くらし 【情報ステーション】お知らせ(1)

■福岡県鳥獣被害対策システム運用開始
野生鳥獣による農林水産物への被害や、住宅地での人的被害を防ぐため、イノシシやサルなどの出没情報を見える化する「福岡県鳥獣被害対策システム」の運用を開始しました。
システムには、利用者から投稿される鳥獣目撃情報などが集約され、被害防止に向けた対策の実施や住民への注意喚起などに活用します。

問合せ:福岡県農林水産部 経営技術支援課 鳥獣対策係
【電話】092-643-3560

■住育学校ふくおか~お施主さんシンポジウム~(無料)
新築・リフォームなど、家づくりの先輩が体験談を紹介します。
日時:3/9(日)13:00~16:00
場所:八女市民会館おりなす八女(八女市本町)
定員:10組
・要事前申込

問合せ:住教育推進機構 山城
【電話】050-3707-3393

■介護予防のための「シルバージム」(無料)
理学療法士の指導のもと、トレーニングマシンを使って行います。
対象者:市内在住の65歳以上で、介護認定を受けていない人。自分で通所できる人
日程:4月以降の(月)(水)(金)のうち週1回(原則曜日固定)。計16回
時間:13:30~15:00
場所:アルテンハイム・ヨコクラ
定員:各曜日10人(申込多数の場合は初めての人優先)
・要電話申込
受付期間:3/7(金)~19(水)までの8:30~17:00(土日祝除く)

問合せ:介護支援課 高齢者支援係
【電話】64-1570

■お仕事フェス~いくつ知ってる?みやまのスゴイ会社!~
小中高生へ、職業選択や進路の参考に、また金育や消費者教育の入り口に、ぜひ親子でお越しください。
日時:3/29(土)12:00~15:30
場所:MIYAMAX
・入場無料、体験ワークショップ一部有料

問合せ:つばめのす 山城
【電話】080-1406-8723

■夜間の人工透析にかかる交通費を一部助成
2024年10月~2025年3月の通院に伴う交通費を一部助成します。
対象:17:00以降に月5回以上の人工透析を受けており、身体障害者手帳の交付を受けている人。その他、通院距離・費用などの要件あり
・詳しくは市ホームページをご覧ください
受付期限:3/31(月)

問合せ:福祉課 福祉総務・障がい福祉係
【電話】64-1530

■令和7年優良運転者被表彰の申請を受け付けます
対象:(1)~(5)すべての要件を満たす人((1)市内在住(2)自動車運転免許証を所持している(3)継続10年以上の運転歴がある(4)過去10年以上無事故無違反であり、犯罪行為がない(5)同種表彰を受賞したことがない)
受付期限:4/15(火)
必要書類:無事故無違反証明書、自動車運転免許証の写し

問合せ:市交通安全協会(山川支所内)
【電話】85-7440

■有害鳥獣駆除の実施
アユ・ヤマメなどの稚魚に被害を与えているコサギ・ゴイサギなどを銃器により駆除します。
日程:3/1(土)~4/30(水)までの内6日間
時間:日の出から日没まで
区域:矢部川水系流域

問合せ:矢部川漁業協同組合
【電話】0943-23-3313

※掲載内容が変更になる場合がありますので、問い合わせ先へ確認ください。
※問い合わせ先、申し込み先 市外局番「0944」は省略しています