- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県那珂川市
- 広報紙名 : 広報なかがわ 2025年2月号
◆子ども推し!笑顔の花咲く那珂川市の学校
「那珂川市立 那珂川南中学校」
◇令和6年度 生徒会スローガン
『元希(げんき)~優しさと勇気を持って行動できる那南(なみなみ)~』
◇南中生徒会からのMESSAGE
・私たちの目指す学校
私たちは、スローガン「元希~優しさと勇気を持って行動できる那南~」のもと、全員が細かいことにも気づくこと、そしてその気づきを大切にして行動することを大切にしています。誰かの希望の光になれるよう、各委員会で特別活動や常時活動に取り組んでいます。私たちは、相手のために思いやりを持ち、誰一人取り残さない「明るい学校」を目指しています。
○アクセス
梶原運動広場側の次の信号を左折。
安徳南小学校の向かいにあります。
※地図は本紙をご覧ください。
○学校メモ
児童生徒数:648人(24学級)
教職員数:55人
学校目標新たな時代を創造し、郷土を愛する生徒の育成
令和6年11月現在
◇推し!(1)生徒会活動
・専門委員会
学級・学習・生活・給食・環境・保健の6つの委員会があります。専門委員は、学級の係と連携することで生徒会スローガンの達成を目指しています。学級で専門委員会での反省や月の目標・取り組みを伝え、生徒全員で活動します。
・あいさつ運動
日付に「3」と「7」が付く日は「なみなみの日」とし、登校時間に那珂川南中と安徳南小の校門に立ち、生徒会執行部であいさつ運動を行っています。1人1人の顔を見てあいさつすることを心がけています。生徒会執行部のあいさつ運動によって那珂川南中学校のみんなを元気にしていきます。
◇推し!(2)ICTの活用
那珂川南中学校では、那珂川市から配付されているタブレットを授業で積極的に活用しています。また、学習だけでなく学校行事や委員会活動においても積極的に活用しています。
・ICTを活用した振り返り
授業の振り返りをタブレットで行っています。これまでの授業や自分の学習の状況など見直すことができます。また、自分で計画して家庭学習を行う材料にもなるので、学力向上の取り組みにもつながっています。
・ICTを活用した調べ学習
タブレットを活用して、調べ学習を行っています。家庭科の授業においては、環境問題について、総合的な学習の時間の授業では、上級学校について調べるなど情報収集時に活用します。
◇推し!(3)学校行事
南中の良さの1つは、学校行事に主体的に取り組むことです。体育祭・文化発表会・なみなみフェスタは、私たちにとって楽しみな行事です。
・体育祭
学年種目やリレー種目、そしてブロック演技などがあり、学年を越えてブロック全体で協力して頑張る姿が見られました。
・なみなみフェスタ
PTA主催の那珂川南中学校独自のお祭りです。
部活動や地域の方々のご協力を得て、たくさん出店があり、にぎわいました。今年度は、恐竜が練り歩いたり、ステージ発表があったりと新しい試みが見られました。先生方や生徒の一発芸やダンスが見られてとても楽しい行事になりました。
・文化発表会
展示とステージ発表があります。
展示発表では、教科や部活動などの作品を体育館に展示し、それを鑑賞します。みんなの頑張りを知る貴重な機会になっています。
ステージ発表では、心を一つにしたクラス合唱や学年合唱、そして、ビブリオバトルや英語スピーチ、放送部の作品、吹奏楽部の演奏の発表がありました。
合唱では、各クラス金賞・銀賞を目指して団結して取り組むことができました。
●3月号の新・学校探訪は、那珂川北中学校です。お楽しみに!
問い合わせ:那珂川市教育委員会 学校教育課 学校教育担当
【電話】953-2211(内線265)