し猫との撮影などが楽しめる「ミニ猫びなまつり」も開催されました。訪れた人たちは、「猫ちゃんと写真撮れてうれしい」「かわいい猫帽子作れたよ」などと、追い出し猫とのひなまつりを楽しんでいました。
◆白熱の攻防戦を繰り広げて
◇市内ドッジボールクラブ若宮キッズが九州大会で4位
3月9日、宮崎市で行われた第1回春の小学生ドッジボール選手権九州大会D2リーグで、市内ドッジボールクラブの若宮キッズが4位に輝きました。
九州各地から予選を勝ち抜いてきた精鋭16チームおよそ210人が出場。これまでキャプテンとしてチームを引っ張ってきた6年生の林光瑠さんは、「優勝する気だったので悔しい気持ちもありますが、この仲間と一緒に戦い、最後の大会で九州4位になれたのはうれしいです。部員募集中なので、みんなにも入ってほしいですね」と、話してくれました。
◆地元企業の魅力を知る
◇鞍手竜徳高校で市内事業者の企業説明会
3月10日、宮若商工会議所と若宮商工会の会員企業など20事業所が参加する企業説明会が、鞍手竜徳高校で行われました。
2年生を対象に行われ、金融業や福祉サービスなど自分の希望する3つの企業ブースを巡り、業務内容や福利厚生についての説明を受けたり、実際に製造された製品を見たり触れたりしながら、地元企業についての理解を深めていました。また、参加した生徒たちは、「なぜこの職に就こうと思ったのですか」や「仕事をする上で気をつけていることはなんですか」など、将来を見据えた質問を積極的に投げかけていました。
◆私たちの未来を考えるヒント
◇宮若東中学校でEXPOスクールキャラバン
3月10日、宮若東中学校でEXPOスクールキャラバン事務局の出前授業が開催されました。
修学旅行で大阪万博を訪問予定の中学1年生(現2年生)は、1年間宮若市や福岡県のSDGsについて学んできました。今回は、万博に出展する日立製作所の講師が「未来のことを考える・いの
ちかがやく未来社会のデザイン」をテーマに、講演とワークショップを実施。生徒は「ごみ問題」や「米の価格高騰」など、身のまわりで具体的に困っている社会課題についてグループワークし、新たな気づきを得るとともに、万博への期待を高めました。
◆優雅な音色・笑顔で観客を魅了
◇地域住民のためのコンサート
3月16日、宮若東中学校体育館で地域住民のためのコンサートを開催しました。
昨年好評だった精華女子高等学校吹奏楽部が今年も出演。第1部のクラシックステージ、第2部のポップスステージ、第3部のマーチングと続き、歌やダンスを取り入れた高校生らしい活気あふれる
ステージで、会場は笑顔でいっぱいになっていました。
来場者は、「演奏だけでなく、吹奏楽部の皆さんの笑顔や楽しそうな様子が印象的で、ポップスステージは会場全体が一体感に包まれて、素晴らしい時間でした」と、満足そうに話してくれました。
◆心地よい音楽と本のある空間
◇朝のおんがく図書館
3月25日、生涯学習センター「宮若リコリス」エントランスホールで、朝のおんがく図書館を開催しました。
毎月4回程度、午前9時50分から10時10分までの20分間ピアノが演奏される朝のおんがく図書館は、クラシックやポップミュージックなどの聴きなじみのある曲を中心に、ボランティア演奏者が演奏。来場者からは「朝の時間を優雅に過ごせる」「ピアノの音が心を癒やしてくれる」と、好評の声が寄せられています。
日時は、生涯学習ひろばのInformation(今月号は15ページ)で毎月お知らせしています。
あなたの身近で起きた出来事や楽しい話題、イベントなどの情報を教えてください。
本庁秘書広報係【電話】32・0512(内線225)まで