くらし 図書館通信

開館時間:
10時~18時。金曜は瀬高館のみ20時まで

3月の全館休館日:
3日(月)、10日(月)、17日(月)、24日(月)、27日(木)、31日(月)

◆図書館利用カードの登録内容に変更はありませんか?
住所や電話番号が変わった場合は、図書館で手続きをお願いします。

◆電子図書館を利用してみませんか?
いつでもどこでも24時間365日利用可能!自動返却で返し忘れなし!
詳しくは「ありあけ圏域電子図書館」をご覧ください。

■3月のイベント
◆『瀬高館』
・赤ちゃんおはなし会
(1日 11時~11時15分)

・おはなし会
(1日、8日、15日、22日、29日 14時~14時30分)

・図書館ピアノ
(9日、23日 11時30分~11時50分)

・ミニ・ブックリサイクル(15日 10時~)
主に一般書と児童書のブックリサイクルです。
雑誌はありません。
持ち帰り用の袋を持参してください。

◇オンリーワン 楽しい焼き物づくり~ひもづくり体験~
土をひも状にして作る器と、箸置きにもなるムツゴロウの焼き物づくり体験です。
対象:小学校4年生以上の、市内在住または通勤・通学者
日時:16日(日)14時~16時30分
場所:瀬高館 多目的ホール
定員:12人(先着順)
参加費:500円
14日までに申し込みください。

◆『山川館』
・おはなし会(15日 11時~11時30分)

◆『高田館』
・おはなし会(1日 11時~11時40分)

■新着図書と特設コーナー
◆『瀬高館』絵本New
・そつえんするってことは
中川ひろたか/作、あおきひろえ/絵(アリス館)
赤ちゃんだったきみはどんどん大きくなって、いろいろなことができるようになった。そして、5歳になったきみは、もうすぐ卒園。通っていた園から、小学校というところへ行くようになる…。卒園する子どもを祝う絵本。

◇特設コーナー(※「一般」、「児童」の順)
「言葉を紡ぐ」、「春になったらなにしよう?」

◆『山川館』一般New
・農家が教える耕さない農業
草・ミミズ・微生物が土を育てる
農文協/編(農山漁村文化協会)
人が土を耕さなくても、生きた草や有機物で地面を覆えば、作物が元気に育つ極上の土ができあがる。全国の農家の実践に学びながら、新しい不耕起栽培のやり方と可能性に迫る。『現代農業』掲載を書籍化。

◇特設コーナー(※「一般」、「児童」の順)
「気になる!お金の話」、「春のおさんぽ」

◆『高田館』児童New
・ハマりスイッチで勉強が好きになる
篠原菊紀/著(高橋書店)
言葉の力で自分に暗示をかけよう、スタートの儀式を決めよう、なんでもいいから運動しよう…。テレビやラジオでも活躍する脳科学者・篠原菊紀が、脳を使ってやる気を引き出すコツ=「ハマりスイッチ」を紹介する。

◇特設コーナー(※「一般」、「児童」の順)
「新生活に、エールを!」、「むしがいっぱい」

※TRC週刊新刊全点案内より
※所蔵していない本は、リクエストでできるだけお応えしていきます。

※最新の開館状況とイベント情報は図書館ホームページを確認ください。

問い合わせ:
みやま市立図書館『瀬高館』【電話】64-1117
山川市民センター図書館『山川館』【電話】67-0401
まいピア高田図書館『高田館』【電話】22-6655