広報みやま 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
まちのわだい
■福岡ソフトバンクホークスの選手と共に みやまの魅力をPR 2月10日、ホークス新人選手の村上投手、安德投手、宇野内野手、石見内野手がみやま市を訪れました。このイベントはキャンプ休日を使って新人選手が地域と交流し、筑後七国のPRを図るもので2022年に始まりました。本市初開催となった今回は、線香花火作り体験やセロリをふんだんに使ったランチなどで本市の魅力を堪能しました。 ■中学生が市役所の仕事を体…
-
くらし
[個性を尊重し、支え合うパートナー]認知症とともに生きる
認知症の人やその家族、地域住民など誰もが集い、つながることができる認知症カフェ。今回は「カフェそふぃあ」に認知症希望大使の丹野智文さんを招いて、若年性認知症当事者の話を伺いました。 ■認知症当事者から、失敗する権利を奪わないでください。 丹野智文さん 厚生労働省 認知症本人大使「希望大使」。 1974年、宮城県生まれ。ネッツトヨタ仙台でトップセールスマンとして活躍中の2013年(当時39歳)に若年…
-
くらし
[地域包括支援センターだより]あなたを守る成年後見制度
その人らしい生き方と安心のために 成年後見制度とは、認知症や知的障がい、精神障がいなどで判断能力が不十分な人の意思決定を守るため、財産管理や契約などを支援する制度です。成年後見制度には、「任意後見制度」と「法定後見制度」があります。 ■任意後見制度 本人に十分な判断能力があるうちに、判断能力が不十分になった場合に備えて「誰に」「どのような支援をしてもらうか」を契約により決めておく制度です。利用する…
-
くらし
福岡県知事一般選挙 3月23日(日)投票日
未来をつくる、あなたの一票 1.投票・開票 日時:3月23日(日)7時~20時 告示日:3月6日(木) 投票所入場券: はがき形式の入場券を、選挙人の住所地に郵送します。投票する際は、入場券を持参ください。 ※入場券を忘れた場合や紛失した場合も投票できます。本人確認ができるもの(運転免許証など)を持参して、投票所で係員に申し出てください。 ※入場券が届いていない人で、県内から転入し前住所地の選挙人…
-
くらし
[シリーズ One Health]かまぼこを通してワンヘルスを考える
■環境講演会と共同開催 2月に山川市民センターで開催されたワンへルス楽校には、約250人が参加しました。吉開のかまぼこ・林田社長を講師に招き、持続可能な食品づくりや資源活用の取り組みについて理解を深めました。 ◇「日常の行動の延長にあるワンヘルス」 「健康社会に貢献する」という理念のもと、原料の原料から自然派にこだわり、素材を生かした製品づくりをしています。身体は大切な資本であり、日々の食事から作…
-
くらし
日曜に市役所本庁の一部を開庁(3月23日、4月6日8時30分~12時)
就職・転勤・入学などで、転入・転出が多くなる時期に、住所変更に伴う手続きを受け付けます。他市町村や関係機関に確認が必要な場合など、手続きが行えない場合があります。事前に各担当課へお問合せください。 ※1 転入・転出手続きなどと同時に戸籍届を提出する場合は、事前に平日開庁時間に住民係へ連絡ください。 ※2 住民票の写し、戸籍に関する証明書の広域交付はできません。「婚姻、離婚、出生、死亡」などの戸籍届…
-
くらし
住民票などの証明手数料を300円に改定(4月1日~)
証明書交付にかかるコスト算定結果に基づき、行政サービスの利用者と未利用者との負担の公平性を確保するため、窓口での主な手数料を改定します。コンビニでの交付手数料は200円になります。
-
子育て
乳幼児健診など母子保健行事の日程(令和7年度)
■乳幼児健診(4か月児、10か月児、1歳6か月児、3歳児) 身体測定、内科・歯科診察や栄養・歯科・発育など育児に関する相談を行います(対象者には個別に案内を送付します)。 場所:MIYAMAX 受付時間:13時~13時30分 ■発達相談[要事前予約] ことばや発達が気になるお子さんと、言語聴覚士・臨床心理士による個別面談を行います。 場所:MIYAMAX 時間:9時10分~12時 ■親子ふれあい教…
-
くらし
重度障がい者(児)へ福祉タクシー券を交付
対象:下記のいずれかを持つ、みやま市民 身体障害者手帳1級または2級、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級 ※自動車税および軽自動車税の減免を受けている人を除く 助成内容: 指定のタクシー会社で使える小型料金の基本料金利用券(4月~令和8年3月分をまとめて交付) 申請開始:3月31日(月)~ 申請窓口: 福祉課福祉総務・障がい福祉係、各支所市民サービス係 持ってくるもの: 身体障害者手帳、療育手…
-
くらし
国民年金付加保険料納付のご案内
第1号被保険者と任意加入被保険者(65歳未満の人)は、付加保険料を上乗せして納めることで、受給する年金額を増やすことができます。詳しくは日本年金機構ホームページをご覧ください。 付加保険料の月額:400円 付加年金額:200円×付加保険料納付月数 ※2年以上受給すると、支払った付加保険料以上の年金を受給できます。 ※老齢基礎年金と合わせて受給できる終身年金ですが定額のため物価スライド(増額・減額)…
-
健康
はり・きゅう・あん摩等施術券(クリーム色)を交付
交付日:4月1日(火)~ ※3月31日以前の申請受け付けはできません。 交付場所: 健康づくり課医療係、各支所市民サービス係 対象:みやま市民 助成内容:施術1回につき千円を助成 ※指定する2か月の期間につきそれぞれ10回まで。 利用できる施術所:市が指定した施術所 持ってくるもの: 来庁者の本人確認ができるもの ※別世帯の人が来庁する場合は、委任状または対象者の本人確認ができるものを併せて持参く…
-
くらし
軽自動車などの廃車手続き・名義変更はお早めに
軽自動車税(種別割)は、4月1日現在登録の車両所有者に課税します。 ■廃車手続き(原付、小型特殊) 本人確認ができる書類(運転免許証など)を持参し、ナンバープレートを税務課市民税係または各支所市民サービス係に返却してください。 ※ナンバープレートを紛失した場合は、税務課市民税係のみでの手続きとなります。 ■譲渡(名義変更)手続き(原付、小型特殊) 廃車手続きと同様に、本人確認ができる書類(運転免許…
-
くらし
お知らせカレンダー 2025(令和7)年3月
■夜間・休日に子どもの病気で対応に迷ったら… ⇒小児救急でんわ相談【電話】「#8000」 (小児科医師や看護師に電話で相談ができます) ■急なけがや病気で対応に迷ったら… ⇒救急でんわ相談【電話】「#7119」 (看護師が救急車利用の電話相談を24時間受け付けます) ※明らかに緊急を要する場合はすぐに救急車(119番)を呼んでください。 ■定例相談・行事 ◇家庭児童相談室【電話】64-1566 […
-
くらし
3月の休日当番医
★当番医は変更・追加される場合があるため、必ず当日の新聞などで確認ください。問い合わせは各医療機関へお願いします。 ■柳川山門医師会 内科救急指定病院…長田病院【電話】72-3501 休日当番医診療時間は9時〜17時(救急指定病院は除く)ですが、受診の際は電話で確認ください。 ■柳川山門歯科医師会 歯科休日救急診療…歯科保健センター【電話】74-1333 診療時間:10時〜13時、14時〜17時 …
-
健康
[健康だより]3月1日(土)~7日(金)は子ども予防接種週間です
計画的に予防接種を受け、感染症を未然に防ぎましょう。予約が必要ですので、医療機関に問い合わせください。接種の際は、母子健康手帳を必ず持参しましょう。 ※1 初回は、生後2か月から生後14週6日までの接種が推奨されています。15週以降の初回接種はおすすめしません。 ※2 キャッチアップ対象者と高校1年生相当年齢の女子で令和7年3月31日までに1回以上接種した人は、令和8年3月31日まで残りの接種が公…
-
子育て
[まなびの教室]みんなでつくる安全安心の通学路
子どもたちが安心して登下校できるよう、保護者や地域の方による見守り、イノシシ出没情報などが出た際の現地確認や注意喚起など、さまざまな取り組みが行われています。 また、学校・警察・道路管理者などで構成する「みやま市通学路安全推進会議」では、年に1回通学路の合同点検を実施しています。 ■合同点検ではこんな報告がありました ・グリーンベルトや白線の色が薄くなっている ・建物で死角になって車が来ているか確…
-
くらし
やま盛~みやま市に貢献し、みやま市を盛り上げる山門高校~地域に頼りにされる高校に!!
地域との関わりの中で、地域を支える〝人財〟を育てる ■福岡県教育文化表彰・とびうめ教育表彰を受賞 本校は、令和4年度から県内初のコミュニティ・スクールの指定を受け、JR瀬高駅の清掃や地区のゴミ拾いなどのボランティア活動、サマースクールや宿題お助け隊などの小・中学校との交流など、数多くの地域貢献活動を行ってきました。また、「Oneヘルスクラブ」を中心とした、ワンヘルスの理念に基づく活動を積極的に行い…
-
くらし
図書館通信
開館時間: 10時~18時。金曜は瀬高館のみ20時まで 3月の全館休館日: 3日(月)、10日(月)、17日(月)、24日(月)、27日(木)、31日(月) ◆図書館利用カードの登録内容に変更はありませんか? 住所や電話番号が変わった場合は、図書館で手続きをお願いします。 ◆電子図書館を利用してみませんか? いつでもどこでも24時間365日利用可能!自動返却で返し忘れなし! 詳しくは「ありあけ圏域…
-
くらし
【情報ステーション】お知らせ(1)
■福岡県鳥獣被害対策システム運用開始 野生鳥獣による農林水産物への被害や、住宅地での人的被害を防ぐため、イノシシやサルなどの出没情報を見える化する「福岡県鳥獣被害対策システム」の運用を開始しました。 システムには、利用者から投稿される鳥獣目撃情報などが集約され、被害防止に向けた対策の実施や住民への注意喚起などに活用します。 問合せ:福岡県農林水産部 経営技術支援課 鳥獣対策係 【電話】092-64…
-
くらし
【情報ステーション】お知らせ(2)
■修学のために転出する時の国民健康保険 みやま市国民健康保険の加入者が大学や専門学校などに修学するために転出する場合、手続きをすることで引き続きみやま市国民健康保険に加入することができます。 必要書類: (1)在学証明書または学生証(交付年月日または有効期限があるもの) (2)来庁者の本人確認書類 (3)該当者と世帯主の個人番号が分かるもの 申請場所:国保年金係、各支所市民サービス係 問合せ:健康…
- 1/2
- 1
- 2